goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味とか日常とか。

吉野裕行さん&三木眞一郎さんを中心に色んな声優さんをゆるやかに応援中。日常話も大いに含めつつ、超気まぐれに更新してます。

懐かしの作品たち

2019年09月10日 | ■三木さん関連■
お久しぶりです、こまりですもう9月になっちゃいましたね前回書いたのが5月かぁ。。。諸事情によりしばらく体調を崩しておりまして、最近ようやく落ち着いてきたところです。なので吉野さん関連のイベント(アドレセンスのリリイベとアニバーサリーライブ)も泣く泣く不参加でした…もちろんめっっちゃくちゃ参加したかったですが、こればかりは自分の身体に関わるので仕方ないですねアニバーサリーライブは円盤化を期待して待ってます

ブログを書いていない間にスカパーの特典で好きなチャンネルを1か月無料で見られたので、キッズステーションとアニマックスを選んだら昔のアニメを結構やっていて懐かしくなりました特に胸が熱くなったのは「ガンバリスト!駿」と「ボボボーボ・ボーボボ」でした。ガンバリスト!駿は当時毎週見ていた記憶があって、オープニングの歌(「わーたさーなーいー♪」ってやつです)を聞いたとき本気でちょっと泣きそうになりました当時は声優さんのことが全然分からなかったのですが、三木さん出てたんですよね~あと脇役で智一さんも出ててびっくり第1話から最終回まで全部見れて懐かしく嬉しかったです
ボーボボは当時もあのテンションについていけたりいけなかったりしましたが、今見てもそれは同じでした(笑)でもあの訳の分からなさが結構好きだったんですよ子安さんや小野坂さんたちのはっちゃけっぷりや、野中さんの全力ツッコミも面白かったし個人的お気に入りな田ボちゃん登場回を見れたのが嬉しくてテンション上がりましたボーボボにも三木さんが出ていたのは覚えていたんですが、メインの出演回はすでに終わっていたみたいで残念…と思っていたらちょっとだけ再登場してくれたのでラッキーでした
他にもドラゴンボールやアラレちゃん、キテレツ大百科、北斗の拳とかも見てました

そして今はWOWOWで一挙放送していたドラえもんの映画を一から見返しています。ドラえもんの映画が始まったころはまだ生まれていなかったので、そう思うと歴史を感じますね今「のび太と竜の騎士」までは見ましたテレビやレンタルビデオでアニマル惑星くらいまでは全部見た記憶があって、その後は見たような見ていないような…。一番多く見たのは日本誕生、お気に入りだったのはパラレル西遊記だったな~という記憶もあります見返していると細かいことは忘れているけど大まかな内容は覚えていました。最初に見た時から約30年くらい経っているのに、時が過ぎても覚えているものですね
今のキャストになってからの映画はまだ見たことがない(はず)なので、今度また見てみようと思います
今やベテランと言われる方々が端役で出ているのも多数見かけて、皆さん端役を経て出演を徐々に勝ち取っていくんだなぁ…と感じたりもしました
昔のアニメの再放送って今はあまりないですが、たまにこうして見れると懐かしさに浸れて嬉しいですよね今期のアニメ全く見てないや…


あ、吉野さんのリリイベとアニバには行けなかったけどAD-LIVEのライビュとリーディングライブには行けることになりましたので(友達に感謝)楽しんで来ようと思います!個人的にはAD-LIVEに吉野さんが出てくれることが嬉しい
それではまた




三木さんについて語ろう

2015年03月29日 | ■三木さん関連■
皆さんこんばんは、こまりです
ようやく気候も春らしくなってきましたね冬も好きですけど、冬から春へ移り変わる時期も好きです

さて三木さんのお誕生日のときに予告した通り、今日は三木さんの話オンリーです

とその前に、

三木さんお誕生日おめでとうございましたー!!

これを言っておかないとね


ではいきます!

