うっしっし日記

うっしぃの枕草子

今日で2月も終わり

2006年02月28日 21時48分41秒 | 生活
早いなぁ、もう明日から3月だ

早くしなければ、しなければと思って進んでない確定申告。
あと、残り日数も少ない。
去年は病院代を10万以上は払ってるから少しは戻ってくるかと思っているんだけどいくら戻るかしら?

毎日たいして何もしてないのにどうしてこういうことは出来ないんだろうなぁ

去年は一人だったから時間かかっても良かったけど
今年はコナッツがいるからどうなることやら・・・

ま、とにかく明日行ってみましょう。



つかまり膝立ち

2006年02月27日 21時23分30秒 | コナッツ・・・5~8ヶ月
本日コナッツはまた一つ出来るようになったことが。

なんとつかまり膝立ち!

写真はちょっと見ずらいけど・・・

コナッツを三角ジムで遊ばせてちょっと別のことをして
ふと目をやるとなんか一生懸命動いている。
よく見るとジムにつかまって膝立ちしているからびっくり 

泰ちゃんが帰ってきてご飯支度をしている間
ベビーベッドに入れておいたら柵に手をかけてもう一度膝立ち。
そしてベビーベッドの方が力が入りやすいのか、さらに力を入れて
立とうともしている。
いやー、すごい。

まぁ、さすがに立つことは出来ずバランスを崩して倒れてしまったけどね

しかし、本当は立つことよりはいはいをして欲しいんだよね~
そう思ったのでご飯食べ終わった後
夫婦で両手両足を持ってはいはいの練習したけど泣かれてしまいました

それから今日は衝撃のニュースが。

なんと、かおが札幌に転勤との事。
私は近くなって嬉しい反面、よく帯広に帰っているので帰った時に
居ないのは寂しいというちょっと複雑な心境。

ただ、こちらの思惑はなんにせよ、かおの新しい生活が
良いものになるよう祈るばかりだ。
頑張ってね~、かお!!遊びにいくよ~!!




すき焼き

2006年02月26日 21時54分34秒 | 生活
久しぶりにすき焼きをした。

メインの牛肉は実家の母親から「ウチは食べないから」と貰ったものだ。

楽しみにはしてたものの、なんだかもったいないような気がして
冷凍庫の中に結構居座っていたが冷凍庫整理もかねて思い切って解凍した。

ホントに久しぶりのすき焼き。
作り慣れないのでたれを買ってきて作り方通りに作ったが
ちょっと肉が堅かったような気がする。

すき焼きの牛肉ってこんなもんだったっけ?
いや、前に食べた士幌牛はもっとやわらかくて美味しかったと思う。

それとも、私の作り方が悪いのか・・?
もう一度士幌牛でチャレンジしたい。
いつのことになるか分からないが。

今回は二人で肉を500グラム、豆腐一丁、しらたき、白菜、ねぎで
お腹がいっぱいになった。
うどんも待機させていたけど断念。
ふ~苦しい。
明日の体重が気になるわ。

しかし、すき焼きがブログのネタになる我が家って・・・



仰向けからお座り

2006年02月25日 21時58分56秒 | コナッツ・・・5~8ヶ月
コナッツは今日、仰向けの状態から寝返り
うつ伏せになった後、自分で体を起こしてお座りが出来るようになった。

すごい、びっくり

泰ちゃんが促してはいたんだけど今日一日で
やっとできる→スムーズにできる
まで進んだ。

身体能力の成長の早さにまた驚いてしまった

驚いたのと同時にありがちな「ウチの子ってすごい?!」
との思い込みをしてしまったが
今日貰ったスリーからのメールに
「3ヶ月で寝返り、10ヶ月で普通に歩いた」
と書いてあり上には上がいることを知ったのでした。わはは


そして、体が動くようになったコナッツはもうじっとはしていない。
常にお座りの体勢になろうとする。

成長が感じられるのはうれしいけどますます目がはなせないな・・・

それから離乳食。
だいぶ上手に食べられるようになってきた。
昨日、今日と量も結構食べている。

そろそろ二回食へ進むべきか・・・?
まだ早いかな・・・?
どうしよう、迷うなぁ


金メダル

2006年02月24日 20時38分53秒 | 思うこと
今日のブログはきっとこの話題が多いんだろうけど
うれしかったので。

荒川選手金メダル!!

