goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味とか日常とか。

吉野裕行さん&三木眞一郎さんを中心に色んな声優さんをゆるやかに応援中。日常話も大いに含めつつ、超気まぐれに更新してます。

王様ジャングル

2014年06月15日 | ■イベント感想■
皆さんこんばんはこまりです。
ここ数日ずっとすっきりしない天気でしたが、昨日は晴れてよかったというわけで前回まとめ投稿で言っていたイベント「王様ジャングル第36回 <ゲスト:小野友樹さん&木村昴さん>」に参加してきたので、レポもどきの感想を箇条書ふうに書きまーす
今回かなり記憶があいまいなので流れの前後するところや覚え違いなどあるかもしれませんが、つたない記憶を頼りにしているのでそのあたりはご了承くださいm(__)m


まず予備知識として
今回のイベント「王様ジャングル」の概要に関しては公式サイトを参照していただければと思いますが、大阪某所にあるジャングル王国の王様・ポチ王(下の画像参照↓)がイベントの司会進行をしています。しかし今回の司会進行はポチ王の息子であるハチ王子でした。話すときは体も口も動きます。バリバリの関西弁で(笑)声は変声機を通した感じの声です。



ざっくり予習ができた(?)ところで、箇条書きスタート


・オープニング。ハチ王子の挨拶があって小野さん&木村さんいよいよ登場!となったそのとき、いきなり曲のイントロが流れてきて「!!?」ってなってたらステージ上に木村さん、そして客席後ろから小野さんが歌を歌いながら登場私、一番後ろの席だったのでいきなり至近距離で小野さんを見ることができて嬉しいやらビックリするやら

・歌は小野さんが江口拓也さんと組んでいるユニット「ゆーたく」で歌われている「take you take me」という歌(だったと思います)で、今回は江口さんのパートを木村さんが歌うという形のようでした。
大変申し訳ないんですけど私、その曲を知らず…勉強不足で本当にすみません振りあり掛け声ありの、客席も一緒になって楽しめるような曲でした。次はちゃんと勉強していきますね。この歌、作詞作曲も小野さんと江口さんで、作詞作曲まで手掛けるなんてすごいなぁと思いました。

・↑の歌を歌っているとき、木村さんは歌詞カードを見ながら歌い、ときどきハミング(ふんふふ~ん♪みたいなの)になってました(笑)。

・以前、小野さん江口さんで王様ジャングルに出演したときも歌を歌われたそうですが、皆さんも一緒に歌えるように客席に歌詞カードを置いていたら江口さんがそれを奪い取って見ながら歌っていたそうです。

・木村さんは前日に小野さんとのツーショットをツイッターにあげたら「ビビる大木さんとお友達なんですね」とリプが来たと(笑)。ビビる大木さんに似ているというのは、小野さんの鉄板ネタなんですよね

・実はビビる大木さんご自身に「ビビる大木さんに似ている声優さん」として小野さんのことが知られているらしく、会場全員驚き。

・王様ジャングルではイベント独自のあだ名を決めるのが定番のようで、小野さんは前回「マル」と呼ばれていたのでそのまま「マル」、木村さんは舞台上ですごい汗をかいていたので「アセ」に決定(笑)。そしてどういう流れか忘れたんですけどそれぞれの表記が「Ma-Ru」と「A-CE」に決まる。「A-CE」は確か小野さんのアイデアだったはず。すると前に映し出されていたモニターの「ゲスト:小野友樹さん 木村昴さん」の部分が「Ma-Ruさん with A-CE」に変更(笑)。スタッフさん仕事が早い

・最初のコーナーは画面上に出てくるキーワードの中から気になるものを選んでその質問に答える、というもの。
一番最初は確か「今の気持ちを関西弁で表現して」だったと思います。(このへんほんと曖昧です
お二人とも一生懸命、関西弁で表現してました。詳しくは思い出せないんですけど木村さんが「昨日なかなか寝られへんかって…」って言ってたことだけ記憶にあります(笑)。

・一通り関西弁で喋ったあと小野さんが「関西の人って関西以外の人が関西弁で喋ったとき、表向きは笑顔でいるけど内心では「ふざけんなよ」みたいな感情でいると聞いた」と言われてて(決してそんなことはないですよまぁアクセントに違和感は感じますけど)、ハチ王子が「あまりに大げさな関西弁はバカにされてるように感じる」と言うと「…(小野)賢章だ」とポツリ(笑)。「そんな喋り方する人身近にいんの?」とハチ王子が聞くと「えぇ…いるんですよ。よく注意しておきます(=けんしょうさんのことらしい)」と小野さん。

・トークテーマは変わって「おかし」。(ここからトークテーマの順番がかなり曖昧です。前後している可能性大です)
「お二人のお勧めのおかしを教えて」だったかな…ほんと記憶が抜け落ちてます。と、その前に前回小野さんが出演されたとき、語尾に「イエーイ」とつけて喋っていたらしく、そのクセは直りましたか?という質問もあって「そんなこと言ってた??」と小野さん。よくよく思い出してみると英語表記の「Yeah」という発音だったことが判明

・この「Yeah」がきっかけだったかな?「ラッパーの握手って特殊だよね」(お互い上から手を持ってきて握手する感じ)って話になって小野さんと木村さんが「Yeah」って言いながらラッパー握手をしてました(笑)。この後もところどころでラッパー握手してました

・そしてお菓子の話。小野さんはダイエット中なのにお菓子は控えていると言ったにもかかわらず、先日タルトを3個も食べた(これツイッターでも書かれてましたよね)平日の、割と女性が多い中、大きなリュックを背負ってマスクをしている小野さんがタルトのケースの周りをうろうろしていて「変な人だった」そうです(笑)。
その後ジムでバイクを思いっきり漕いで800キロカロリーくらい消費して「よし」と思ってたら、タルト3個で1500キロカロリーだったのであまり意味がなかった(笑)。

・小野さんのお勧めのお菓子はコンビニで売っている「ガルボのバナナ味」、木村さんは「チョコパイ」だそうです。チョコパイ私も大好きです。エンゼルパイより断然チョコパイ派!
ガルボは冷蔵庫で「ちょっと」(ここ大事らしい)冷やして食べるのがおいしい冷やしすぎるとカチカチになって歯が折れる(笑)。
今日たまたまコンビニに行ったら置いてあったので買ってみました。これですよね??


・最初「おかし」というテーマを見たとき、実際にお菓子が出てくるんじゃないかと期待したら違ってて、ちょっと残念そうにしていた小野さん

・続いて「ポチ王からの手紙」(だったと思う)。今日の司会、ハチ王子の父・ポチ王からの「一発芸をしろ」という無茶ぶり(笑)。しばらく考えたのち、木村さんが一発芸を披露することに。木村さん懇親の一発芸、面白かったですよ!会場も笑ってたしそのあと先ほどの「Yeah」とのコラボもありました。

・そして「公約」。以前木村さんがスウィートイグニッションに出たとき「赤ちゃん言葉でしゃべる」という公約をロッピンのお二人とされた?そうで、それをやってもらおうということに。
木村さんはすごく頑張って赤ちゃん言葉で話してくださったんですが、途中でギブアップしてました(笑)。

・最後に「お好み焼き」。実際にお好み焼きを食べて食レポをする、というもの。最初に小野さん、次に木村さん。
とにかく「おいしい」ということは伝わってきました木村さんはお店に入るところからのレポートでしたね~。


・トークコーナーは以上で、次は朗読劇「無敗の弁護士」。小野さんが弁護される側・高倉健太役、木村さんが弁護士・小堺雅人役…って役名でまずひと笑い起きましたよね(笑)。お二人ともさすがプロの声優さん、アドリブも混ぜつつでとても面白かったです
この朗読劇を聴いていて、やっぱり小野さんの声のお芝居が好きだなと改めて思いました小野さんいいなぁと思った決め手がドラマCDでしたので、この朗読劇はとても嬉しかったです。

・そして抽選会をはさみ、お二人とも6月生まれということで皆さんでお祝いハッピーバースデーを歌い、ケーキの登場小野さんは30歳、木村さんは24歳になるそうです。木村さん若いなー


・それから告知があり、イベントがいったん終了。休憩をはさんだのち、パンフ&ブロマイドを事前予約した方へのサイン会私、もう結構声優ファン歴長いですけど、サイン会って実は初めてだったんです。
このサイン会ではお手紙・プレゼントを直接ご本人に渡せるんですよね。そういうイベントは初めてで、お手紙を直接手渡しっていうのもいいなぁと思いました

・順番は木村さん→小野さんの順。木村さんのところでファンの方が話していて小野さんが待機している状態が結構多かったので、小野さんは待っている間リアクションをしたり客席に手を振ったりしていました

・私はお二人ともイベントでお会いするのが初にしての初接触だったもので緊張も半端なくて、とりあえず言うことを頭の中でずーーっと繰り返していました。
そして私の番がきたとき木村さんのところでちょっとしたハプニング(?)が起きたんですよね。そこでちょっと盛り上がった状態で小野さんへ。そこで一気に緊張しちゃって、考えてたことは言えたんですけど余計なひと言まで話してしまい…久しぶりにやってしまいました(私が)あぁわたしのあほーーっ!!って思いました正直悔いが残ったので、もし次があれば必ずやリベンジしたいと思います
吉野さんのときも金爆の研二さんのときも緊張マックスの中でもちゃんと目を見て(一応)落ち着いて話せたのに、今回の小野さんはほとんど目を見れなかったです…恥じらう年頃でもなかろうに(笑)どんだけ緊張してんねんわたし。いやでも何歳になっても接触イベントは緊張しますよね。うん、するする!

