皆さんこんばんは
こまりです。
ここ数日ずっとすっきりしない天気でしたが、昨日は晴れてよかった
というわけで前回まとめ投稿で言っていたイベント「王様ジャングル第36回 <ゲスト:小野友樹さん&木村昴さん>」に参加してきたので、レポもどきの感想を箇条書ふうに書きまーす
今回かなり記憶があいまいなので流れの前後するところや覚え違いなどあるかもしれませんが、つたない記憶を頼りにしているのでそのあたりはご了承くださいm(__)m
まず予備知識として
今回のイベント「王様ジャングル」の概要に関しては公式サイトを参照していただければと思いますが、大阪某所にあるジャングル王国の王様・ポチ王(下の画像参照↓)がイベントの司会進行をしています。しかし今回の司会進行はポチ王の息子であるハチ王子でした。話すときは体も口も動きます。バリバリの関西弁で(笑)声は変声機を通した感じの声です。

ざっくり予習ができた(?)ところで、箇条書きスタート
・オープニング。ハチ王子の挨拶があって小野さん&木村さんいよいよ登場!となったそのとき、いきなり曲のイントロが流れてきて「!!?」ってなってたらステージ上に木村さん、そして客席後ろから小野さんが歌を歌いながら登場
私、一番後ろの席だったのでいきなり至近距離で小野さんを見ることができて嬉しいやらビックリするやら
・歌は小野さんが江口拓也さんと組んでいるユニット「ゆーたく」で歌われている「take you take me」という歌(だったと思います)で、今回は江口さんのパートを木村さんが歌うという形のようでした。
大変申し訳ないんですけど私、その曲を知らず…勉強不足で本当にすみません
振りあり掛け声ありの、客席も一緒になって楽しめるような曲でした。次はちゃんと勉強していきますね。この歌、作詞作曲も小野さんと江口さんで、作詞作曲まで手掛けるなんてすごいなぁと思いました。
・↑の歌を歌っているとき、木村さんは歌詞カードを見ながら歌い、ときどきハミング(ふんふふ~ん♪みたいなの)になってました(笑)。
・以前、小野さん江口さんで王様ジャングルに出演したときも歌を歌われたそうですが、皆さんも一緒に歌えるように客席に歌詞カードを置いていたら江口さんがそれを奪い取って見ながら歌っていたそうです。
・木村さんは前日に小野さんとのツーショットをツイッターにあげたら「ビビる大木さんとお友達なんですね」とリプが来たと(笑)。ビビる大木さんに似ているというのは、小野さんの鉄板ネタなんですよね
・実はビビる大木さんご自身に「ビビる大木さんに似ている声優さん」として小野さんのことが知られているらしく、会場全員驚き。
・王様ジャングルではイベント独自のあだ名を決めるのが定番のようで、小野さんは前回「マル」と呼ばれていたのでそのまま「マル」、木村さんは舞台上ですごい汗をかいていたので「アセ」に決定(笑)。そしてどういう流れか忘れたんですけどそれぞれの表記が「Ma-Ru」と「A-CE」に決まる。「A-CE」は確か小野さんのアイデアだったはず。すると前に映し出されていたモニターの「ゲスト:小野友樹さん 木村昴さん」の部分が「Ma-Ruさん with A-CE」に変更(笑)。スタッフさん仕事が早い
