うっしっし日記

うっしぃの枕草子

病気週間

2008年10月20日 15時37分51秒 | Weblog
去年の年末の水疱瘡以来久々に病気らしい病気の二人。
始まりはコナッツの咳。実家に居るときからし始めて怪しかったんだけど
行事が多くて不規則な生活もあったせいか帰ってから症状が。
日にちをおって振り返ると・・・

14日(火)
コナッツ発熱、速攻小児科へ。
風邪の診断でその時は中耳炎問題なし。

15日(水)
コナッツ微熱。
ワッカ咳出始め。夜から発熱で一晩ぐずぐず。

16日(木)
コナッツ平熱。
ワッカ微熱。

本当はその日の夜近所のママさんに
「旦那が仕事で居ないので子供寝かしてから飲みに来ませんか~
と前から誘われて楽しみにしてたけど前の晩ろくに寝てなくて
のども何となく痛いのでこれで私が熱でも出たら大変なので
泣く泣くキャンセル

次の日の育児サークルも運動会で楽しみにしてたけどキャンセル

17日(金)
ワッカ、一応小児科へ
ま、風邪ですかね、との事。
耳は垢がたまってて全然見えなくて特に診断されず。

でも、せっかく小児科へ行ったのに
夕方からワッカ発熱
一晩ぐずぐず。

18日(土)
コナッツ平熱
ワッカ微熱

このまま治っていくのか・・・と思いきや
夕方からコナッツの「耳痛い」コール!

日中は元気良く遊んでたし
泰ちゃんが帰ってきてからもきゃーきゃー行って騒いでたのになぁ
耳痛いと言い出してからはコナッツ、ギャン泣き。

ほぼ中耳炎だろうなぁと思ってたので
中耳炎で救急にかかるのも・・・と
早めに寝かそうと思ったけど寝ようとしては手で耳を押さえて
「いたーい」と言って泣くので

やっぱり救急へ。
痛み止めと厚生物質の薬を貰ったけど
コナッツほぼ一晩中泣いてた。

19日(日)
コナッツ発熱。
ワッカ微熱、

ワッカにポツポツ発見。
もしかして二度目の発熱は突発?!

20日(月)
コナッツ、ワッカ共に平熱

二人とも耳鼻科受診。

結果は二人とも中耳炎。やれやれ・・・
ちなみにワッカの耳垢はカチカチ。
ひょっとしたら最初から二人とも耳鼻科に行けば良かったのかなぁ?
病院どこへ行くかの判断は難しいな。
これ以上悪くなるところがないよう祈るのみです。


一晩中ぐずぐずしたときは当然私もほとんど寝られなかったし。
まだのども若干痛いし。
今日から泰ちゃん木曜日まで帰ってこないし。
私が風邪引かないように気をつけなくちゃ

文章長くなっちゃいました。
ごめんなさい。







コナッツ、七五三

2008年10月15日 14時59分05秒 | Weblog
写真はキャンペーンで安かったので8月に撮ってたんだけど
無料着物レンタルのサービスがついてたので
今回帰省したときに両家のじいちゃん、ばあちゃんも交えて
神社に行ってきた。

予約した時間にスタジオに行ったらシーズンだからか
すっごい混んでてびっくり!

無料のサービスなのに着付けと髪の毛までちゃんとセットしてくれて
ありがたかったわ。

ちょっと見にくいけど・・・

こんな感じに仕上がりました。

神社に行ってお参りして
ほんとだったらその後お払い(?)するものだろうけど
コナッツは飽きてぐずぐずしてるし
泰ちゃんはそれにイライラしてるので
しないで帰ってきちゃいました。

スタジオに行ってから二時間もかからず
着物を返してこれました(笑)