・サイン会が全員分終了して、最後のあいさつが少しあって本当に終了。
トーク、朗読劇、サイン会ととても充実したイベントだったと思います。たくさん笑わせていただきましたハチ王子の進行も上手いし、小野さんのひき笑いも聞けたし(笑)、木村さんはほんと好青年でした木村さんは現ジャイアンの印象がどうしても強くご本人のことをあまり知らなかったのでイベントまでにラジオを聴いてみたりはしていたんですが、実際にお会いした木村さんはとても好印象でした最近は色んなアニメでお名前を見るようになったので(イベント後帰宅して「金田一少年の事件簿」をたまたま見ていて「あ、これ木村さんの声に似てる」と思ったら本当に木村さんだった)これからの活躍も期待しています

・サイン会でもらったパンフとブロマイド、思った以上にしっかりした作りでした(失礼な発言すみません)パンフは小野さん&木村さんでイベントをやるようになった経緯とか木村さんがアニメに出だした理由とか、朗読劇の脚本も載ってて読みごたえありました。パンフに載っている小野さんがビビる大木さんに激似だと思った(笑)。

・今回で初めて「王様ジャングル」のことを知ったんですが、大阪でこのような声優イベントを企画しているなんてもうちょっと早く知っておけばよかったなーと思います。会場は距離が近くて後ろの方でも見やすいし、朗読劇は昼夜脚本が違っていたりパンフやブロマイドが凝ってるのもいいと思うし、ゲスト声優さんも毎回豪華だし、関西をメインにこのようなイベントを開催してくださることがとても嬉しく思いますこれはぜひ吉野さんにも来ていただきたい…!と願うのであります。そして小野さん&木村さんをまた呼んでほしいと切望するのであります


はい。自己満足で長々と書いてしまいました。読みづらくてすみません&ここまで読んで下さった方、どうもありがとうございました
拍手&閲覧、いつもありがとうございます!忘れたころに更新すると思いますので(笑)よろしければお付き合いください

それでは、また次回

オスカードリーム in オスカーホール!

2009年11月15日 | ■イベント感想■
参加してきましたスターメンイベントin大阪!ということで恒例の(?)イベントレポとは言い難い感想ですが、相変わらず記憶はあいまいなので箇条書ふうで…。順番とかたぶんめちゃくちゃです。発言もうろ覚えなんで間違っているところもあると思います。すみません。それでもよろしければ下へどうぞ↓↓


・登場順は保村さん→吉野さん。しかし保村さんが出てきても吉野さんがなかなか出てきませんでした(笑)。事務所名を言ってから自己紹介。
・「この二人だと別の番組みたいだね」とお二人。たしかに(笑)。
・今CMで流れてる保村さんが主役のゲーム「FFCCCB」を推す吉野さん。「FFCCCB」という単語をよく出していましたがたまに「C」がひとつ多かったりして保村さんにつっこまれてました。吉野さんととりちゃんはFFCCCBの宣伝を色んなところでしているらしいです。(でも確かにあのCMは気になりますよね~。流れるたびにテレビ画面に目と耳が反応してしまいます)
・今回の会場(オスカーホール)にたどり着くまで携帯で色々調べたせいで、朝フル充電だったのが早くもひとつ減ったという吉野さんケータイ。そのせいなのか?イベント出演中に保村さんケータイ充電中。会場をはっきり知らされていなくて(?)最初は「アニメイト大阪」だと思ってたらしいです。確かマネージャーさんが言ったんでしたっけ??っていうか「アニメイト大阪」っていう店舗はありません(笑)。
・最初「オスカーホール」で検索してもなかなか出ず、オスカーホールが入っている施設=「オスカードリーム」が出てくるということで「オスカードリームinオスカーホール!」と二人で声をそろえて言ってました(笑)。ちなみに会場までは電車で来られたそうです。
・ファンの皆さんがどこから来たかを聞く流れから(だったかな)都道府県クイズへ→まずは「近畿地方」。吉野さんが主に答えていましたが結構珍回答も多し(笑)。保村さんから「なんでやねん!」とツッコミが飛んだり、会場からは「え~っ!?」という声が飛んだり(私も言いましたけど・笑)。保村さんや客席からヒントを得つつ回答。最後まで出なかった<滋賀県>は保村さんから「2文字(の県)」、客席から「<し>から始まる」と言われさすがに分かったのか笑いながら「そこまで言われたらボケらんねぇ!」と言ってました(笑)。地元の県も無事に答えてもらえてよかった~(笑)。
次はたしか「北陸地方」。福井・石川・富山ですが、これは保村さんも苦戦していました。(新潟が北陸だと思ってた、と言ってました)そのあと「関東甲信越」「四国地方」へと続きましたが「高松」とかピンポイントの地名を答える吉野さん。信長がどうとかってお話をされていたので、ゲームの影響みたいです。

・「今後スターメンに何をやってほしいか」を客席に質問。野球、人生ゲーム(すごろく)、わらしべ長者、無人島で鬼ごっこ、など。すごろくや鬼ごっこは企画としてあがったこともあるそうですが、そうこうしていると先にテレビでやられてしまう(鬼ごっこ=逃走中とか)と言っていました。
・最近のマイブームってある?と吉野さんから保村さんへ質問。保村さんは「自転車」。のじあにさんがリーダーな声優業界の自転車部にも入ったそうです。
・吉野さんはマイブームを聞かれたとき「マイブームを募集している」と言うそうです。そこで客席に変わったマイブームを質問。そこで出たのは「折り紙でバラを折る」。その流れで「折り紙で鶴を折れるか」という話に。吉野さんも保村さんも折れないそうです。私も昔は折ってたけど、今は折り方を忘れちゃいましたね~。
折り紙トークの続きで「俺たち紙飛行機もまともに折れないからね」という話から、超人決定戦「紙飛行機対決」のとりちゃんの話へ。ギアの泡だて器を回しながら紙飛行機を飛ばすとりちゃんを「天才だ」と言ってました(笑)。確かにあれは爆笑でしたね~(笑)。お二人の話で久しぶりに蘇ってきてついつい思い出し笑いしちゃいました(笑)。

・DVDの裏話とか聞きたい?ということでDVDトーク。海組は船の音も大きいし、釣りの作業はしなくちゃなんないしでほとんど会話が成り立たなかったそうです。喋るに喋れなかった、と。
・最初のポイントで結構釣れてたんだけど違う魚も釣ったほうがいい(ポイントごとで釣れる魚が違うから)ということで場所移動したけど移動先であまり釣れなかったらしく、同じ魚でもいいから最初のところで釣っておいたらよかったね、ということもあったらしいです。
・逆に?陸組はずっと喋りっぱなし。途中に八百屋があってとりちゃんが「バナナを買おう」と提案→購入。でも映像的にはカット。陸組はカットが多かったみたいですね。このときに確か保村さんがとりちゃんのモノマネをしてたかな?
・空組の鈴村さんがずるいよ!とお二人。うん、まぁ確かにね…(←ってこら)空組ロケの日はお二人ともスケジュールが空いていたらしく、鈴村さんが途中で帰るなら俺たちが行けたのに!みたいなことを話してたような。
・特典映像やスタジオトークで裏話的なことはほとんど話しているので、結局イベントで話す裏話もDVDの繰り返しになっちゃう、って言ってました。なので他の話題(マイブームとかスターメンの今後とか)が多かったです。

・あとどこだか忘れたけど、おなじみの諏訪部さんモノマネもしていました(笑)。でも「もうすでに(みんながしているモノマネは)諏訪部さんじゃないよね」という話も(笑)。
・これもどこでかは忘れたけど、吉野さんが保村さんにキックを入れる(って表現でいいのかな…?うまく書けませんが)場面があったり、吉野さん&保村さんの仲の良さが垣間見れるイベントでした。
・保村さんは客席を見れないらしく、横(共演者のほう)を向いて喋るので昔怒られたことがある、と言ってました(笑)。
・途中から何だか香水の香りが…と思ったら、保村さんの香水でした。イベントで声優さんの香水が香ったのは始めてかも。
・保村さんは大阪に立ち寄る機会があまりないので大阪のオススメの食べ物(場所?)を聞いてたかな?551が挙がっていましたがそれはご存じのようで、さすがに551の蓬莱は有名なんですね~。確かにおいしい。

・話の途中で突然スターメン校歌が流れはじめ、そろそろ時間が…というスタッフさんに「もうちょっと喋りたいですよね~?」みたいな感じで保村さんが時間をのばしてくれて拍手。こう言ってもらえると嬉しいですよね~。
・吉野さんが会場の皆さんの知恵をお借りしたいということで、来週の広樹さんとのイベントで何を話したらいいかを質問(笑)。サッカーとかテニプリとか言われてましたが「テニプリ関係ねーじゃん!」ってことで(笑)、来週どうなるのかある意味楽しみですね~。
この流れで「広樹のファンの人がいたらごめんね、ひろきじゃなくてひろゆきで」みたいなことを言ってうまくまとまった感じになってました(笑)。


…と、こんな感じのイベントでした。まとまりなく書いてきましたが、相変わらず長いくせに伝わりにくい文章ですみません。少しでも雰囲気が伝われば嬉しいです。
吉野さんはGフェスぶり、保村さんに至ってはたぶん「つるっとなるはや」ぶりで、お二人揃ってはかなりのお久しぶりだったので、シグマコンビの仲の良さが見れて本当に嬉しかったです。1時間だったけど、とても楽しいひとときでした!

イベント後もとても楽しく、保摘ちゃんからいただいた吉野さんお気に入りのクッキーが食べられて大満足!最初から最後まで充実しまくりの1日でした!
吉野さん&保村さん、お会いできた皆さん、本当にありがとうございました!!