・最初のコーナーは画面上に出てくるキーワードの中から気になるものを選んでその質問に答える、というもの。
一番最初は確か「今の気持ちを関西弁で表現して」だったと思います。(このへんほんと曖昧です
)
お二人とも一生懸命、関西弁で表現してました。詳しくは思い出せないんですけど木村さんが「昨日なかなか寝られへんかって…」って言ってたことだけ記憶にあります(笑)。
・一通り関西弁で喋ったあと小野さんが「関西の人って関西以外の人が関西弁で喋ったとき、表向きは笑顔でいるけど内心では「ふざけんなよ」みたいな感情でいると聞いた」と言われてて(決してそんなことはないですよ
まぁアクセントに違和感は感じますけど
)、ハチ王子が「あまりに大げさな関西弁はバカにされてるように感じる」と言うと「…(小野)賢章だ」とポツリ(笑)。「そんな喋り方する人身近にいんの?」とハチ王子が聞くと「えぇ…いるんですよ。よく注意しておきます(=けんしょうさんのことらしい)」と小野さん。
・トークテーマは変わって「おかし」。(ここからトークテーマの順番がかなり曖昧です。前後している可能性大です)
「お二人のお勧めのおかしを教えて」だったかな…ほんと記憶が抜け落ちてます。と、その前に前回小野さんが出演されたとき、語尾に「イエーイ」とつけて喋っていたらしく、そのクセは直りましたか?という質問もあって「そんなこと言ってた??」と小野さん。よくよく思い出してみると英語表記の「Yeah」という発音だったことが判明
・この「Yeah」がきっかけだったかな?「ラッパーの握手って特殊だよね」(お互い上から手を持ってきて握手する感じ)って話になって小野さんと木村さんが「Yeah」って言いながらラッパー握手をしてました(笑)。この後もところどころでラッパー握手してました
・そしてお菓子の話。小野さんはダイエット中なのにお菓子は控えていると言ったにもかかわらず、先日タルトを3個も食べた
(これツイッターでも書かれてましたよね)平日の、割と女性が多い中、大きなリュックを背負ってマスクをしている小野さんがタルトのケースの周りをうろうろしていて「変な人だった」そうです(笑)。
その後ジムでバイクを思いっきり漕いで800キロカロリーくらい消費して「よし」と思ってたら、タルト3個で1500キロカロリーだったのであまり意味がなかった(笑)。
・小野さんのお勧めのお菓子はコンビニで売っている「ガルボのバナナ味」、木村さんは「チョコパイ」だそうです。チョコパイ私も大好きです。エンゼルパイより断然チョコパイ派!
ガルボは冷蔵庫で「ちょっと」(ここ大事らしい)冷やして食べるのがおいしい
冷やしすぎるとカチカチになって歯が折れる(笑)。
今日たまたまコンビニに行ったら置いてあったので買ってみました。これですよね??