次は7歳かぁ
その頃には飽きたりはしないだろうけど
「これを着る、あれを着る」とうるさいんだろうな


ワッカ、1歳の誕生会

2008年10月14日 14時29分40秒 | Weblog
先週帰省してきました。

月曜日には帰ってきたんだけどやることいっぱいで
あっというまの3日間。

まずはワッカの誕生会。

昼過ぎに先日取ってくれた写真のCD-ROMと
ワッカとコナッツへのプレゼントを持ってきてくれたデコにも声をかけ
お義母さん、ウチの両親、弟、親戚のおじさん叔母さんと
たくさんの人が参加してくれた誕生会。

夕方から始めたんだけど主役のワッカは二回目の昼寝がずれ込み
ご飯を食べた後ぐっすりと二時間くらいはねんねしておりました(笑)

なので起きてすぐ用意した1升餅を背負わせることに。

(まだぼーっとしてるワッカ)



(やっぱり泣きました)

ケーキはホットケーキを焼いたんだけど
ろうそくを自宅から持ってくるのを忘れた私。

ろうそくに火がついてるのなんてホンの一瞬だし
まだ本人は訳が分かってないし
その一本の為にわざわざ買いに行くのも面倒になり
確かに気はとがめたんだけど、仏壇にあったろうそくを使った私(一応新品)
でも母親にも「えーっ!」と言われたし、デコからもチェック入ってるし
後から泰ちゃんにも「まったくもう・・・」と言われる始末。

いくらなんでもものぐさ過ぎました。
反省してます、ごめんワッカ

そんなこんなで色々あった誕生会ですが
無事に終了。
たくさんの人に祝福されて1歳の誕生会を迎えられて
親子共々幸せ者です。



ワッカ、1歳

2008年10月09日 14時50分29秒 | Weblog
今日ワッカは無事に1歳の誕生日を迎えられました

同じ病院で同じ日に生まれたニーナちゃんのママに声かけてもらい
午前中保健センターで測定してもらったところ

身長72.1センチ
体重8350グラム 

ちなみにコナッツはというと1歳で身長70センチで9150グラムだったので
コナッツよりスリムなよう(笑)

様子としては

・自力で立ち上がることは出来るけどまだ足を前にだす様子はなし

・ご飯大好き。食事の支度をしているときに自分の器が見えると
「うわーぉ、うわーぉ!」と大きな声をだして催促する

・手づかみでご飯を食べる

・隙があれば私によじ登ってきてメガネを取ろうとする

・しまじろうが大好きパペットを見つけると満面の笑みを浮かべて
抱きしめてチューをしている。

・指差しを始めた。興味のあるものを見つけると「おっ!」と言いながら指を指す

・先月で断乳(詳しくは後日)

・布団を引くとお姉ちゃんと「きゃっ、きゃっ」良いながらダイビングして
遊んでいる。

・髪が伸びて頭皮が見えなくなった

・歯は上下4本づつ。 9月中旬から本格歯磨き開始

・たまに軽い夜泣き(おっぱいはやめたけど一晩熟睡は相変わらず出来ない私)

・病気らしい病気をまだしていない


とりあえず思いつくのはこんなもんかな。

今日泰ちゃんが帰った後帰省し
土曜日に両家のじいちゃん、ばあちゃんが集まってお祝いする予定。

お餅はつくけどしょえないだろうなぁ(笑)








福島旅行その3

2008年10月08日 22時22分05秒 | Weblog
5日目

奥さんは朝早くJRにて帰宅。
私は久々のんびり一人で朝風呂。
(ゆっくり入れるってなんて素敵なの
軽く朝食をとった後は喜多方ラーメンを食べに移動。

泰ちゃんが事前にネットで人気店を調べていたので
店選びには迷わず初「喜多方ラーメン」を食した。
感想は「美味しい!」あっさりめな所がとてもお気に入り。

喜多方の街がラーメンで町興ししてるようで
ラーメン館、ラーメンマップなるものが存在し
どこのお店も趣向をこらしてラーメンを作っている様子。
近かったら色んな店を回ってみたいなと思ったわ。