■三木さんのツッコミが冴えてる!■
前回のブログで「もうひとつ見始めたアニメがある」と書きました。それが三木さんが出演している「アニメでわかる心療内科」です。
短編アニメ+ギャグテイストという段階でいかにも私好みな感じがしていましたが、見てみると予想通り好きな部類ですメンタルという割と重くなりがちなテーマを、とても面白く見やすく解説されていますよね(私もお世話になってますのでね……もごもご)
三木さんの役・心内療先生はツッコミが毎回冴えていますねというか周りのキャラクターが強烈すぎてツッコミを入れざると得ないですよねあれは(笑)。そのボケとツッコミのテンポが良くて面白くかつメンタルの症状の勉強にもなるし、時間的にも気軽に見やすいし、毎週楽しみにしています(そういえばただ一言喋るキャラクター(チャラ男役)で吉野さんが出ていたのにはびっくりしました。一瞬すぎて全然気付かなかった
あとGYAO!で放送していた「ビーストウォーズ」も途中からですが見ていました。三木さんの役・インフェルノは語尾に「ごっつんこ」をつけて喋るキャラクターという認識があったのですが(メタルス時)、登場したてのときは「~でありんす」(アリのトランスフォーマーだからアリだけに?)って言ってて「…ありんす!?ごっつんこは!?」と若干の違和感がありました(笑)。でもしばらくしたら「ごっつんこ」になってて、いつから「ありんす」→「ごっつんこ」に変わったのかなぁとちょっと気になったり私、ビーストウォーズはメタルスから見始めたので1期にあたる、いわゆる「無印」はよく知らない部分も多くてせっかく全話GYAO!で放送してたんだからちゃんと見れたらよかったなぁ…チェックできてなかったことが悔やまれますやっぱ無印もDVD-BOXを買うべきか…??
あと、三木さんが吹替を担当されている「エレメンタリー」、しばらく録りだめていたのをちょこちょこ消化してますほんとは集中してがっつり見たいんだけどなぁ…なかなか時間が…でもストーリーは間違いなく面白いし、吹替の配役もぴったりです


■三木さんの「神曲」とは■
三木さんはこれまで本当に数多くの歌(個人・ユニット・キャラソン)を歌われてきていますよね。もちろん好きな曲は数え切れないほどたっっくさんありますその全部を語るといつまでたっても終わりそうにないので今回は抑えておきますが(笑)私にとっての三木さんの「神がかっている曲=神曲」とは何だろう、と考えてみると、

殿鬼ガイ(アニメ店長)の「たそがれロンリー」

やはりこの曲ですね
これはカバー曲になりますが、殿鬼店長というキャラクターに見事に沿った、素晴らしいキャラソンだと思います今聴いても本当に色あせない名曲ですメイトのオーディオ・ビジュアルまつり(略称はある意味危ないのであえてのフルネーム・笑)で頑張って点数をためてこの歌を聴いたときは、爆笑とともに即神曲認定となりました(笑)三木さんの歌声もまたいいんですよね~!今でも定期的に聴きたくなります
アニ店はほんと良い曲が多くて、「たそがれロンリー」に負けず劣らず好きなのは道玄坂店長・子安さんとのデュエット曲「それが痛みでも」。たそがれロンリーとは対照的(?)に、すごくかっこよくて大好きです子安さんとの歌声の相性もバッチリ歌詞に「ドキドキするんだ」という部分があるんですが「(かっこよすぎて)ドキドキするのはこっちだよ!」と思いましたよね(笑)。かっこよさで言ったら最白(トレブラン)の楽曲も最高です…って語り出したらやはり止まりませんね~
もう1曲、思い入れの強い曲として挙げたいのは「光の種子」。
この曲は三木さんの歌声が優しくてこれまた大好きな曲なのですが、曲を知った当時は曲名を知らなくて「何ていう歌なんだろう」とずっと思ってたんです。で、いつだかにここで「この歌が好きなんですけどタイトルが分からないんです」と書いたら曲名をコメントしてくださった方がいまして、それがすごく嬉しかったんです「あぁこんなつたないブログでも読んでいただいて、教えて下さる優しい方がいるんだ」と、そのことがすごく嬉しくて「光の種子」を聴くたびそのエピソードを思い出します
ほんと、語り出すとまだまだまだまだ語れますが、うっとうしいこと請け合いなのでこのあたりにしておきますね(笑)。あ、最後に、アザゼルさんで歌っていたあの衝撃的な「変なうた」(というタイトルらしいです)のフルが、とてもとても気になりますこの歌も定期的に聴きたくなる、中毒性のある歌ですね