・最初「おかし」というテーマを見たとき、実際にお菓子が出てくるんじゃないかと期待したら違ってて、ちょっと残念そうにしていた小野さん
・続いて「ポチ王からの手紙」(だったと思う)。今日の司会、ハチ王子の父・ポチ王からの「一発芸をしろ」という無茶ぶり(笑)。しばらく考えたのち、木村さんが一発芸を披露することに。木村さん懇親の一発芸、面白かったですよ!会場も笑ってたし
そのあと先ほどの「Yeah」とのコラボもありました。
・そして「公約」。以前木村さんがスウィートイグニッションに出たとき「赤ちゃん言葉でしゃべる」という公約をロッピンのお二人とされた?そうで、それをやってもらおうということに。
木村さんはすごく頑張って赤ちゃん言葉で話してくださったんですが、途中でギブアップしてました(笑)。
・最後に「お好み焼き」。実際にお好み焼きを食べて食レポをする、というもの。最初に小野さん、次に木村さん。
とにかく「おいしい」ということは伝わってきました
木村さんはお店に入るところからのレポートでしたね~。
・トークコーナーは以上で、次は朗読劇「無敗の弁護士」。小野さんが弁護される側・高倉健太役、木村さんが弁護士・小堺雅人役…って役名でまずひと笑い起きましたよね(笑)。お二人ともさすがプロの声優さん、アドリブも混ぜつつでとても面白かったです
この朗読劇を聴いていて、やっぱり小野さんの声のお芝居が好きだなと改めて思いました
小野さんいいなぁと思った決め手がドラマCDでしたので、この朗読劇はとても嬉しかったです。
・そして抽選会をはさみ、お二人とも6月生まれということで皆さんでお祝い
ハッピーバースデーを歌い、ケーキの登場
小野さんは30歳、木村さんは24歳になるそうです。木村さん若いなー
・それから告知があり、イベントがいったん終了。休憩をはさんだのち、パンフ&ブロマイドを事前予約した方へのサイン会
私、もう結構声優ファン歴長いですけど、サイン会って実は初めてだったんです。
このサイン会ではお手紙・プレゼントを直接ご本人に渡せるんですよね。そういうイベントは初めてで、お手紙を直接手渡しっていうのもいいなぁと思いました
・順番は木村さん→小野さんの順。木村さんのところでファンの方が話していて小野さんが待機している状態が結構多かったので、小野さんは待っている間リアクションをしたり客席に手を振ったりしていました
・私はお二人ともイベントでお会いするのが初にしての初接触だったもので緊張も半端なくて、とりあえず言うことを頭の中でずーーっと繰り返していました。
そして私の番がきたとき木村さんのところでちょっとしたハプニング(?)が起きたんですよね。そこでちょっと盛り上がった状態で小野さんへ。そこで一気に緊張しちゃって、考えてたことは言えたんですけど余計なひと言まで話してしまい…久しぶりにやってしまいました(私が)
あぁわたしのあほーーっ!!って思いました
正直悔いが残ったので、もし次があれば必ずやリベンジしたいと思います
吉野さんのときも金爆の研二さんのときも緊張マックスの中でもちゃんと目を見て(一応)落ち着いて話せたのに、今回の小野さんはほとんど目を見れなかったです…
恥じらう年頃でもなかろうに(笑)どんだけ緊張してんねんわたし。いやでも何歳になっても接触イベントは緊張しますよね。うん、するする!
・サイン会が全員分終了して、最後のあいさつが少しあって本当に終了。
トーク、朗読劇、サイン会ととても充実したイベントだったと思います。たくさん笑わせていただきました
ハチ王子の進行も上手いし、小野さんのひき笑いも聞けたし(笑)、木村さんはほんと好青年でした
木村さんは現ジャイアンの印象がどうしても強くご本人のことをあまり知らなかったのでイベントまでにラジオを聴いてみたりはしていたんですが、実際にお会いした木村さんはとても好印象でした
最近は色んなアニメでお名前を見るようになったので(イベント後帰宅して「金田一少年の事件簿」をたまたま見ていて「あ、これ木村さんの声に似てる」と思ったら本当に木村さんだった)これからの活躍も期待しています
・サイン会でもらったパンフとブロマイド、思った以上にしっかりした作りでした
(失礼な発言すみません
)パンフは小野さん&木村さんでイベントをやるようになった経緯とか木村さんがアニメに出だした理由とか、朗読劇の脚本も載ってて読みごたえありました。パンフに載っている小野さんがビビる大木さんに激似だと思った(笑)。
・今回で初めて「王様ジャングル」のことを知ったんですが、大阪でこのような声優イベントを企画しているなんてもうちょっと早く知っておけばよかったなーと思います。会場は距離が近くて後ろの方でも見やすいし、朗読劇は昼夜脚本が違っていたりパンフやブロマイドが凝ってるのもいいと思うし、ゲスト声優さんも毎回豪華だし、関西をメインにこのようなイベントを開催してくださることがとても嬉しく思います
これはぜひ吉野さんにも来ていただきたい…!と願うのであります。そして小野さん&木村さんをまた呼んでほしいと切望するのであります
はい。自己満足で長々と書いてしまいました。読みづらくてすみません&ここまで読んで下さった方、どうもありがとうございました
拍手&閲覧、いつもありがとうございます!忘れたころに更新すると思いますので(笑)よろしければお付き合いください
それでは、また次回