♪web拍手♪

フィール・サマー・ラブ☆

2009年08月16日 | ■イベント感想■
さて、日曜日は久々の声優イベント・ネオライ大阪です
今回は速水さん見たさに参加して、速水さん&賢雄さんのアンジェチームにいくぜっときめきフルバースト状態になってたので、お二人中心の感想になるであろうことを先にお知らせしておきます
私の頼りない記憶をもとに書いていますので、若干覚え間違いとかがあるかもしれませんが、それは多めに見てやってください時系列はバラバラです。

ではでは、箇条書ふうに☆


・まずはこれを言わせてください……!

騎士道歌ってくれたーーー!!

しかも

お二人とも浴衣だったーーーー!!


速水さん@ジュリアスの「太陽への階段」でテンションが上がったところでの騎士道(歌)と浴衣(衣装)のコラボだったんで、もう嬉しいやらかっこいいやらで目と耳が大変!(笑)ここで一番テンションが上がったことは間違いないです(騎士道っていうのは速水さんと賢雄さんのデュエット曲のことです)
ちなみに浴衣は速水さんが選ばれたそうですよ

・「太陽への階段」が終わって浴衣へ着替えるまでの話が面白かったです(笑)「太陽への階段」の衣裳をダッシュで脱ぎ捨てて浴衣に着替えるところを想像すると…

・ってか美声すぎるでしょ速水さん…!声は何回も聴いたことあるけど、お姿もDVDで見たことあるけど、生はさらに美声だった&存在感がすごかったですー

・今回わかった曲がアンジェの3曲のみという状況でしたが、会場で聴いてみて「いいかも」って思えたのがいくつかありました
広樹さんとか内田さんとかきーやん、イトケンさんの歌が好みだったかな~

・内田さんは回を重ねるごとにパワーアップしてる気がしますねぇ(笑)今回は振りもあったし、足は高く上がってたし(力也さんも含めて、足を上げるのは俳優座の定番なの?・笑)石川さんから借りたキンキラのジャケット装備だったし(前にも見たことあるような気もするけど・笑)アドリブもたくさん出てました

・イトケンさんは今回弾き語りということで、ピアノを猛特訓されたそうです。「やるって言わなきゃよかった、と思った時期もあったけど、今はやってよかったと思います、忘れられない夏になりました。」というようなことをおっしゃってました
そのお姿を見てきーやんも心を動かされ、和彦さんに至っては感動して号泣していたそうです。
イトケンさんの努力がステージ全体に表れているようで、私たちファンはもちろん、キャスト・バンドの皆さん、あの会場にいたすべての皆さんがイトケンさんを見守っているような空気がありました演奏も歌もとても素敵でしたよ

・きーやんはもう、さすがです上手なんて枠を超えている気がしますでも今回はイトケンさんのあとだからプレッシャーを感じた、と言ってました。

・夜の部、最初の挨拶でレインな広樹さんがヒロイン(ネオアンの場合はアンジェリークかな)に向かって言う言葉を「お宝ちゃん」と呼んだことをきっかけに、キャスト全員が神子だったりアンジェだったりのことを「お宝ちゃん」と変換して呼ぶように(笑)こういうアドリブがさっと出来るところがさすがだな、と思います笑わせてもらいましたー(って笑うポイントじゃない?・笑)

・今回はテーマにまつわるミニドラマがありましたね最初のテーマが「花火」で内田さん・とりちゃん・木村さん、次が「バーベキュー」で速水さん・中原さんでした。
普通にバーベキューしようと思ったらいきなりジュリアスが来て「一緒にやらせてもらえないだろうか」なんて言われたら誰だってビックリしますよね(笑)。しかも調理中にジュリアスの服が燃えるというハプニング発生(笑)。そりゃあんな長い服着てたら燃えるって!譲@中原さんがすごいあたふたしてて面白かったです

・花火にまつわるエピソードで、とりちゃんは人込みは嫌いだけど花火が好きだと言ってましたうん、それ同感(笑)でも今年はまだ見に行けてないそうです。

・「Promised Rainbow」にようやく慣れてきた私回を重ねてくるといい歌だなって実感がわいてきますアニバーサリーが歌われなくなるのはやっぱりちょっと淋しいけど…

・最後の挨拶で賢雄さんや中原さんがネオフェスの1回目から参加してて、とか、アンジェリークの最初の作品からずっと参加してきて、ここまで大きなものになって感慨深いです、っていう話を聞いて、ネオロマの歴史を改めて感じました今や作品もキャストも増えて大きなコンテンツになったけど、すべての原点はアンジェリークのドラマCDからなんですよね私もネオロマを知ったのはアンジェからでしたそれからもう15年以上経つんだ…と思ったら自分の歳も同時に実感してひえ~ってなるけど(笑)、速水さんや賢雄さんたちが築き上げてきたものが土台となって今があるんやなぁ…と改めて思いました

・速水さんが今までアンジェオンリー以外に参加しなかった理由も分かりました。でも今回参加してイベントに対して前向きな気持ちになれたとおっしゃっていたので、今後また出演されることを期待しています

・今回のアンコールのやり方が好きでしたルーレットで歌う順番を決めて、お一人ずつサビのみを歌うという流れです。コール&レスポンスも面白かったし広樹さん&木村さんのネオアンコンビは「昨日(土曜日)イベント後にやったこと」で「タクシー拾ってローソンへ」2回行ったことをコール&レスポンスで暴露(?)していました(笑)ちなみに広樹さん木村さんときーやん、とりちゃんでご飯を食べに行ったそうです
賢雄さん&速水さんコンビは内容は忘れたけど、お二人とも素敵ボイスだったことだけは覚えてます(笑)

・ラストの公演では、8/16がジュリアスの誕生日だということで全員でおめでとうコールを速水さんからの指示でちゃんとジュリアス「様」付けでお祝いしました私ふつーに呼び捨てやからなぁ…「様」をつけて呼ぶのってちょっと新鮮でした


とまぁ、こんな感じになりましたがいかがでしたでしょうか。かなり偏った感想だし伝わりにくいとは思いますが、少しでも雰囲気が伝わったら嬉しいです読んでくださった皆さま、どうもありがとうございました☆



★web拍手★

ネオロマンス・フェスタ10 in 大阪!

2008年12月28日 | ■イベント感想■
というわけで、2008年最後の声優イベント、ネオフェス10in大阪に参加してまいりました!記念すべきネオフェス10回目ということで感慨深いものもあり、懐かしさと楽しさが一緒になったイベントでした

私が参加したのは両日夜のみですが、感想などを箇条書ふうに書き連ねていこうと思います順番等はバラバラです。多少の記憶違いはお許しください

・会場のナレーションが両日違っていて、1日目がヴィクトール@立木さん&セイラン@岩永さん、2日目がランディ@神奈さん&マルセル@優希さんでした(たしか)。
・ドラマはそれぞれの作品ごとに、作品のキャストのみで行われました。回ごとに季節のテーマが設定されていました。(私が見たのは夏と冬)すみません、内容はあまり記憶できていません…でも程よくアドリブもあって、どれも楽しかったです♪

・今回聴けた曲はマティアス@大典さん(タイトルが分かりませんすみません)、レイン@広樹さん(同じくタイトルが…でも新曲だと思います)、ベルナール@平川さん「雪降る街のCeremony」、九郎@智一さん&景時@和彦さん「満月は夜空の真珠」、布都彦@保志さん(たぶん新曲です)、チャーリー@真殿さん「フラれてええやん」、オスカー@賢雄さん「All night? All right!~夜を始めよう~」、フランシス@杉田さん「バルサミック・ムーンの魔力」、理事長@内田さん「NIGHT PIECE」と新曲、土浦くん@イトケンさんの新曲、それぞれの作品の集合曲を1曲づつ、だったかと
・↑の曲の中で一番テンションが上がったのは、実は「フラれてええやん」でしたすごく好きな曲だけど生で聴いたことはなく、昼の部で歌ったと聞いて夜はもう聴けないと思っていたので、歌ってくれて本当に嬉しかったです最近の曲には付いて行けてないので、昔の曲を歌ってくださると大変喜びます昔の曲も名曲ぞろいですしなので「夜を始めよう」もすごく嬉しかったもちろん言いましたよ、「ファイヤー!」(笑)
・集合曲はネオアンだけは分からなかったけど、他の3作品の曲はどれも大好きなので聴けてよかったです☆コルダの「Happy Time」はイトケンさんから派生(?)した白メガネバージョンの替え歌になってましたけどね(笑)でもうまく出来てて、笑わせていただきました「君は独りじゃない」も、改めて名曲だと思いましたもちろん遙かの「遼遠の旅路を行け」も盛り上がるし大好きです
・大典さんは曲の途中に笑い出すというハプニング(?)もありました
・内田さんは動きが派手になっていて、「もしかして力也さんの影響…?」と思ったり思わなかったり(足を上げるところとか、なんか動きが似ていたので・笑)
・内田さんは最初のころに比べると、すごく慣れた感じがありました。ドラマのアドリブも多かったし、歌の時は石川さん(だったはず)に借りた金色のコート(めっちゃギラギラしてました・笑)を着てきたりとアドリブ満載でした☆

・トークコーナーは「ネオロマンス大賞」で、ネオフェス8・9あたりからのノミネートが多かったでしょうか。1日目夜はノミネートされていない(しかも会場にもいない)にも関わらず、ノミネート映像のインパクトでまさかのダイサクさんが大賞受賞となり、「うちの岸尾が名誉ある賞をいただきまして…」と後でイトケンさんが挨拶していました(笑)。
・2日目夜はもはや伝説になりつつある(笑)ネオフェス3の和彦さんジャケットプレイが大賞でしたそして和彦さんが過去の映像に合わせてジャケットプレイを実演してくれて大盛り上がりその後ネオアンチームや司会の久遠さんにまでジャケットプレイが広がっていました。
・審査員を務めた浪川さん、智一さんやイトケンさんには上から目線なのに和彦さんに対しては丁寧で「扱いが違う」なんて言われたりしていましたでもそういうところから仲の良さがうかがえますよねっていうか浪川さんって面白い☆

・最後のあいさつのとき。ネオアンチームは定番になりつつある決めポーズがあるんですね今回初めて見ました。それを受けて他の作品の皆さんも決めポーズを考えていて、コルダチームは「2人エグザイル(Choo Choo Trainの最初のダンスを2人で)」とか一緒の白メガネをかけて登場とか(笑)、コルダ+アンジェで「コルジェリーク」を結成したりとか(アンジェ3人がネオアンの4人に勝つには、アンジェキャスト3人+コルダキャスト2人=5人必要だという提案がアンジェチームからあった、ということかららしいです(2日目夜))、賢雄さんのある意味むちゃ振りでキャラの決めゼリフを言わされたりとか、ノープランの遙かチームだったりとか…最後まで盛りだくさんでした
作品ごとのキャストの皆さんもそれぞれ仲良しそうで、見てて微笑ましかったですそれぞれの作品の結束みたいなものも見れて、そしてネオロマンス全体としてのパワーも感じられて、楽しいイベントでした!これからも大阪公演を続けてほしいなぁと思います☆
キャストの皆さん、素敵なステージをありがとうございました

ここまで読んでくださった方がいらっしゃいましたら、ありがとうございます♪少しでも会場の雰囲気が伝われば嬉しいです☆

ひとつ…夢が叶った!!