■青龍コンビはやっぱり最強コンビ!!■
先日、15周年の遙か祭がありましたねレポをいくつか読ませていただきました。読んでて改めて感じたのは

青龍コンビ、そして三木さん&智一さんは私にとって最強最高コンビである

ということですね!!!
最近某2年生コンビにきゃっきゃしていますが(笑)私の中で不動のナンバーワンコンビといえばやはりこのお二人思い入れもひと際強いですしね
個人的に胸が熱くなったポイントをまとめると(レポの抜粋&1日目2日目ごっちゃになっていますので色々違ってたらすみません)
・青龍のデュエットソングで歌う智一さんを見ている三木さん→語りの三木さんの後ろでジェスチャー?する智一さん(←想像しただけでこらえきれない笑いが・笑)
・そして三木さんも一緒に歌う→智一さん「三木さんを歌わせたのは俺です!」→三木さん「お前が偉いみたいになってるけど偉いのは歌った俺だからな!」
・歌い終わった後の抱擁&握手
・コンビの片割れが来ていないキャストがもう一人の名前を叫ぶ中(ほっしーが石田さんの名前を呼ぶなど)、三木さん「俺は相方(智一さん)がいるのはいいけど、自分の場合相方が荒らすから」
・最後の挨拶、智一さんのお米ネタ?(客席をお米に例えて、カレーをかけて食べたいと言ったそうです・笑)を拾って三木さん「1・2・3階の神子殿をそれぞれ違う料理に例えて(ラザニアとかパエリアにして)食べてしまいたい」→客席\\きゃーっ!//→これを読んで顔のにやけが止まらない私にやにやにやにや
などなど文字からでもお二人の様子がものすごく想像できて思わず笑っちゃったり微笑ましかったりこれは個人的見解になりますが、三木さんは智一さんに心からの信頼を寄せている・気を許しているというのが、言葉や行動の端々から感じ取れる気がするんですよね先述の「相方が荒らすから」っていう言葉も(決して変な意味ではなく)愛情表現だと思うし、相方が智一さんだからこそ冗談を言い合えたり出来るんだろうな、と思いますなんか遙か祭2008で三木さんが歌い終わった後の智一さんとのやりとりをふと思い出しましたあのときのお二人は本当に印象的でしたね
そして、三木さんが今回川上さんのことを話されたそうで。川上さん宛てのお花も届いていたそうですね。これを見てぐっとくるものが…川上さん…川上さんの神子が聴けなくても見れなくても、みんなの中に、チーム遙かに確かにいるんだよということがファンからもキャストからも感じられる、心打たれるエピソードですね
あとアクラムの置鮎さんがシリンたちに「また同じステージに立とう!」と呼びかけたり、ほっしーが3ステージ目のときに間違えて「3日目」って言っちゃって「お前3日も遙か祭やってんのか!?」「あと1日いつだよ!!」と総ツッコミをくらって(笑)「あーもうほっしー相変わらずなんやからぁ~」と笑いながらも、その雰囲気の懐かしさにまたほろりときたり…5以降の話が全く出てこなくて申し訳ないんですが私の中での遙かは初代キャスト&キャラの印象なので、そちらの話題ばかりになることはお許しくださいその中でも私の遙か=「1」が強くて、三木さんは頼久、智一さんは天真、川上さんはあかねちゃん(以下朱雀白虎玄武なども同じく)が浮かんできます。



↑これは14年前(!)のネオフェスなんですけど、このときの三木さんが大好きで何度も何度も見て、何度も何度もどきどきしてましたこのときはライブドラマ内に愛のメッセージがあって、すごくいい感じにアップに映してくれて「カメラさんナイス!!!!」と心の中で何度ガッツポーズしたことか(笑)。頼久はもともと寡黙で控えめなので愛のメッセージにもその雰囲気が出ていて、甘すぎるのは照れくさくなってしまう私にはちょうどいい感じでときめきました
このとき天真@智一さん&泰明@石田さんがナレーションで登場するんですけど、天真が「うちの相方(頼久)知らないか?」って言うのが大好きで三木さん智一さんがお互いのことを「相方」と呼ぶのが実は大好きなんですよねーこのライブドラマ、面白かったなぁ「コーエーゲームキャラクター大賞」、現代版にアレンジしてやっても面白いんじゃないでしょうか
余談ですがちょっと調べてみたらこの14年前の三木さんと今の私が同じ年でした三木さん大人っぽいなぁ


あ~~三木さんオンリーの文章、やっと書けましたーー!!よかった3月中に間に合って…!!
文章が支離滅裂なのはいつものことなのでご容赦くださいまたしても長文になりましたが、ここまで読んでくださってありがとうございました
そして拍手をくださった方々、見に来てくださった皆さまにも感謝です!またよかったら覗きに来てやってください

それでは、また次回

ボーイズビースマイル

2013年11月30日 | ■三木さん関連■
なんか下書きしてた文章があがってた?みたいですねきゃーお恥ずかしいすみませんでした。こまりです
11月ももう終わろうとしている…早いですねぇ。紅白の出場歌手の発表を聞くといよいよ年末だなと思います。好きなバンド・ゴールデンボンバーも2回目の出場が決まったということでおめでとうございます今年は何を歌うのかな?ダンジェネかな??大晦日が楽しみです