ここ数日ずっとすっきりしない天気でしたが、昨日は晴れてよかった


今回かなり記憶があいまいなので流れの前後するところや覚え違いなどあるかもしれませんが、つたない記憶を頼りにしているのでそのあたりはご了承くださいm(__)m
まず予備知識として

今回のイベント「王様ジャングル」の概要に関しては公式サイトを参照していただければと思いますが、大阪某所にあるジャングル王国の王様・ポチ王(下の画像参照↓)がイベントの司会進行をしています。しかし今回の司会進行はポチ王の息子であるハチ王子でした。話すときは体も口も動きます。バリバリの関西弁で(笑)声は変声機を通した感じの声です。

ざっくり予習ができた(?)ところで、箇条書きスタート

・オープニング。ハチ王子の挨拶があって小野さん&木村さんいよいよ登場!となったそのとき、いきなり曲のイントロが流れてきて「!!?」ってなってたらステージ上に木村さん、そして客席後ろから小野さんが歌を歌いながら登場


・歌は小野さんが江口拓也さんと組んでいるユニット「ゆーたく」で歌われている「take you take me」という歌(だったと思います)で、今回は江口さんのパートを木村さんが歌うという形のようでした。
大変申し訳ないんですけど私、その曲を知らず…勉強不足で本当にすみません

・↑の歌を歌っているとき、木村さんは歌詞カードを見ながら歌い、ときどきハミング(ふんふふ~ん♪みたいなの)になってました(笑)。
・以前、小野さん江口さんで王様ジャングルに出演したときも歌を歌われたそうですが、皆さんも一緒に歌えるように客席に歌詞カードを置いていたら江口さんがそれを奪い取って見ながら歌っていたそうです。
・木村さんは前日に小野さんとのツーショットをツイッターにあげたら「ビビる大木さんとお友達なんですね」とリプが来たと(笑)。ビビる大木さんに似ているというのは、小野さんの鉄板ネタなんですよね

・実はビビる大木さんご自身に「ビビる大木さんに似ている声優さん」として小野さんのことが知られているらしく、会場全員驚き。
・王様ジャングルではイベント独自のあだ名を決めるのが定番のようで、小野さんは前回「マル」と呼ばれていたのでそのまま「マル」、木村さんは舞台上ですごい汗をかいていたので「アセ」に決定(笑)。そしてどういう流れか忘れたんですけどそれぞれの表記が「Ma-Ru」と「A-CE」に決まる。「A-CE」は確か小野さんのアイデアだったはず。すると前に映し出されていたモニターの「ゲスト:小野友樹さん 木村昴さん」の部分が「Ma-Ruさん with A-CE」に変更(笑)。スタッフさん仕事が早い

・最初のコーナーは画面上に出てくるキーワードの中から気になるものを選んでその質問に答える、というもの。
一番最初は確か「今の気持ちを関西弁で表現して」だったと思います。(このへんほんと曖昧です

お二人とも一生懸命、関西弁で表現してました。詳しくは思い出せないんですけど木村さんが「昨日なかなか寝られへんかって…」って言ってたことだけ記憶にあります(笑)。
・一通り関西弁で喋ったあと小野さんが「関西の人って関西以外の人が関西弁で喋ったとき、表向きは笑顔でいるけど内心では「ふざけんなよ」みたいな感情でいると聞いた」と言われてて(決してそんなことはないですよ


・トークテーマは変わって「おかし」。(ここからトークテーマの順番がかなり曖昧です。前後している可能性大です)
「お二人のお勧めのおかしを教えて」だったかな…ほんと記憶が抜け落ちてます。と、その前に前回小野さんが出演されたとき、語尾に「イエーイ」とつけて喋っていたらしく、そのクセは直りましたか?という質問もあって「そんなこと言ってた??」と小野さん。よくよく思い出してみると英語表記の「Yeah」という発音だったことが判明

・この「Yeah」がきっかけだったかな?「ラッパーの握手って特殊だよね」(お互い上から手を持ってきて握手する感じ)って話になって小野さんと木村さんが「Yeah」って言いながらラッパー握手をしてました(笑)。この後もところどころでラッパー握手してました

・そしてお菓子の話。小野さんはダイエット中なのにお菓子は控えていると言ったにもかかわらず、先日タルトを3個も食べた

その後ジムでバイクを思いっきり漕いで800キロカロリーくらい消費して「よし」と思ってたら、タルト3個で1500キロカロリーだったのであまり意味がなかった(笑)。
・小野さんのお勧めのお菓子はコンビニで売っている「ガルボのバナナ味」、木村さんは「チョコパイ」だそうです。チョコパイ私も大好きです。エンゼルパイより断然チョコパイ派!
ガルボは冷蔵庫で「ちょっと」(ここ大事らしい)冷やして食べるのがおいしい

今日たまたまコンビニに行ったら置いてあったので買ってみました。これですよね??