2008年01月26日 | ■イベント感想■
当選ハガキが届いてから、あっという間にGフェス当日。ついに、ついに念願の三木さんと吉野さんが一緒に見れる…!!ということでドキドキしていました。
登場時の並びがいつものキャラクター順(刹那、ロックオン、アレルヤ、ティエリアの順)だったら三木さんと吉野さんが隣同士=私としては最高の並びなので、ぜひそうなってほしいな!なんて期待を抱きつつ会場へ…。

大まかな流れは、トーク→これまでの総集編→新キャラ&新キャスト紹介&お披露目→30周年記念・歴代ガンダムの映像→ クイズ→ラジオ出張版→グッズの抽選会→THE BACK HORNのライブ→エンディング、という感じ…やったかな。ここからは箇条書ふうにいきまーす♪私の頼りない記憶をもとにして書いているので、覚え違いもあると思いますがそのあたりは許してください。


・まずMCの諏訪部さん&小野さんが登場。諏訪部さんは変なマスク?をかぶってたけど、あとではずしてました。小野さんは去年のGフェスに参加しました、なんてお話をしていたような。

・MCに呼び込まれてキャスト登場。すると…すると!!期待通りキャラクター順で出てきてくださったんですよ!!宮野くん→三木さん→吉野さん→神谷さんの順で並んでくださって…三木さんと吉野さんが隣同士だったんですよ!!もうもうこのときの興奮ったら!!開始数分で一気にテンションがクライマックスです(笑)!!ひとつの夢が叶った瞬間でした。本当にありがとうございますっっ!!(←誰に言ってるんだ・笑)このときから完全に三木さん&吉野さんにターゲットロックオン!です(笑)☆

・詳しい服装はよく覚えていないのですが、吉野さんはヨシザイル(最近そう言われていますよね?)でした(笑)。サングラスに帽子に、星模様のパーカー…だったかな??そのパーカーが個人的に好みで、ちょっと欲しいかもって思いました☆
三木さんもサングラスで髪は長め、ジーンズを履いていて上の服装のどこかに紫のものを着てたような…。それが上着だったかシャツだったかは忘れました…ごめんなさい。

・トークの内容もあんまり思い出せなくて…(ほんとすみません…三木さんと吉野さんを見て浮かれすぎたのかなぁ…笑)ガンダムが決まったときにどう思ったか、というお話があったような。キャラホビのキャスト発表のとき、本気でブーイングが来たらどうしようかと思った、みたいなことを三木さんが言ってたような気がします。でも暖かく迎えてもらってよかった、と。神谷さんも同じような内容でした。

・神谷さんもうひとつ。ティエリアの名前と自分の名前が画面に出るのを、人ごとのように見ていた、とおっしゃっていました。

・どなたかが、キャラホビでキャストの皆さんが表に出て行くところをモニターで見ていると、それに見とれてしまって数人の登場が遅れたそうです(笑)。

・自分のトークパート以外のときは、キャスト同士で何やらこっそり話をしている場面も。中村さんと宮野くんはよく話をしてました。宮野くんと三木さん、吉野さんと神谷さんもちょこちょこ話してました。三木さんと吉野さんもちょっと話してたときがあって、心の中でかーなーりーギュンギュンしてました(笑)!しあわせなひとときでした…☆

・今までのガンダム総集編では、歴代ガンダムのOP曲とともに歴代ガンダムの映像が。私はGガンに反応してましたー♪ドモンとかチボデーとかサイサイシーとか…懐かしい!小学校の時、めっちゃ見てたので!

・↑の映像後、MCの小野さんが少し不満そう。理由は「スターゲイザー(小野さんが出演したガンダム作品)」の映像がなかったから。私も「あれ?」と思ったんですが、理由はスターゲイザーにはOPがなかったから、なんだそうです。

・新キャラはトリニティ3兄弟。キャストは小西さん、浪川さん、釘宮さん。そのうち浪川さんと釘宮さんがサプライズゲストで来られていて嬉しかった!でも、でも某氏のおかげで浪川さんを見たら笑いが…(笑)、ごめんなさいっ!

・浪川さんはガンダム出演歴はあっても、ガンダムに乗ったことはなかったそうなので、今回乗ることが出来て嬉しいです、と言ってました☆

・このあたりで古谷さんが登場された…んだったかな。古谷さんを紹介する時、キャスト全員が一気に立ち上がったのがちょっとビックリでした。三木さんが一番最初に立ち上がってました。

・「アムロの乗ったガンダムは、全部で何機?」(だったかな?)という難易度の高いクイズがあって、回答者に指名されたのは中村さん。私には「???」が飛び交っていましたが、中村さんはすらすらと数えている模様。その途中で「○○○(すみません、機体の名前が分からない…)は含まれるんですか?」みたいな質問をされていて、「それが含まれたら7機になるんですが…」という、専門的な回答が(笑)。結局7機で正解されてて、すごーい!と思いました。会場のガンダムファンの方とも対等に話してたし、さすが中村さん…!

・クイズは、紅白チームに分かれてある回のキーワードを10個言い当てるキーワードクイズと、第1話のラストカットをイラストを描いて当てるラストカットクイズ。ゲームはチーム戦のため、チームを決めるべく紅白のボールをひく箱が登場。宮野くんや吉野さんはボールを引き抜くときに引っ張られる動作(伝わりますかね…?)をしてました☆

・宮野くん、三木さんが白を引き当てて吉野さんの番。「吉野さんも白になれ~~、白になれぇぇぇ~~~~」と念を送ったのは秘密です(って書いた時点で秘密になってないし・笑)。その思いが通じたのか?どうなのか、吉野さんも白、神谷さんも白でソレスタルビーイング全員白チームでした♪

・そうして始まったキーワードクイズ、思いのほか皆さん正解を出してましたね~。回答に詰まるとMCのお二人がヒントを出してました。三木さんが詰まったときは「ロックオンが乗るものいえば?」とヒントが出て「デュナメス?」と答えると正解でした。

・その流れで吉野さんも答えに詰まってたので、「じゃあ…キュリオス!」と答えるとブーッと不正解の音が(笑)。「なんでだよっ!」って言ってました(笑)。

・マリナ役の恒松さん(赤チーム)は、結構難しいキーワードをたくさん答えてましたね~。あとの赤チームの皆さんは回答に困っているみたいでした(笑)。

・ラストカットクイズでは、皆さんの絵心が分かりますよね(笑)。宮野くんはエクシアの顔を描いたんですが、側面部分も平面に描いていて(お面みたいな感じ)展開図だとかガンダムの開きだとか言われていました(笑)。

・三木さんは風景、吉野さんはセルゲイ(でしたっけ?)、神谷さんもエクシア…でしたかね。エクシアを描いた方が多かったかな。
藤原さんは鼻から鼻毛が3本出た絵、小笠原さんは毎週最後に出るキーワードとハロ、と何の関連性もないものを描く方もいました(笑)。

・ここで小笠原さんが何かをおっしゃって、キャストが大ウケ。三木さんめっちゃ笑ってました。小笠原さんはハロも実際にやってくださって「本物やぁ~!」って思いました☆


・ここまでで結構時間が経ってたので、もうそろそろ終わりなのかな~と思ったら、ラジオの出張版。パーソナリティは入野くんと斉藤さん、ゲストはソレスタルビーイング以外の皆さん。

・ここで生ゼリフ披露。コーラサワーの「2回もぶった!」は本編でも笑ったけど(笑)、生でもやっぱり面白かったです。
グラハムのセリフはすごい歓声。グラハム人気者やなぁ~~。あ、でもどこかで流れた「抱きしめたいな、ガンダム!」(だったかな?)っていうセリフはかーなーりーきましたよ~~~(笑)。

・もう1コーナーやってラジオが終了、抽選会のあとTHE BACK HORNの生ライブ!私、「罠」がお気に入りだったので嬉しかった!…んですけど皆立つのかと思いきや座ったままだったのが惜しかったですね~。でも生はすごくよかったです!ビリビリ痺れてました!

・エンディングはソレスタル・ビーイングの4人&古谷さんから挨拶があって、終わりでした。三木さんはサングラスなしで、いつものお辞儀をされていました。ジェントルやなぁ、三木さん…。吉野さんもサングラスを取ってくださって、最後は三木さんと同じようなお辞儀をしてたのがめちゃツボでしたー☆結局予定より45分くらい長くなって、色々盛りだくさんのイベントになりました!