では本題へ。
秋アニメが始まってしばらく経ちますね。アニメ情報にはすっかり疎くなっている今日この頃ですが今期はリトバスリフレインがあるので、それをきっかけに新番組情報を仕入れ現在視聴中なのが「ぎんぎつね」「キルラキル」と「リトルバスターズ~Refrain~」です
「ぎんぎつね」は三木さんが出るという情報を知っていたんですが…私なにを勘違いしていたのかずっと「ごんぎつね」のことだと思っていて「おぉ!あの名作に三木さんが!」って思ってたんですよねー(笑)もちろん実際は違ったんですが(笑)、見ててほっこりしますまことと銀、悟とハル、それぞれの組み合わせがいいですよねハルが女の子だと知ったときはびっくりしたけど、女の子としてハルの反応を見てるとよりかわいいなぁと思いますね
「キルラキル」を最初見たときは印象的な作画とすごいスピード感にぽかーんとなって「なんかあっという間に終わったな」っていう印象でした正直よく分からなかったのですが、回数を重ねるにつれ面白くなってきたかな鮮血が戦闘状態になるときの変身シーン(?)は、すごくセーラームーンを思い出すんですけど私だけでしょうか
あと「鬼龍院」という名前、金爆好きなら反応したに違いない(どうしても鬼龍院=翔さんが思い浮かびますよねぇ・笑)キルラキルのキャラクターの名前は難しい名前が多くて、1回見ただけじゃほぼ読めないです(笑)。

それにしても今期は三木さんの名前を多く見かけますぎんぎつね&キルラキル以外でも「声優戦隊ボイストーム7」もだし海外ドラマも入れると「エレメンタリー」もですよね。ラジオも新しく2つ始まってるし…三木さん忙しい!
「声優戦隊~」はニコ生で1話を見て面白そうだな~と思ったのですが、2話から有料になったんでやめました今期は俊彦さんとの共演が多い!上記3作品(ぎんぎつね・キルラキル・声優戦隊)全部共演してますし、ここまで一緒になるのも珍しいんじゃないでしょうか。何気に吉野さんとの共演もあって喜んだりしていますうふふふ
三木さんが吹き替えを担当している海外ドラマ「エレメンタリー」は、母親が海外ドラマ好きというのもあって特番から録画してくれていて、三木さんのインタビューを見ることが出来たんですありがとうお母さん!何だか髪の黒い三木さんに慣れなくて「髪が黒い…」ってずっと思ってました(笑)。海外ドラマのインタビューで三木さんを見るのは初めてで新鮮でしたいつもはアニメで見慣れているので、俳優さんから三木さんの声がするのもまた新鮮ですインタビューで賢雄さん(吹き替えで出演しています)の話題をさらっと出したのに反応してしまった
インタビューには一緒に共演している田中敦子さんもいらっしゃったのですが、あっちゃん(と呼ばせていただきます)はいつ見ても気品があって素敵です憧れます

そしてもうひとつ、今期の私の大本命「リトルバスターズ~Refrain~」。アニメ化の発表があってからずっと楽しみにしていました。
私は原作のゲームをやっていないので展開や結末を知りません。(本当はゲームをプレイした方がいいのは分かるんですが、最近ほんとゲームしないのでやりきる自信がないのです)ですがナツブラ(ラジオ)を聴いているときからストーリーの切なさや各キャラの印象的な台詞など話題になっていたこともあり、リフレインルートは泣ける展開なんだ、心動かされる話なんだ…と想像はしていました。
しかし早々に新OP「boys be smile」で泣くという事態OPの絵と合わせて、なんでしょうあの胸にくる歌詞とメロディー麻枝さんすごい歌作るなぁ、と改めて思ったのであります。OPが好きすぎて、何回リピートしたか分かりません
そして来ヶ谷さんで泣き「Song for friends」で泣き、みんながいなくなって、わいわい楽しかったリトルバスターズじゃなくなっていって、真人の意味深な言葉とか恭介の立ち回り方とか…これがすべて最後につながる伏線だと思うと、もう切なくてしょうがないラストは絶対泣きそうな予感がすでにしています今日は謙吾の話ですね。あぁ今日も絶対切ない気持ちになるんだろうな。。。

以上が今期見始めたもの。継続して見ているのは「鷹の爪団の楽しいテレビ」です
「鷹の爪団の楽しいテレビ」内では鷹の爪以外にも何作品か放送されているのですが、そのうちのひとつ「Go!Go!家電男子」で中村ゆうきゃんさんが新キャラで登場したときの盛り上がりっぷりがすごかったみたいですねさすが人気イケメン声優!イケメンボイス!作品内でも言われてましたね
そして、いま私の中できてるのが「かよチュー」こと「かよえ!チュー学」です登場人物のひとり・アラキって何気にいい声だな~って思ってたら同じく登場人物のひとり・イバタと二役を同じ人が担当しているのを知って「すごい!この人だれっ!?」ってなったのがきっかけで、色々調べてたらかよチューを見まくっていました(笑)アラキとイバタ同様モリノとブランコもお一人で二役されていたのもびっくりだったし、キャラソンもキャラの声で歌ってるし、ワダくんは歌うますぎて普通に聴き入ってしまうし、フリートークはキャラでフリートークしているしで皆さんすごい!とまた素敵な演者さんに出会えてわくわくしているのでございます
いわゆる「中の人」はお笑い芸人さんで、なすなかにしの那須さん・中西さん、ヒカリゴケの片山さんがメインなのですが皆さん器用だなぁと思いながら見ています先日「鷹の爪団の世界征服ラヂヲ」にゲストで出られたときは実際にキャラの声で喋っているのを見てめちゃテンション上がりました同時にFROGMANさんの声の七変化にもシビれましたよ…!吉田くんも総統もデラックスファイターもすべてFROGMANさんだというのは分かってたんですが、瞬時にキャラクターが切り替わるところは実際に見ると神技ものですFROGMANさん地声もいい声ですもんねいやぁいい声の人ってたくさんいるもんだ