やっと日本がメダルをとれた。しかも、金。
素晴らしい、うれしい。
朝、お弁当やご飯作りに忙しかったけど手をとめて見入ってしまった。
衣装も似合ってたし、スパイラルも綺麗だった。
体を反らして半回転描いてた技の名前は分からなかったけどそれも良かった。

コーエンも、スルツカヤもジャンプ転倒したけど
とても好きな演技だった。
村主選手も良かったよ。

いや~、素敵だなぁフィギュア。
コナッツもやらないかな(笑)

今日のニュースで去年よりフィギュアを始める小さい子供が
増えていると言う。
気持ちは分かるなぁ。

赤ちゃん教室

2006年02月23日 21時00分15秒 | コナッツ・・・5~8ヶ月
今日は市で行っている5~6ヶ月の赤ちゃんを対象にした赤ちゃん教室に行った。
約二時間位の教室なのだが、30人近く人が集まっていた。
結構盛況だ。

内容はまず
「図書館からのお話」

図書館から人が来て絵本の活用法や図書館の活用法
読み聞かせの案内をしていった。

私の住んでいる市では9~10ヶ月検診の時に絵本が二冊貰えるとの事。
絵本も布絵本が置いてあったりするようだし
赤ちゃん大歓迎(泣いてうるさくなってもかまわない)との事なので今度行ってみようと思う。

次に「離乳食の進め方」
調理室に行って料理の一例を見たり、市販の野菜スープと手作りの野菜スープの味を比べてみたり。

野菜スープから野菜をつぶしていたのが簡単そうで良かったし
つぶした野菜に海苔やすりつぶしたゴマを混ぜているのを見て
なるほど~と感心した。私もやってみよう。

最後は「わくわくおしゃべり交流」
住所が近い同士3つのグループに分けて自己紹介や今気になっている事などを
順繰り話して行った。

この時コナッツはお座りさせていたのだが、みんなの見ている前で四つんばえになって色々動いた。
そしたら
わぁ~、すごーい!
とみんなに感心されてしまった。
確かにみんなより動いてる方だと思うけど・・・ちょっと赤面。

帰る前に、近くに座った3人とアドレスを交換した。
これから仲良くできるといいな。

そうそう、ここで気がついたのがみんなの持っていたママバッグ。
コムサのショルダータイプのが多かった。
おそらく6人くらいは持っていたと思う。
やっぱり使いやすいのかしら・・・

私とおんなじのでオレンジのを持っている人も発見した。
何故かうれしい


きゃっ!!

2006年02月22日 20時37分24秒 | 生活
今回の法事には泰ちゃんのすぐ下の義弟さんテルオさんとお嫁さんのユキエさんが来ていた。
この二人は近くにいることもあり、一番交流のある兄弟だ。

法事が終わった後、叔母さんの家に移動する前に着替えをしようと
お義母さんの家に行くことになった。

先に着いた泰ちゃんとお義母さんは着替えを始めたんだけど
私は一瞬迷った。
茶の間以外は寒い、でもテルオさんたちが来たらどうしよう・・・

よし、家に入る前にはチャイムが鳴るだろうから鳴ったら
横の部屋に飛び込むことにしてさっさとここで着替えよう。

こう判断した。

しかし、判断は間違った。
スカートからジーンズに着替え、上着を着替えようと脱いで頭にかぶろうとした瞬間

がちゃっ!
テルオさんは茶の間に入ってきたのだ

私はハーフトップに綿のキャミソール姿。
きゃっ!
と叫んだものの、上着をかぶろうと腕まで上げていた時だったので
結局そのまま急いでかぶった。

テルオさんは
「セクシーショットだね」
なんて笑っていたが、ものすごく恥ずかしかった。
あんまり下着っぽくなかったのがせめてもの救いだけど・・・

後から来たユキエさんはトイレで着替えたようだ。
さすがだ、本家の暖かい場所も心得ている。
あぁ、私は寒くても横の部屋で着替えるべきだった・・・


帰省中のお世話

2006年02月21日 16時14分05秒 | コナッツ・・・5~8ヶ月
帰省中、コナッツの離乳食も頑張ろうと色々持って行ったけど
結局忙しくてゆっくりコナッツの食事の時間を確保することが出来なかった
実家の母親がいちごを食べさせたくらいか。