・宮野くんと入野くんがお互いツッコミあったり、藤原さんの話に三木さんがよく反応してたりと、キャスト同士の仲の良さが垣間見れる部分もありました♪出演者が多かったのでお一人のトーク時間はそんなに長くなかったけど、豪華出演者が見れて、そして三木さんと吉野さんが共演しているところを見れて、本当に本当に大満足でした!!このイベント内ではほぼ三木さんと吉野さんをガン見してました(笑)。お二人の並びが見れて、本当に幸せでした!またこんな機会があればいいな~…。


ここまで読んでくださった方がもしいらっしゃったら、本当にお疲れさまでした&ありがとうございました!つたない文章ではありますが、少しでも雰囲気が伝われば嬉しいです☆

ネオフェスナイン☆

2007年09月08日 | ■イベント感想■
さーて、参加してまいりましたネオフェス9。今回は急遽参加が決まったのですが、行ってよかったと思える空間でした!記憶があまり定かではないのですが、簡単な感想など。すみません、簡単とかいいながら、長いです。


・オープニングはアンジェ→遙か→コルダ→ネオアンの順で登場。浪川さんが登場するや、つい「裸王さま!」「レジェンド!」と反応してしまう私と友達(すみません。剛志さんのせいです。←おい・笑)。
・それぞれのドラマがあって間にメッセージをはさむ、というのがおおまかな流れ。8のときと同じようにドラマの担当作品以外のキャスト陣は、その作品に関わる別の役で登場するというスタイルでした。(例えば遙かのドラマでは、怨霊役を遙かキャスト以外のキャストが演じる、という感じ)
・このとき(別作品のゲストキャラのとき)の岸尾さんは、主に児玉清さんでした(笑)。「アタックチャーンス」がお気に入りのようでした。森川さんと平川さんがつられてやってました☆あと、スネ夫らしきキャラもいましたね(笑)。
・ゲストキャラで登場するときは、皆さんかわいかったり(浪川さんとか平川さんとか直純さんとか宮田さんとか内田さんとか、かわいいキャラ多かったですね~。)、おじいさんだったり(三木さん)、がらっぱちだったり(智一さんとか森川さんとか。森川さんは星奏学院3年生役のはずなのに不良っぽかったです・笑)と色んなアドリブが満載でした!その中でも特にすごかったのは飛田さんではないでしょうか(笑)。飛田さんは本当にアドリブお上手だなぁ、と思います。これぞベテランの実力!?今回もたくさん笑わせていただきました!
・新しいコーナーとして、各国の有名なお話をネオロマのキャラが演じるというものがありました。これ私、結構好きでしたね♪ちなみに8日昼が「西遊記」、夜が「金の斧」でした。「金の理事長・銀の理事長(=内田さん)」が面白かったなぁ~☆
・↑のドラマの流れで、昼は中国(アジア)、夜はギリシャ(ヨーロッパ)にまつわるキャストの旅のトークへと移ったんですが……こういうときって、司会者の力量を問われますよね、くおんさん…。(若干毒でごめんなさい・爆)。
・三木さんの語り=将臣だったんですが、どうやら望美ちゃんとお風呂に入ってる設定だったようで…お風呂って…お風呂ってーーー!!(落ちつけ・笑)
・新情報としては、遙か舞一夜の舞台化、遙か3のアニメ化、次のイベントは12月のアラモード、というところでしょうか。遙か3のアニメ化は噂があったけど、まさか舞台化とは…。でも、ちょっと興味あります。
12月にアラモの時点で、今年中の遙か祭はなしということが濃厚になったわけでして。半分残念ですが、半分ホッとしました。だって、出費しなくて済むから!(すみません、万年金欠なんです・涙)なのでその分、次までにしっかり貯金しておこうかと!
・ライブはすべてショートバージョン。全部新曲で来るのかなと思って一通り予習はしていったのですが、そうでもなく。俊彦さん「市場にて」、イトケンさん「ANOTHER REVOLUTION」、平川さん「HAPPY DATE」以外は全員新曲でした。どれも大好きな曲だし、後者2曲はすでに歌われた曲だったけど一度生で聴きたいな、と思ってた曲だったので、これまたドンピシャで嬉しかったです♪
どちらかというと、昼が落ち着いた曲、夜が盛り上がる曲、という感じでしたでしょうか。私としては夜がもう…!!夜の興奮度が色んな意味ですごくて!!浪川さん(手のひらのmy love)、岸尾さん(BLACK & WHITE)、直純さん(彗星のゆびきり)とテンションの上がる曲が続いた(どこかの合間に内田さんの歌(NIGHT PIECE)もありましたよ♪)ところに今回一番期待してた新曲、森川さんの「Love is pain」が!!!もうこのときは嬉しすぎてつい「あーーっ!!」と声出しちゃいました(笑)。マイクスタンドプレイも素敵だし、歌についてはもう言うことなしでお上手だし、迫力はあるし!!夜のライブ・トリとして、最高でした。ペンライト振りまくりました。歌ってくれて本当にありがとうございました、森川さん!

・そしてエンディング。お一人ずつ挨拶があっていったん幕が下りて、アンコールで再登場、「じゃあ皆で一緒に歌うか!」の俊彦さんの言葉で、恒例のアニバーサリー合唱。賢雄さんのソロパートの部分のみ、ご本人がいないにもかかわらずキャスト全員で賢雄さんを盛り上げるポーズ(中央に向かって座って手のひらをひらひら~ってやるアレです)をしてました(笑)。
・その最後のあいさつで岸尾さんが「ネオロマキャストには「だいすけ」が4人いるけど(岸尾さん、浪川さん、平川さん、小野さん)、今回3人が舞台上に揃って、プラス開演前後のナレーションがヒュウガだったので、一応4人全員揃いました」と言ってました。た、たしかに、だいすけ大集合!
・イトケンさんの「つちうらら~!」、ふたたび(笑)。
・アンコール登場時、キャストの皆さんがそれぞれポースを決めたりしてくださったのですが、浪川さん&平川さんは浪川さんが平川さんを抱きかかえる格好でセリから登場!思わずまた「わーーっ!!」と声が(笑)。手を振る平川さんがまたかわいいな~、と思いながら見てました…☆
・アニバーサリーはCDバージョンが流れたんですけど、三木さんパートのところをちゃんと三木さんが歌ってくれてたのがもう!感激でした!!そのお姿を昼も夜も、しっかり目に焼き付けてきました!!
・三木さんと智一さんの並びが、やっぱり好きと実感。あと、森川さんと三木さんの並びも個人的に好きでして、エンディングのときに見れたのがまた嬉しかったー♪
最後の最後には三木さん、森川さん、智一さんと3人が並ばれて、すーーごくいい眺めでした☆もし目がカメラになってて、まばたきでシャッターが押せるなら、ここでめっっちゃまばたきしただろうなぁ、と思います(笑)。この「目がカメラで~」ってことは、結構よく考えたりします(アホですみません・笑)。
・今回の三木さんは上の洋服が紫、サングラスは薄いカラーで目が見えるタイプのもので、とっってもかっこよかったです♪♪三木さんといえば紫というイメージなので、まさしくイメージ通り☆サングラスも色が濃いものより薄いほう(目が見えるもの)が好きなので、それもまた好みで嬉しかったです☆
あと、これは遠くから見てたので定かではないのですが、昼の語りのときにはサングラスをしてなかったような気がするのですが…??
・夜がとにかくこれ以上ないくらい恵まれすぎてる席だったので、もう皆さんを見るのに必死(笑)。三木さんやっぱ足長いなぁ、とか、三木さんのこの角度の顔が好きなんだよ~~!!とか(三木さんばっかりやん・笑)、森川さんに今何て耳打ちしたのかな、とか☆三木さんを見つつ、周りも見つつで!
でも肝心の、最後の三木さん投げキッスを見逃す私(笑)。おいおい~~!
・森川さんはシャープになられていましたね。黒のスキニーを履いてらっしゃった(多分パンフの服)のですが、そのラインが細い!森川さんの足も、結構な頻度で見てました(変態か・笑)。
・今回初めて拝見した、平川さん&内田さん。平川さんは本当に「良い人」オーラが出ていて、拝見していてとても癒されました。アドリブやしぐさがかわいいところもあって、年上の男性に言ったら失礼なのかもしれませんが「かわいい人だなぁ」という印象も受けました。
内田さんは一番謎の多い方でしたが(笑)、トークやアドリブも面白かったですし、イメージががらりと変わりました。またぜひネオロマイベントでお会いしたいです!