相変わらずの月イチ更新ですが閲覧&拍手ありがとうございます次の更新はきっと年末でしょうね12月から仕事が変わるので、気合い入れていきたいと思います

ではまた、次の更新にて

おめでとうございます!!

2011年03月18日 | ■三木さん関連■
三木さん、お誕生日おめでとうございます!

今年もこうしてお祝いできることが、特に今回は嬉しく、幸せに思います

43歳で過ごす1年が、素晴らしい1年になりますように



---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


このような時だからこそ明るくお祝いしたいし、楽しいお誕生日の1日を三木さんにも過ごしてほしいな…と思います

といいつつ、情けないことに自分がダウンしちゃって今日は職場を早退してずっと寝てましたこれからまた寝ますが、やっぱり1年で1回しかないバースデーメッセージはどうしても書いておきたかったので、書かせていただきました

皆さまも体調等崩されないよう、気をつけてくださいね



そうきたか~!

2010年03月14日 | ■三木さん関連■
ツイッターのまとめ投稿をしているので毎日更新している気分になりますが、ブログからの更新はまたもや約10日くらいぶりになります。こんばんは、こまりです3月ももう真ん中、折り返し地点です早いです。三木さんのお誕生日ももうすぐです早いです。お花見のシーズンももうすぐですね早く計画立てたーい!

では本題へ。
この記事の上に更新されるであろう、今日のつぶやきで触れた件。今日はマンガ喫茶に行く機会がありまして、そこに遙かのコミックス最終巻が置いてあったので読んできました途中読んでなくて展開が分からないので、とりあえず一緒に13巻あたりからごっそり持ち込み。そしてまず最終巻からスタート。(順番がおかしいのは気にしない方向で・笑)だってだってあかねと頼久が…というラストになったというのをどこかでチラっと知った以上、気になってしょうがなかったんですよ!(笑)とにかく最後がどうなったのか知りたかったのです
で、読みました。で、表紙の意味を理解しましたまぁ途中の展開があやふやなので(時間がなくて他の巻が大まかになってしまった)話が完全につながったわけではないんですけど。へぇぇ~~、ほんまにあかねと頼久なんですねぇ~~連載当初は一番想像しなかった展開かも。いやてっきりアクラムだとばっかり思ってたから。でも(私的に)意外な展開だからこそ嬉しかったというか、なんてったって青龍コンビのファンですからね!!(←結局はファンの欲目かい・笑)マンガであかねと頼久のラストなんて嬉しいに決まってます!!天真はやっぱり報われなかったけど、でも天真らしくてよかったこれでよりいっそう青龍コンビを好きになっちゃいました頼久と天真はやっぱり最強コンビだ!
遙かのマンガも連載10年やってたんですね10年かぁ…水野先生の絵はとても素敵で、美しい八葉やあかね、藤姫などにいつも見とれていました個人的には1が一番思い入れがあるので、1をベースに2や3の話も読めたのが嬉しかったですなんか遙かのマンガはいつまでも続くような気が勝手にしてたけど、やっぱり始まりあれば終わりは来るんですね。連載が終わっちゃったのは寂しいけど、本当にお疲れさまでした&ありがとうございました!
ネオロマつながりで、昨日今日はネオフォスですねいつものように和彦さんが画像をたくさん載せてくださっているので見てきましたあ~~久々にパシフィコ行きたいな~~画像に神谷さん&松風さんがいらっしゃるのがすごく新鮮です!