そのあと宮古というとっても小さい村なんだけど
そのほとんどの家でそばを打って出しているという所があり
次はそばを食す事に。
すごい山の中をいくので「本当に村があるのか?」
って感じなんだけど喜多方から20分程度で到着。
ここは下調べをしてなかったのでどこが良いか分からず
泰ちゃんの感に頼ってホントに普通の民家のような所に入ってみた。

そばは更科の十割そば。
美味しかったけど普段田舎そばを食べているからか
ちょっと物足りない感じが・・・
ただ惣菜も何品かついててその中の手作りのこんにゃくが美味しかった!
市販のこんにゃくとやわらかさが全然違う。
あれはまた食べたいなぁ

弟さんとはそこで別れ私達は新潟へ。
「ふるさと館」という大規模な道の駅でお土産を買い
朱鷺メッセというタワーに登り夜景を見る。

その間、旅行に疲れたのか(甘えたいのか)
「おんぶ、おんぶ~!!お母さんじゃないとやだ!!」
「ジュース、ジュース!おやつ、おやつ!」
とコナッツの攻撃にあいイライラ

冷静になると振り回してるんだから多少は我慢しなきゃと思えるんだけど
その時は中々落ち着いてはいられない(笑)

夜景は綺麗だったので良しとしましょう。

フェリーの乗船が22時過ぎと遅いのでヨーカドーで
船での食料をかったり、時間をつぶしたり。
結果的には船に乗るまで二人とも起きてたんだけど
これはさすがに子供達には可愛そうな事をしてしまったわ。

船に乗ってすぐ寝て5日目終了~

6日目

フェリー乗っているので後は苫小牧につくだけだから
特に何も無かったけど
行きと違って全然揺れなかったもんだから
泰ちゃん元気。

ワッカをお風呂にまで入れてくれてたいそう助かった。

コナッツは乗り合わせた6歳の女の子と友達になり
チャイルドコーナーで汗だくになって遊んでた。

夕方5時過ぎには苫小牧に到着。
高速を使って6時半には無事帰宅。

ワタワタしたり、イライラしたりもしたけど(笑)
4人になってはじめての家族旅行は楽しく終了~

今度は何処へいこうかな~



福島旅行 その二

2008年10月07日 15時06分36秒 | お出かけ
三日目

カルチャーパークという公園と遊園地を兼ねた施設に行った。
遊具が高くても200円というリーズナブルさがとっても良いわ

コナッツは遊園地デビューということで
メリーゴーランド、コーヒーカップ、列車、電気自動車、観覧車を存分に楽しんだ。
特にメリーゴーランドはお気に入りで2回も乗らされた

泰ちゃんは家から1時間くらいかけて走って登場(笑)
さすが

午後はリンちゃんの水泳教室を見学。
なんとスイミングクラブが自宅の隣なのだ。
生後6ヶ月から泳いでいるリンちゃんは年少さんだけど小学生に混じって
練習していて感心感心。

その後は福島で有名なお菓子屋さんへ行ったり
駅周辺を見て回ったり。
夕飯は弟さんお勧めの焼肉屋さんへ行ったんだけど
そのお肉の美味しい事!!!

こんなおいしいお肉は初めて食べた。
おいしさを表現するボキャブラリーが貧困なのがくやしい。
とにかく今まで食べた焼肉の中でナンバーワン
値段も手ごろで、また是非行きたい焼肉屋さんだった。

焼肉のにおいをぷんぷんさせながら帰って3日目終了~

4日目

南会津にある大内宿という茅葺屋根の家が連なる村へ観光に。
すごく小さい集落なんだけど観光客の数が多い!!
駐車場にはとめきれないほど車が次々来てびっくり。
私達はちょっと遠いところに路駐し少し歩いて向かう。

村に入ったら10分くらいで歩けてしまうメイン通りに
茅葺屋根のお家が連なってるんだけど
ほぼすべての軒先にお土産やせんべいが売られている。
(ここはお土産ストリートか?!)