…結局長くなっちゃいましたね~。私がイベント感想を書くといつもこうなります(笑)。読んでくださった方がいらっしゃいましたら、ありがとうございました!
これもDVD買わなくちゃ♪

ネオライ・キラキラ☆ホットサマー!その2

2007年07月08日 | ■イベント感想■
こちらでは歌以外の感想を書きますー。順番とかバラバラだったり、キャストの発言を間違えたりしているかもですが、記憶力に頼って書いているのでそのあたりはご了承ください。歌の感想は7日のところにあります☆


・まず、ネオライで生まれた挨拶を☆
小野さん@ヒュウガ:「ヒュー、ヒュウガ!」
伊藤さん@土浦:「つちうららー!」
和彦さん@地の白虎:「かげとっきー!」「ともまっさー!」「ひーすいっ!」
真殿さん@チャーリー:「チャッ、チャッ、チャーリー」
谷山さん@月森:「うーん、月森レーン」
そして元祖保志さん@天の玄武:「ぱっぴー!」で、今回は終始この挨拶が飛び交っていました。ただし、きーやん以外(笑)。
まず小野さんが「ぱっぴー」のような挨拶が欲しいと言い出して↑の挨拶を発案し、言い続けているうちにイトケンさんが「僕も作りたい」と言って「つちうららー」が生まれ、さらに真殿さんも挨拶が欲しくなったということで↑の挨拶が生まれた、という流れ。
きーやんの分については、宮野くんが「谷山さんも挨拶が欲しいって言ってて…」と話を振り、きーやんはやりたくなさそうだったんですけど(笑)、会場に煽られてやることに。でも「絶対スベる」ということと「この挨拶は宮野くんが考えたから、スベったら宮野くんも連帯責任」ということを前置きした上で「月森レーン」を披露。しかし会場の空気は微妙(笑)。「やっぱり(微妙だった)ー!」ときーやん(笑)。
どこかの回で保志さんが「ぱっぴー」を言ったとき、↑のきーやん以外が次から次へたたみかけるように自分の挨拶を言ってきて、それにもしっかり答える会場(もちろん私も・笑)の一体感が素晴らしいと思いました☆

・最近のネオロマライヴって見てなかったから知らなかったんですけど、間のライブドラマはなくなったんですね。昔はあったような気がしたので…。ライヴとフリートークと、つなぎの愛のメッセージで構成されていました。私としては、今回のステージの流れはすごく好きでした。

・最初の「KIRA☆KIRA HOT SUMMER!」の途中で「HOT! HOT!」というかけ声が入るんですけど、そこでポーズをとる人数人(笑)。コマネチとか、藤井隆さんの「ホット!ホット!」の振りとか(分かるかな?)。

・ホッテンラジオでも話題になっていた力也さんの「Everyday Everynight」。今回は賢雄さんの代わり(?)に、小野さんが力也さんに「エブリデイ~、エブリナ~イ」とマネしに来たそうです(笑)。
あと、小野さんが力也さんの着ていたシャツを気に入ったらしく「シャツください」と言ったら「いいよ」と承諾した力也さん。会場からは「おお~っ」と声が上がる。「言ってみるもんだなぁ」と小野さん(笑)。

・岸尾さんの髪が短くなっていてビックリ!でも、短い髪もよくお似合いです。男性の髪は短いほうが好きな私としては、今のほうが好きです♪

・久遠さんが「3B with KANAYAN」を紹介する時「スリービー・ウィズ・キャナヤン(本当はカナヤン)」と噛み間違える。その後、岸尾さんがトークで「キャナヤン」を連発(笑)。

・今回の柚木のメッセージはめちゃめちゃヤバかったですよ…!かなりやられてしまった!!

・きーやんとまもるん(=宮野くん。岩田さんがこう呼んでいた)がものすごく仲良しでした。ライブのつなぎのトークの時に、舞台上でメルアド交換してたし(笑)。しかも「赤外線とか出来るんだ~♪」と楽しそうに言うきーやん(笑)。それに「俺の(携帯の)赤外線(通信をする場所)はここ♪」と楽しそうに答える宮野くん。本当にめっちゃ仲良しでした。2人はうりふたつだと言われているとか☆

・イトケンさんが、先日行われたステラコンサートのときにファンの方からプレゼントで貰ったピアノの模様のネクタイをしてきていることを発表。イトケンさんいいひとー!!

・どういう流れか忘れたけど、誰かが智一さんに「何だかスネ夫みたいだね」みたいなことを言うと、スネ夫の声をちょっとだけやってくれたんですよー!!すっごいテンション上がっちゃった(笑)。
あと、勝平さんが髪を切ったダイサクさんを見て「昔、僕がやってたキャラにそっくりなんだよね」と言って「まじょ子さーん」って言ったんです!!そう、「魔女の宅急便」のトンボ!!私、ジブリの中で「魔女の宅急便」が一番好きなのでその一言でまたテンション上がる上がる(笑)。ここでそんな貴重な一言をきけるとは思いませんでした。得したなぁ☆

・小野さんは緊張するとマイクが両手持ちになるそうです。そこが「かわいいー!」と言われたら「かわいいって言うな!!」と反撃。でも「ありがとうございます」と認める場面もありました(笑)。

・小野さんもうひとつ。どこから生まれたのかは知りませんが「ありがとうござい『もす』!」という挨拶もありました。

・今回は楽屋ネタが結構出てきましたね~。特に力也さんがよくバラしていたような気がします(笑)。智一さんと和彦さん(だったかな?)が、焼き鳥をめっちゃ食べてた、とか。とにかく智一さんは両手に食べ物を持ってたくさん食べていたようでした(笑)。

・千秋楽のキャスト登場時。一番最初はキャストが逆光でシルエットになって映るんですけど、左半分にいたキャスト5人の皆さんは「扇」の組み体操をして登場(笑)。そして2度目にシルエットで映ったときは5人で「人類の進化」を表現していました(笑)。

・ホッテンラジオ出張版。柚木の「SANUTUARY(スペル自信なし)」がランクインしたとき、ダイサクさんが前に出て歌いだす。その後、ことあるごとにダイサクさんが「みなもに~♪」と歌ってました(笑)。

・↑と同じ回か忘れましたけど、智一さんの「初嵐の眩暈をお前と」がランクインされたときも智一さんがちょろっと歌ってくれて嬉しかった!

・これは確か2日目昼。和彦さんの「裏切り者~」がランクインしたとき、和彦さんも前に出て歌いだす。すると残りのキャストがダンサーの真似をして踊りだす(笑)。岩田さん、制止するのに大変(笑)。
そして次に岩田さんがランクインされたとき、次は俺の番とばかりに前に出たものの、一瞬にして和彦さんに目の前を遮られ、残りのキャストに引き戻される(笑)。「俺だって(前に出て)やりたいのにー!」と悔しそうな岩田さん(笑)。岩田さんを連れ戻すとき、小野さんは岩田さんの首ねっこをつかんでました(笑)。のちに小野さんは和彦さんの首ねっこも捕まえていたような…。

・ラジオ出張版のテーマトーク内容は、DVDをお楽しみにということで☆ただ、ほっしーが相変わらずのまとまらなさっぷりで、千秋楽のトークコーナーは結構すごいことになってました(笑)。岩田さんがすごく頑張ってた(笑)。

・今回のトークは、明らかに長引いて明らかに押しているだろうに、それでもせかさず、押し押しモードにもならす、ちゃんと終わるまでトークしてくれたのが嬉しかったですね♪今回はトークも面白すぎて、笑いすぎてわき腹がずーっと痛かったです(笑)。

・今回、優先で取れた座席が想像以上にとても良い席で、キャストの皆さんが肉眼ではっきり見えたので、ほんとテンション高かったです。前の席というのはしばしご無沙汰だったので…。
吉野さんの時は直視できないとか言ってますが(笑)、今回はキャストの皆さんをガン見してきました!目が合うくらいの距離にあのキャストの面々がいらっしゃるんですもんね~…。ずっと友達と「近い!」を連発してました。手を振ったら振り返してくれるのが分かる距離にいるっていうのは、やっぱり景色が違いました。

・私たちの側に和彦さんが来た時、ほぼ真正面から投げキッスをくらって友達共々腰くだけ(笑)。皆さん今回は投げキッス多かったな~。

・千秋楽、最後の挨拶。力也さんが言葉に詰まる。思わず私も涙でつまる。力也さんは本当にすごく良い言葉をおっしゃってくださって、感動的でした。力也さんの人柄がすごく表れていたと思います。

・真殿さんも涙につまる。そこまでキャストの方々にも感じるものがあったイベントになったなら、参加して良かったと心から思えますよね。

・締めは岩田さん。岩田さんがいると、全体が締まります。ラジオの時もまとめようとすごく頑張っていて、歌の時は盛り上げてくれて、最後の挨拶は締めてくれて…。岩田さんがいらっしゃるのといないのでは、イベント自体が大きく変わるような気もします。岩田さんは常に周りやファンのことを考えて動いてくれているんだな、と今回すごく思いました。このライブの流れがうまくいったのも、岩田さんが頑張ってくださったからと言ってもウソにはならないと思います!本当にお疲れさまでした!


さて、長くなりましたね~。読んでくださった方はいるのでしょうか(笑)。相変わらず自己満足な文章なので伝わりにくいこと極まりないですが、もし読んでくださって少しでも会場の雰囲気が伝わったら嬉しいです。あ~、早くDVD出ないかなー!

ネオライ・キラキラ☆ホットサマー!その1

2007年07月07日 | ■イベント感想■
相変わらずレポとはとても言いがたい、感想まじりのメモなど書きまーす☆自己満足で書いている部分がかなりあるので伝わりにくいかもしれませんが、それでもよろしければどうぞ♪キャストの発言とかで間違ってるところはあると思いますが、それは許してください。ここでは曲の感想中心です。


・オリジナル曲「KIRA☆KIRA HOT SUMMER!」
今回のネオライのために作られた曲。聴いてくうちにどんどん好きになっていって、今や大好きな曲になりました♪CD化はされないんでしょうけど、ノリやすい良い曲ですよ!今も油断したら「キ~ラ~キ~ラ~、ホットサマー♪」って頭の中に流れてきます。

・岩田さん@ゼフェル:「Don't be aflaid!」、「視界ゼロからの脱出」
岩田さんといえばこれ!!という感じの2曲でした☆2つとも大好きな曲なので嬉しかったー!!岩田さんはやっぱり盛り上げ上手ですね。かけ声とかも振ってくれるし、一気にテンション上がりました!!