法事やスキー場に行っていろんな人に会っても泣かなかったので
「人見知りしないの~、可愛いね~」
と言われたが人見知りもその時のご機嫌次第なんだよね。
ま、泣かれなくて良かった。

色んな場面で一番活躍したグッズはなんと言ってもスリング
法事が終わって、叔母さんの家に親戚が集まった狭い中でも
スリングを使ったら寝てくれたし、場所もとらないし、私が動きやすいし。
泊まっていたお婆ちゃんの家に人が来てちょっとぐずった時もスリングの中でぐっすり。
スリング様々でした。

そして今回痛い目を見たのがお風呂。
泊まっていたお婆ちゃんの家ではお風呂が使えなかった為
実家に行ってお風呂に入っていた。
それは別に良かったんだけど、最終日は実家の両親とお義母さんと食事に行った後
お義母さんと近所のお風呂に入りに行こうと思っていた。
が、来客があった為出足が遅れてしまった。

その日は昼間あんまり寝てなかったので食事の後半にはぐずり始めたコナッツ。
「ウチでお風呂に入っていったら?」と両親は言ってくれたのだが
そうすると、お義母さんまで実家でお風呂を勧められてしまう。
私や泰ちゃんなら慣れていてもお義母さんは入りにくかろう
と思った私は「いや、近所の風呂に行くわ」と断った。

それが大失敗
脱衣場でもお風呂場でもコナッツは泣きまくり。
お義母さんは入った気がしなかったろうし、回りの人もたいそう迷惑だったろう。
何より眠たくても眠れないコナッツが可愛そうだった。

結果論だけど実家で入れば良かったんだろうと思う。
でも、私はコナッツより(私が想像する)お義母さんの気持ちを優先した。

これからも、こういう場面って出てきそう。
判断が難しい・・・




帰宅~

2006年02月20日 22時30分17秒 | お出かけ
今回も大充実の帰省だった。


金曜日にはkumiちゃん家に届け物をしてふっくらしたゆうちゃんに会った。
こなっつは珍しいおもちゃに夢中になって遊び、私はおしゃべりに夢中になった。


土曜日は法事で親戚の人達にこなっつを可愛がってもらった。
亡くなった叔父さんの叔母さんへの思いやりあふれる話を聞いてジーンとしたり。
義弟さん夫婦と積もる話をしたり。


日曜日はスキーの研修でスキー場に。
思いもかけず昔の生徒さん、よさこいでお世話になったキクチさん、
いとこ、よさこい仲間の息子さんのコウキにも会った。
研修は結構為になったので受けて良かったし。
その後まちゃこの家に寄ってありがたくお下がりを譲り受けてきた。
スキー場から帰る途中、本州から帰省していた先輩とも電話で話すことも出来た。

楽しかった。
今日書ききれないエピソードは明日以降に。
そしてまた、来月も帰るのだ。
今度はもう少し長く帰ろうかと画策中・・・

また帰省

2006年02月16日 15時42分15秒 | 生活
今日は泰ちゃんの仕事が終わってから帰省。
今回の用事は叔父さんの一周忌の法事とスキーの研修会だ

また暗い中峠を越えるわけだが
この3時間くらいの道中、昔は必ず峠で寝ていた。
暗いトンネルを長い時間通っているとなぜか必ず眠くなった。
知る人ぞ知る私の特技(?)だ。

それが、最近は峠でも寝なくなったのだ。
慣れたからなのか、泰ちゃんに知らずに気を使っているからか?
同乗者にとっては寝られるより起きてた方が良いだろうから
自分としてはなんだか成長を感じる ふふ

そしてこの車の中が濃い話からくだらない話まで
泰ちゃんと一番話している時間のような気がする。
そう考えるとやっぱり起きてる方がメリットありそうね。

今日のお題は「マイホーム」かなぁ
欲しいよぉ、お家・・・