声優アワードのときの三木さんが81のブログに載っていますね授賞式の模様ってどこかで流れるんでしたっけ?画像の三木さんがいいな~と思ったので、見れるならちょっと見てみたいなぁなんて思った次第です
あと乱童のDVDが届き始めているみたいですが、私は予約していないのでまだ手に入れていませんメイトで買おうと思ったんですが…レイネット限定ってことはないですよね??とはいえ地元のメイトに置いてある可能性は限りなく低いので、今日都会のメイトに行って見てこようと思ったのですがタイミングが合わず私も早く見たーい!!
三木さんつながりで。薄桜鬼アニメ、我が家で見れることが確定して一安心これは三木さんも吉野さんも出演ってことでどーしてもおさえておきたかったので嬉しい!サイトの絵がかっこいいですよね~アニメが始まる前に作品の予習をしておかなくては
ラジオも無事昨日聴けました今回はとりちゃんのゲストが多めなので、次の怒られ隊士はとりちゃんでほぼ確実ですよね公録の放送も楽しみだな~


こないだ起きたちょっとやっちゃった事件?をひとつ。
自室のテレビがこのたびアナログから地デジ対応になりましたこれでようやく右上の「アナログ」って文字が消える!やっぱ画質も美しい!それは満足なのですが。
テレビをお店の人に部屋まで運んでもらったんです。ただそれが急遽運ばれることになったので自室は散らかり放題(本当は部屋を片付けてから来てもらう予定だったんですけど、急に決まったもので…)私は仕事中だったので、これはイカンってことで母親が至急掃除それからテレビは来ました。
ただ、テレビのすぐそばにあるCDプレーヤーの横、テレビの前に立つとちょうど目に入る位置にキャラソンやらドラマCDやらが入ってるMDを山積みにしてあったんです。しかし私がその存在をすっかり忘れてた=母親に片付けてもらうのも忘れていまして…そんなときに限って一番目に付く場所に置いてあったMDが

「 鬼 畜 眼 鏡 」

だったという。
しかもラベルにきっちり「装着版 非装着版」との書きこみ。
ぁぁああああしまったぁぁ~~~!!!うわぁぁどうしよどうしよ!!これ確実にみっ…見られた…よね??と、完全に動揺しまくりでした(笑)。母親に「鬼畜眼鏡っていうMD置いてあってんけど見られたかなぁ??」なんて聞くこともできないし!こういうときオタクって困るっていうか隠すの大変っていうか気が抜けないっていうか特にBLは怪しげなタイトルが多いから(←すみません)気をつけなければいけないものを……久々にやってしまいましたこれからは出しっぱなしには気をつけようと思います(笑)。
ってことで状況がうまく伝わったかどうか不安ですが、やっちゃった事件でした。


ぽちぽち拍手&見に来ていただけて、とっても嬉しいです!本当にいつもありがとうございます今は確実にツイッターのまとめ投稿が多いですが、3月末まではもうちょっとブログからも更新しますので、また見に来ていただけると喜びます


もしよろしければ、ぽちりとよろしくお願いします♪↓↓

♪web拍手♪

飛んだ!!

2010年01月12日 | ■三木さん関連■
もう前回の更新から1週間経っちゃいましたね~2010年始まったばっかりだというのに、すでに過ぎていくのが早く感じる

今日は1カ月ぶりくらいにジムに行って体を動かしたりヨガをやったりしたら、久々だったからなのか若干気分が悪くなっちゃいました(爆)ヨガも久しぶりだったので姿勢を保つので精いっぱいほんとヨガをやると、いかに自分の姿勢が悪いかが分かる…
でもその帰り、由羅ちゃんからテンション上がるメールをもらったので一気に復活しました(←単純・笑)こっちも久々なテンションの上がり方だったなぁ~

ちょっと行方をくらましてる間にファン感謝祭が決まったりネオフェスが決まったりでネオロマイベントの勢いがすごいですねネオフェスではネオロマンスゲーム以外の作品(という括りでいいのかどうか詳しくは知らないのですが)からもキャストが参加されるんですね松風さんとか神谷さんとか緑川さんとかのじーとか…これまた競争率がすごいことになるんじゃないでしょうか
ただ、ネオロマイベントには最近ちょっと思うことがあったりで…これは書くとぶっちゃけプラスな言葉があんまり出てこなさそうなので(爆)止めておきますがひとつ、今度の遙か祭は見送る方向で決まりそうですせっかくの京都だったけど…ね