人も多くてせっかくの昔ながらの雰囲気が台無し
ちょっと高台に上って上からも見たけど
人が少なくてお店が出てなかったらもっと良いのに・・・と私は思った。

ま、子供達は買い食いで楽しんでたけどね

その後市内に戻りラーメンを食べ一服。

予定ではそれで弟さん宅を後にし、猪苗代という所でホテルを予約したので
そこに我が家だけで泊まろうとしてたんだけど
次の日も休みを取った弟さんがリンちゃんの保育所も休ませ
一緒のホテルに泊まって次の日の昼まで一緒の行動をしてくれることに。
奥さんは仕事だったので一緒にはいかないという事だったけど
さすがにお母さんが一緒じゃないと心寂しいリンちゃんが
「お母さんも~」とせがんだのでみんな一緒にホテルに泊まることに。

子供達、奥さんとゆっくりお風呂に入れたし
最後の一晩を楽しく過ごせて良かった、と言うことで4日目終了~。






福島旅行

2008年10月07日 14時36分11秒 | Weblog
一日目

9月25日に小樽から新潟へ向けてフェリーで出発
自家用車で行ったので私とコナッツは上から、泰ちゃんとワッカは車と
分かれて乗船。

私が前にフェリーに乗ったのは小学校のとき。
30年ぶりなのでちょっとドキドキ
コナッツは船が大きいからか乗った実感がわかないと見えて
乗ってからも「早くお船に乗ろうよ~」を連発(笑)

喜んでたけどフェリーの中の子供スペースにあるおもちゃの方が
興味あったみたい

朝10時半に出発し次の日の朝6時につくフェリー
昼過ぎから揺れだし泰ちゃんはノックアウト。
子供二人の世話をしてたらあっという間に過ぎた感じだわ。

二日目

新潟について朝マックで朝食をとった後は
マリンピア日本海(水族館)へ。
ただ、天気は雨。しかもついたとたんビデオ、カメラ一式を
フェリーに忘れたことに気がつきちょっと嫌なムードが流れる

電話して忘れ物は昼過ぎに取りに行けばもらえる事を確認し
気を取り直して水族館に入ったが
いきなり暗い照明にコナッツがビビって「抱っこ、抱っこ!!」攻撃が始まり
泰ちゃんはイライラし、ますますムードは

ってな感じで暗く始まった水族館だったが
ラッコやトドの餌やりや
イルカのショーを見てるうちにご機嫌になったコナッツ。

帰る前にはもう一度最初の魚コーナーを見て歩いて
なんとか行った甲斐があったと思わせてくれた(ヤレヤレ

水族館を出てターミナルに忘れ物を取りに行き
改めて福島へ向けて出発!
高速は使わず、道の駅に寄りながらのんびりしたので
4時間以上かけて福島の郡山市に着いた。

そして弟さんとヨーカドーで合流し自宅へ。
コナッツと姪っ子のリンちゃん再会。
リンちゃんは保育園に通っているので下の子の扱いには慣れているらしく
早速遊んでくれた。

奥さんは仕事で帰りが遅かったけど
夕食には鍋でワイワイ。
子供達を寝かせた後もおしゃべりして二日目終了~

久々です

2008年10月01日 14時14分03秒 | Weblog
気がついたら10月に入ってしまって1ヶ月空いているわ


9月も色々あったけど久々のビッグイベント。

福島旅行~

なぜ福島かというと泰ちゃんの弟さん夫婦が住んでいるから。
先週の木曜日から行って昨日帰ってきた。

子供二人(しかも一人は反抗期でやかましい3歳児)連れてだったので
観光地メインではなく交流メイン。
基本的には姪っ子のりんちゃん(6歳)とコナッツが楽しめるような
スケジュールを組んだので大きくなったら改めて観光メインで行きたいな。

詳しくはまた後日。

とりあえず一家は風邪も引かず元気にしております(笑)