・真殿さん@チャーリー:「Good Times Bad Times」、「ぼちぼち、いこか~Don't Worry~」
「Good Times Bad Times」は知らなかったんですけど、テンポの良い明るい曲で、すぐ好きになりました♪「ぼちぼち~」は聴きこんでいった曲だったので、歌ってくれて嬉しかったです。
「ぼちぼち~」を歌ってる時に歌詞がちょっと飛んだらしく、途中からは「自分に向かって「Don't worry」とメッセージを込めて歌ってた」そうです(笑)。

・力也さん@レオナード:「摩天楼TIGHTROPE」、「Everyday Everynight」
この2曲は、私がぜひとも歌っていただきたいと強く望んでいた2曲だったので、かなりドンピシャでめちゃくちゃ嬉しかったです!特に「Everyday Everynight」の前奏が流れたときは嬉しさのあまり鳥肌が立ちました。
力也さんは本当によく動いてて、歌の途中もステージの端から端まで踊りながら移動していました。まるでミュージカル俳優のようでした(笑)。そして力也さんのこの動きをマネする人が多数いました(笑)。(小野さんとかきーやんとか宮野くんとか)

・智一さん@地の青龍:「土砂降りLONELY HEART」、「満月は夜空の真珠」
今回私を聖地へと動かしたご本人、大本命様です!生歌が聴けるってだけで嬉しかったのに、歌ってくれたのがこの2曲って!!まるで私の心の中を読まれたかのような選曲でした(笑)。「満月~」はまさか聴けるとは思ってなかったので、本当に感動しました。歌の前に語りがあったのですが、そこで「満月」というキーワードが出てきてて、「まさか…まさか!?」と思ってたら予想通りで、興奮のあまり足が震えました(笑)。
「満月~」に関しては、いつかのネオロマイベのときに和彦さんと「いつか歌いたいね」と言ってたのを後ろでスタッフが聞いていたらしく、今回和彦さんと一緒に出演が決まったということでこの曲を歌うこと前提でオファーが来たそうです。あぁ、スタッフに感謝するよー!!

・和彦さん@地の白虎:「裏切り者の悲愴な叫び」、「満月は夜空の真珠」
これまた文句なしの選曲ですね。「裏切り者~」も「ぜひ歌ってもらいたい」と強く望みながら超ヘビロテしてた曲なので、もう嬉しい以外の言葉が出てきません。さらに、今回はダンサーを従えてのダンス付き!最初はビックリしたけど、これがまたすごくかっこいいんですよ…!!とても私の父と同世代とは思えないです(笑)。ジャケットプレイも見せてくれて、本当にネオロマファンの心を掴むのがお上手です。私もがっちり掴まれました!
「満月~」は智一さんのところで述べた通りです。和彦さんはこの曲をずっと歌いたかったらしく、歌えて嬉しかったと言っていました。「夢はかなうんだよ!」と☆

・保志さん@天の玄武:「夢と切なさの万華鏡」、「花篝のささやかな恋よ」
これも2曲とも好きな曲だったので、一緒に盛り上がれて嬉しかったです。(あれ?ほっしーの感想これだけ?>私(爆))

・伊藤さん@土浦梁太郎:「太陽の粒子」、「BELIEVE」
「太陽の粒子」がとにかく好きだったので、歌ってくれて感激!!イトケンさんが考えた振り付けも出来たし、その一体感もすごく気持ちよかったです。ペンライトがイトケンさんの振りに合わせて一斉に同じように揺れるんですよね。それがとてもきれいで…今回はそんなところにもひたすら感動してました。
「BELIEVE」は初めて聴きました。優しい感じの、素敵な曲でした☆

・岸尾さん@柚木梓馬:「Black&White」
岸尾さんは今回、7/18に発売される「3B with KANAYAN MISSION : BxBxB」の宣伝に来たということでその中に収録されている曲でした。今までの柚木とは違う、ロックな曲でした。でも、歌詞はやっぱり柚木っぽかったです(笑)。私は好きな曲調でしたね♪

・谷山さん@月森蓮:「PRELUDE-青月光-」(ショートバージョン)→「WITHOUT END」
「PRELUDE-青月光-」の前奏が流れてきたときには、感動のあまり涙が出ました。私、ずっとずっとPRELUDEを生で聴きたいという思いがあったんですけど、でも今回はないだろうな、と一番諦めていた曲だったので…もう言葉になりませんでした。「PRELUDE」を選んでくれて、本当にありがとうきーやん!
「WITHOUT END」は初でしたが、力強く歌い上げるきーやんに終始見とれっぱなしでした。かっこよかった…めちゃかっこよかったー!!

・宮野くん@加地葵:「Tip-Top Shape」(ショートバージョン)→「Mermaid」
「Tip-Top Shape」が大好きなので、もう聴けちゃって嬉しすぎて!宮野くんも歌上手すぎるから!!続いての「Mermaid」も期待どおりで…!ホッテンで流れたのを聴いてからこの曲が聴けるのをすごく楽しみにしてたので、念願かなって本当に良かったです☆
歌い終わって開口一番「緊張したぁ~~っ!」と言ってたけど、緊張なんてどこで!?って思うほどの堂々たる歌いっぷりでした。

・小野さん@ヒュウガ:「紫紺の火道」、「紅紫の輪舞」
「紫紺の火道」は、CDで聴いた時よりも歌い方がちょっとやわらかくなっていて(と私は思ったんですが)、そんなヒュウガも素敵でした♪小野さんも「CDのときの歌い方はめちゃめちゃ固いですよね~」って言ってました。でも「あの(CDで歌っている)ヒュウガも、今のヒュウガもヒュウガです」とおっしゃってました。
小野さんは見る回数を重ねるごとに私の中でかっこよくなっていって、「だいすけ大好き!」になる気持ちが分かるような気がしました(笑)。赤いライトの下で歌う小野さんが特にかっこよかったです。

・勝平さん@ルネ:「Arc-en-ciel~キミの瞳にかかる虹~」→「憂いの城」(ショートバージョン)、「紅紫の輪舞」
今回はトリリオンがあるから新曲(「Arc-en-ciel~キミの瞳にかかる虹~」)だけかな~、と思ったら、「憂いの城」も歌ってくれて…嬉しかったなぁ~☆めっちゃ歌い上げてて、すごく素敵でした。
「紅紫の輪舞」はヒュウガとのデュエットで、初めて聴きましたが、小野さんとのハモリもあって、これもまた素敵でした!今回初めて2人で歌ったそうですが、息ピッタリでしたよ♪

・アンコール「僕たちのAnniversary」
やっぱ最後はこれですよねー!!何度聴いても歌ってもいい曲です。会場全体で歌えるっていうのもたまらなくいいですね!個人的マニアックなツボは、CDで三木さんが歌ってたパートを智一さんが歌ってくれたことです(笑)。
もちろん、ペンライトの振りもかけ声もみんなバッチリで、すごく一体感を感じられて「これぞネオロマ!」と実感しました。気持ちよかったー!!


というわけで、何か「嬉しかった」という言葉がやたら出てきますが、本当に聴けて嬉しく、感動で、感激する曲ばかりだったんです!こんなに聴きたかった曲がたくさん聴けて、本当に幸せでした。文章では書ききれないくらいの充実感をいただけました!DVDは絶対に買います!!

ここまで読んでくださった方がもしいらっしゃれば、本当にありがとうございました!8日のところには歌以外の感想も書いてますので、よろしければ目を運んでやってください☆

フルバーストしてきました!

2007年06月24日 | ■イベント感想■
いってきました!トキメキ☆フルバースト!!残っている記憶を最大限に引き出してレポ(…というかメモに近いですが・笑)と感想を書いてみようと思います☆もし間違ってるところがあったらごめんなさい。分かりにくいところもあると思います…すみません。昼の部のみです。


☆オープニング
・たっつんと小野さん登場。2人でしばらくトークのあと(放課後エデンには振り付けがあるんですよ、とか。)放課後エデンへ。振りはサビだけかと思っていたら全体的についてました。

☆ホームルーム
・杉田さん&井上さん→宮田さん&三宅さんの順でまず先生登場。
・チャイムが鳴ってだか何らかのきっかけで後ろのドアからB6登場。
・吉野さんは黒のタンク(ちょっとかわったデザイン)&hm3 MEN'S SP牙特集ではいてた青いジャージっぽいパンツにスニーカー、サングラスでした。これがまたかっこよくて!!
・岸尾さんが緑のTシャツ?タンク?の上にいちご柄のシャツをはおり、さらに緑のハーフパンツにブロンドのカツラを被っていて、会場が沸きましたね~(笑)。本気で女装してくるんじゃ?とか、関係ないけどネコミミ付けてきたりして?とか何かやってくださるだろうと色々想像してましたけど(笑)、やっぱりやってくださいましたね☆しかし何であんなにミドリみどりしてるんやろう、と思ってたら、後に理由判明。
・キャラごとの自己紹介あり。私は「せんどう~、きよはるさまだぁ~。頭がたか~い!ひかえおろぉ~」が聴けて大満足でした!
・ここで先生方が問題を出題するんですが、当然正解は出ないわけで。
・「水の化学式は?」→翼の解答「PKO」。それを受けて鳥ちゃんが「遠い記憶にあったような…」みたいな返答。一は「ABC」だったかな。
・「1+1=?」で、キヨサマ答えが「100」。「どうして?」と聞かれて「1と1がガンバッてぇ~~、ヒャクだよ!」って言ってませんでした?(聞くな・笑)私、この答えが結構好きだったんですけど(笑)。
・九影先生@三宅さんが怒るたびに「殺されるよ~」と怯えるB6(笑)。

☆演劇「俺たちに明日はない」
・B6とT4は争ってる設定。そしてB6が明らかにピンチな状況。
・瞬が若干棒読み(笑)。
・ここでB6の愛の告白が入るんですが、私はファンの欲目とか抜きにしてもキヨサマが一番きましたね~。めっちゃ照れましたけど!(笑)
・一の「大好き」というセリフが(アドリブで)「だいすけ」になる。言ってから「だって鳥さんが言えっていうから…」というつぶやきが聞こえました(笑)。
・最後は結末に満足できない翼の「やだ!」の一言で全員がずっこけて、半ば強引な結末になる(笑)。
・台本にちゃんと「真壁翼」とか各キャラの名前が書いてあって、細かいとこまで作ってるんやな~と思いました。