さて、タイトルの「飛んだ!!」飛んだのはだれ??→答えは三木さんというわけで再演版・乱童を観に行った三木さんファン友達・あちか嬢とこの間がっつり電話して(ざっと5時間ほど・笑)乱童の話も聞きました!
再演版で気になる大きなポイントのひとつは、レビューショーですよね~宮野くんの日記にも書いてあったけど、飛んだそうで。三木さんが、飛んだそうで。(←大切なことなので2回言いました・笑)あちかちゃんも言ってました。三木さんがワイヤーで飛んで、手から銀色のテープをビヤッと出して、敵を倒していたと話を聞いて「三木さんが飛んで→銀色のテープがビヤッ」の光景を即脳内再生ですよ………ぉおお想像しただけで面白そうだ!!いろんな意味で見ごたえありそうだ!!さらに歌も歌ったそうですよねほんとどんだけ頑張るんですか三木さーん!って思いましたよ~
他にも殺陣とか初詣とかいろいろあったみたいなので、これはぜひDVDに入れてほしいですね私も見たいよ~三木さんが飛ぶところ(そこなのか・笑)
多少の欲目はあるのかもしれないけど、乱童は舞台作品としてもとてもよかったと思うしキャストの皆さんもとても素敵だったので、またこのチームでの作品を見れたらいいな~と願いつつ、DVDを楽しみにしていたいと思います


ここから少し日常話。
この3連休中に「井上雄彦 最後のマンガ展」を観に行きました

井上先生の作品は名前を知っている程度で読んだことはなかったのですが、そんな状態の私でもとても感動できるマンガ展でしたとにかく「プロの技」を至るところで感じることができます。すごい。ボキャブラリーが少ないせいですごさをうまく表現できないのが悔やまれるけどとにかくすごかったです少し混んでたのでちょっと急ぎぎみな部分もあったけど、もっとじっくり見ていたかったと思えるくらい私は心打たれるものがありました行けてよかったです今度バカボンドとか読んでみようかな~
少し余談ですが、井上先生のお姿をここで映像で初めて見て「たけぽん(竹本英史さん)を思い出すなぁ…」と思ったのは私だけ…でしょうねたぶん(笑)

そのあとは海遊館へ
  
魚を見てると癒されますよね~

ペンギンも見れたり


カピバラも見れたり☆

リアルバラピだよリアルバラピ!(←※注:サンレッドネタです)なんてタイムリーな

イルミネーションも見れました観覧車も乗りました観覧車の色が天気予報になってるというのは初めて知りました
  
夜の海遊館も、すごくきれいでしたよ~
たまには水族館とか動物園とかで楽しむのもいいですね


またまた少し間が空きましたが(ほんとすみません)拍手をいただけているのを見るとかーなーり励みになります
いつも本当にありがとうございます見に来てくださる皆さまにも感謝です!


もしよろしければ、ぽちりとよろしくお願いします♪↓↓

○web拍手○

三木さんデーはつづく。

2009年11月01日 | ■三木さん関連■
乱童から1日空けて東京2日目。朝テレビをつけると「ポケモンサンデー」が放送中☆ここでロケット団が登場し、偶然にもまたまた三木さんキャラ@コジロウの登場に「(昨日から)三木さん続きやね~」みたいなことを言いながら朝食を食べたり出発の準備そのときドラゴンボール改とワンピースも見てたのですが、ドラゴンボールは関西より話が進んでいるんですねグルドがすでに倒されていた…(笑)。

2日目はハガレンのイベントがあったので遊べる時間が限られていて、どう時間を使うか事前にいくつか候補を出し合っていたのですが、けっきょく…


行っちゃった♪

東京ディズニーシー♪♪


乗っちゃった☆

海底2万マイル☆☆
こうなったらとことん三木さんで行こう!というノリで、ここでも三木さんボイス摂取今回は予想以上に混んでたので(って言ったら失礼かもしれないけど)、待ち時間に流れてくる三木さんの声も聴けてにやにや
アトラクションに乗ってからも顔がゆるんでたことは確かです(笑)

そして引き続き、

タワー・オブ・テラーでシリキ・ウトゥンドゥの呪いにかかり…「うわぁぁぁ~~~っっ!!!」と叫ぶ事態に。でも楽しいのよね~ん

と、今回はここまででタイムアップでもミッキーやドナルドも遠目だけど見れたし、ショーも終わりだけちらっと見れたしで大満足でした

ハロウィンの雰囲気は十分に味わえたし、
  

私たちもハロウィン気分で、楽しかったでーす

トリック・ア・トリートでもらえた飴と、記念に買った仮面よき思い出になりました

このあとハガレンイベントに向かうあちかちゃんと別れ(私は不参加組でしたので)池袋へ私用を済ませに行き、せっかく三木さんデーで続いているので最後も三木さんに関係のあることでシメようと向かった先は秋葉原秋葉原→電気街→殿鬼ガイ(アニメ店長)→三木さん、という超強引な連想ゲームにより「メイト秋葉原店で薄桜鬼DJCDを買おう」計画を決行(ほんっとイタイオンナですみません・爆)
…で、ここで「買ったよ~怒られ隊士聴いたよ~」とか書ければよかったんですが、なんと予想外の品切れ!なっ、なんてこった!!地下に美少女グッズ専門フロアを唯一持つメイトとして(←アニ店でよくネタにされていたもので・笑)男性向けに力を入れるのも分かるけど、女性向けもチェックしといてよばかーっ!うわぁぁぁん!と、心で涙しながら去りました(笑)。
てなわけで私の三木さんデー締めくくりが不完全燃焼気味で終わっちゃったんですが(笑)、そのまま帰路につくことにま、薄桜鬼DJCDは地元で買うことにしますまさか地元でも品切れなんて…ないよね!?