・最初「おかし」というテーマを見たとき、実際にお菓子が出てくるんじゃないかと期待したら違ってて、ちょっと残念そうにしていた小野さん

・続いて「ポチ王からの手紙」(だったと思う)。今日の司会、ハチ王子の父・ポチ王からの「一発芸をしろ」という無茶ぶり(笑)。しばらく考えたのち、木村さんが一発芸を披露することに。木村さん懇親の一発芸、面白かったですよ!会場も笑ってたし

・そして「公約」。以前木村さんがスウィートイグニッションに出たとき「赤ちゃん言葉でしゃべる」という公約をロッピンのお二人とされた?そうで、それをやってもらおうということに。
木村さんはすごく頑張って赤ちゃん言葉で話してくださったんですが、途中でギブアップしてました(笑)。
・最後に「お好み焼き」。実際にお好み焼きを食べて食レポをする、というもの。最初に小野さん、次に木村さん。
とにかく「おいしい」ということは伝わってきました

・トークコーナーは以上で、次は朗読劇「無敗の弁護士」。小野さんが弁護される側・高倉健太役、木村さんが弁護士・小堺雅人役…って役名でまずひと笑い起きましたよね(笑)。お二人ともさすがプロの声優さん、アドリブも混ぜつつでとても面白かったです

この朗読劇を聴いていて、やっぱり小野さんの声のお芝居が好きだなと改めて思いました

・そして抽選会をはさみ、お二人とも6月生まれということで皆さんでお祝い



・それから告知があり、イベントがいったん終了。休憩をはさんだのち、パンフ&ブロマイドを事前予約した方へのサイン会

このサイン会ではお手紙・プレゼントを直接ご本人に渡せるんですよね。そういうイベントは初めてで、お手紙を直接手渡しっていうのもいいなぁと思いました

・順番は木村さん→小野さんの順。木村さんのところでファンの方が話していて小野さんが待機している状態が結構多かったので、小野さんは待っている間リアクションをしたり客席に手を振ったりしていました

・私はお二人ともイベントでお会いするのが初にしての初接触だったもので緊張も半端なくて、とりあえず言うことを頭の中でずーーっと繰り返していました。
そして私の番がきたとき木村さんのところでちょっとしたハプニング(?)が起きたんですよね。そこでちょっと盛り上がった状態で小野さんへ。そこで一気に緊張しちゃって、考えてたことは言えたんですけど余計なひと言まで話してしまい…久しぶりにやってしまいました(私が)



吉野さんのときも金爆の研二さんのときも緊張マックスの中でもちゃんと目を見て(一応)落ち着いて話せたのに、今回の小野さんはほとんど目を見れなかったです…

・サイン会が全員分終了して、最後のあいさつが少しあって本当に終了。
トーク、朗読劇、サイン会ととても充実したイベントだったと思います。たくさん笑わせていただきました




・サイン会でもらったパンフとブロマイド、思った以上にしっかりした作りでした


・今回で初めて「王様ジャングル」のことを知ったんですが、大阪でこのような声優イベントを企画しているなんてもうちょっと早く知っておけばよかったなーと思います。会場は距離が近くて後ろの方でも見やすいし、朗読劇は昼夜脚本が違っていたりパンフやブロマイドが凝ってるのもいいと思うし、ゲスト声優さんも毎回豪華だし、関西をメインにこのようなイベントを開催してくださることがとても嬉しく思います


はい。自己満足で長々と書いてしまいました。読みづらくてすみません&ここまで読んで下さった方、どうもありがとうございました

拍手&閲覧、いつもありがとうございます!忘れたころに更新すると思いますので(笑)よろしければお付き合いください

それでは、また次回