☆トークコーナー
・ここで初めてキャストの自己紹介。
・小野さんは「オノディ」というニックネームを広めたいのに、周りに「ハンサム」を連呼されたので挨拶が「どうもー、ハンサムでーす」になっていた。
・お題は「実践しているゲンかつぎ」と「最近の健康法」と何か。(ごめんなさい、忘れました)
・トークの評価を配布された下敷き(表?が青=つまらない、裏?がピンク=おもしろい。)で決める。この下敷きがかわいくてお気に入り♪
・吉野さんは「ゲンかつぎ」で、「祈る」そうです。テレビの占いは一切見ないとか。
・ここで各キャラのイメージカラーの話が出て、岸尾さんが緑だった理由が判明。(ゴロちゃんイメージカラー=緑だから)
・各キャラのカラーを各キャストが取り入れることになってたみたいですが、鳥ちゃん(黄色)は無視(笑)。たっつんは時計が赤、小野さんは全体的に青かったです。キヨサマと瑞希は…??ごめんなさい、私、イメージカラーあんまりよく知らないんです(爆)。どこかに書いてありました??
・どういう流れか忘れたけど、宮田さんはピラニアを飼っていることが判明。(しかもUFOキャッチャーで取ったらしいです(笑)。そんなUFOキャッチャーあるんですか?)そのピラニアのえさ(虫)が冷蔵庫に入ってる、という話をするとブーイングが(笑)。
・三宅さんの健康法は「ビリーズブートキャンプ」!きましたねビリー!!ちょっと吹き替えっぽくやってみてと言われて、三宅さんのブートキャンプ急遽開催  (笑)。キャスト全員でやった中で、吉野さんが一番機敏に動いてるように見えました☆宮田さんの動きが何だかかわいかったです。杉田さんは途中で脱線(笑)。

☆ライブ
・瞬→キヨサマ→瑞希→ゴロちゃん→翼と一の順。ファンの皆さんの掛け声とか手拍子とかが完璧で、そこにも感動しました(笑)。
・青春ダイナマイトのサビの部分が少々振りつきでした。(あれは振りでしたよね?)手をひらひら~、って。例えるなら涼宮ハルヒの「ハレ晴れユカイ」の「追いかけて~ね~♪」の部分みたいな。(←分かりにくいって・笑)
・瞬はかっこよく、瑞希はバラをくわえながら踊りつつ、ゴロちゃんは頑張ってました!「歌にすべてをかけた」と後で岸尾さんが言ってましたけど、すごくよかったですよ!もちろん、他の皆さんも最高でした☆翼と一はバラードが素敵すぎて鳥肌が…。ここで胸キュンになった方は多いはずです!

☆エンディング
・キャスト一人ずつから挨拶。
・印象的だったのは三宅さんですね~。「十数年声優やってきて、初めて女性からプレゼントいただきました!」っておっしゃって!すごく微笑ましかったです♪最後の「ちなみに、人は殺めてません」の一言もナイスでした(笑)☆


吉野さんはお芝居の時も歌の時もよく動いてました☆生でキヨサマを演じているところを見れたのがとにかく嬉しかったですね!!皆さんのチームワークも良かったし、本当に楽しめたイベントでした!!参加できてよかったです♪参加された皆さま、キャスト・スタッフの皆さま、本当にお疲れさまでした&ありがとうございました!!

そしてここまで読んでくださった方も、ありがとうございました☆少しでも会場の雰囲気が伝われば嬉しく思います♪

2日連続のよっちん♪

2007年01月14日 | ■イベント感想■
2日連続で吉野さんイベントに参加してきました☆レポと言えるような立派なものは書けないので、感想など・・・。

・13日→ジャウスト大阪
イベントの前にまず抽選会があったんですが、ここからすでにすごかった。最初から当たりが出まくりで、常におめでとうの鐘がからんからん鳴りまくってました(笑)。係の人が「おかしいなぁ、おかしいなぁ」ってつぶやいてました(笑)。
私が当てたのはサイン色紙(吉野さんと奈々ちゃん。しかも2枚当たったので(笑)1枚はプレゼントしました☆)とサインカード、普通のキャラカード?でした。由羅ちゃんはDVD全巻を引き当てるわ、保摘ちゃんもDVDなどなど当てるわで、ほんとすごい当選確率でした。この時点で結構満足してる自分がいたりした(おい・笑)。
イベントは大きな部屋を半分に区切ったスペースで行われました。今回の吉野さんはシンプルかつかっこいいスタイルで、私の好みだったし嬉しかったです♪話すときはサングラスをはずしてました。
司会のお姉さんのテンションが高かったのもあってか、吉野さんのテンションも高くて楽しかったです!中本さんをいじってたり、次のサントラに入る曲の話(ミディアムテンポって言ってたと思います)、カードゲームの話などをされてました。あと、ロベスの話題が出たのが個人的に嬉しかったです♪2回目のときは、会場からの質問にも答えてました。

イベントが終わっても普通にお二人はジャウストや体験会にに参加されてて、真剣にカードゲーム対戦をしたり、ファンの方に教えたりしている吉野さんを見れたのが新鮮でしたね。ラストの表彰式のときにも出てきてくださったし、最後に一瞬間近で見れたのもラッキーでした♪なんだかんだで今回は1日中吉野さんを見てましたね~。こんなイベントも珍しいと思います。こじんまり、まったりとした良い雰囲気のイベントでした。


・14日→ワールドホビーフェア大阪
まず子供の多さにびっくり(笑)。私、こういった出版社主催の大きなイベントに参加するのが初めてでしたのでどんなのか全く想像つかなかったのですが、予想以上に子供&家族連れが多くて驚きでした。

結界師ステージの前にコナンステージがあったので、それも見てきました。初の高山みなみさんですよ!生コナンですよ!!お会いできて超感動でした。今回の司会者もテンションが高く、高山さんもテンションが高くてたくさん盛り上げてくれて楽しかったー!司会者の方に「今日の格好(今度の映画のテーマに合わせて海賊の格好をされてました)、何だか宝塚みたいですね」と言われてすかさず宝塚の名曲を歌ってくださった高山さんに惚れました(私が宝塚ファンだっていうのもあって・笑)。司会者との息もぴったりな感じで、ほんとおもしろいステージでした。

次が結界師ステージ。吉野さんは良守コスプレ、司会者の方が時音コスプレでした。とにかく吉野さんの良守衣裳が似合いすぎててときめきましたねー。斑尾のストラップをリュックのファスナーに着けててそれを会場のみんなに見せる仕草や、黄色いスニーカーを見せてくれた場面、リュックから台本をしゅっ、と取り出したところや、子供と触れ合う場面だったり、「方囲」「定礎」「結」「滅」を振り付きで教えてくれたり、「時音、怪我ないか?」を生で言ってくれたり・・・何かもう、めっちゃ伝わりにくくてすみませんが、色んな仕草や言葉がかわいかったりかっこよかったりときめいたりで大変でした。小さいお子さんがいたこともあり、その目線でお話をされていたのが本当にかわいくて(と言ったら失礼なのかもしれませんが、今回は本当にかわいいと思ってしまったので、書かせていただきます・笑)、素敵でした。もうすぐ33歳になる方だとは思えなかったです(笑)。舞台に上がった少年の頭をくしゃっとなでてあげたり、子供に対しても深く何度もお辞儀をしてたりとか・・・挙げるとキリがないですが、普段のイベントと違った吉野さんが見れて、大満足でした☆

そしてメジャーステージへ。誰が来るのか知らなかったんですけど、森久保さんと聞いて「見たいっ!」ってことで参加決定(笑)。森久保さん、ずっと生で拝見したいなと思ってたんですよね~。雑誌で見て「かっこいいなぁ」って思ってたけど、実物もやっぱりかっこよかったです!服装もステキでした☆
メジャーが野球の話だということから本物のプロ野球選手(オリックスバファローズ)の方が2人来られてて、ステージにも登場してくださったんですが、このお2人が関西のノリ全開ですごく面白かった!楽しませていただきました。

ジャウストでもワールドホビーフェアでも、いつものイベントでは見れない吉野さんの一面が見れてめちゃめちゃ楽しかったし、嬉しかったし、癒され満たされました。参加できてほんと良かったです。これでしばらくイベント予定はないけど、この2日間を糧にまた次のイベントに向けて頑張ろうと思います。吉野さん、2日間お疲れさまでした&ありがとうございました!!


そして2日間一緒に参加した保摘ちゃん&由羅ちゃんにもお世話になりました!1日目のイベント帰りではなかなかに濃い話を繰り広げ(笑)、今日もいっぱい話が出来たし、めっちゃ楽しかった!吉野さんに会うのはもちろん楽しいけど、やっぱ友達同士の語りがないとね~☆お誕生日プレゼントも、本当にありがとう!めっちゃ嬉しかったよ~!大切に使わせていただきます♪


今、横のテレビでは妖奇士で高山さんが喋ってます。今日会ったんやよなぁ・・・この声の方に。未だに実感がわかないかも・・・。
妖奇士はOP&EDが変わったんですね。新OPも好きですね。やっぱかっこいい☆
妖奇士の前には結界師の総集編を見ました。ナレーションは新録のようでした。良守にも今日会ってるんやよねわたし・・・実感があるようでない、イベントが終わった後特有の気持ちです。
ただ、2つに共通して言えることですが、土曜日に津波警報が出たらしく、その状況を知らせる地図が画面に出ているのがジャマやな、って申し訳ないけど思ってしまいました。すみません・・・。
でも、よしもりとえどげんさんの声を聴いてたら幸せ気分になりますね~☆(←単純)今回はえどげんさんいっぱい喋ってるし、CMでも三木さんの声が聴けるしお得です♪

あ、ちなみに今日の画像は初お目見えしたという良守バルーンです。こういうのを見ると作品の大きさを感じるし、その主役が吉野さんなんだと思うと、嬉しくなっちゃいますね♪