最後に、私信になりますがお礼を
2日間でいっぱいいっぱいお世話になったあちかちゃん、本当にほんとにいつもありがとう!!こんなに充実した日を過ごせたのは、間違いなくあちかちゃんのおかげです
あとお会いできた皆さん、私はこんなヤツですが(笑)もしよろしければ次お会いできたときには声かけてください☆どうもありがとうございました!


てなわけで、乱童から始まった東京ツーデイズ日記はこれにて閉幕です。ここまで読んでくださった方がいらっしゃいましたら、本当にありがとうございました!自己満足で書いてる部分も大いにあるのですが、少しでも楽しんでいただけたなら大変嬉しいです



★web拍手★

乱童~Voice in City~

2009年10月31日 | ■三木さん関連■
三木さんが出演される舞台「乱童」の千秋楽を観劇すべく、天王洲 銀河劇場へと行ってまいりました



「銀河劇場」…うーん、名前からしてかっこいい響き中も素敵そうだな~どんな感じなんだろう、と劇場自体への興味も持ちつつ会場へ。
劇場前にはいろんな方々からのお花が来ていました最初に興奮したのが速水さんからのお花一緒に参加したお友達・あちかちゃんと一緒に「うわーっ、ショウハヤミからやっ!」とわいわい言いつつカメラに(笑)
そしてやはり一番テンションが上がったのは、マイスターズたちからのお花宮野くん・吉野さん・神谷さん・入野くんの連名で、見つけた瞬間に嬉しくなっちゃって何枚も写真に収めてしまいました(笑)すみませんほんとすみませんでもなんか仲間感みたいなのが感じられて嬉しくってテンションあがっちゃって…つい
お花はここに載せていいのかどうかわからないので、とりあえず控えておきます。ごめんなさい

先に観ていたあちかちゃんから「期待していいよ」と言われたので、それまで期待していた以上の期待を持って中へ入り、まずは公演記念オリジナルドリンクを一杯


左が「シャーマン」、右が「乱童」私はシャーマンをいただきました♪ベリー系で飲みやすく、おいしかったです乱童も少しいただき、こちらはイチゴ味で甘かったです

劇場内に入ると、想像どおりな素敵な感じ劇場の雰囲気や空気も観劇するうえで楽しみなところですそして席がありがたいことにとても見やすい席でして、取ってくれたあちかちゃんには本当に感謝!

内容は年明けの公演もあるので控えめに感想を
ストーリーは分かりやすく、1回で理解できました。何度も観ると細かいところに気づくこともたくさんあると思いますが「ストーリーについていけない」ってことはないので大丈夫です作品の世界に入りやすく、笑いあり、涙ありでとてもよかったです
役柄は役者さんに合わせたかのような適役で、皆さんぴったりだったと思います森田さんの殺陣も見ごたえありましたよ~パンフ等でも言われていましたが、ガラの悪い感じが役にもあっててよかったですもちろん「ガラが悪い」っていうのはいい意味での褒め言葉ですよ(笑)森田さんだからこその、乱童だったと思います。
私はどうも、今回の森田さんを見ていると智一さんを思い出しちゃって…(笑)。智一さんの舞台は観たことないけど、智一さんも舞台上でこんな動きをしそうだな~って思ったんですよねヘロQもいつかは…って話がそれましたね
広樹さんについては、少しネタバレをしてもいいですか??もしダメな方は数行飛ばしてください(笑)。
気になってたデザイナースーツの色は赤でした。でも真っ赤じゃなくて…落ち着いた赤??それがかっこよかったんですよ~三木さんにも言えたことだけど、男性のスーツ姿ってのはときめきますよね!広樹さんは背も高いし体系もがっちりしているから、特に映えると思います少しだけどダンスも見れたし、もうひとつの衣装も決まっていたし、鈴木さん(扉座の役者さん)との掛け合いも最高でしたよ!
小牧さんは初めて拝見しましたがきれいでお芝居も文句なしで、素敵な女優さんだな~と思いました役柄上、変化があったりするのですがそれも見事ですっかり見入ってしまいましたハナエの最後の登場シーンは目がうるっと…またおひとり、素敵な役者さんに出会えました

そして三木さん。まずひとこと言うのであれば、

かっこいい。

ってことですいきなりファン視線全開で申し訳ないです
三木さんもスーツ姿、という時点でときめきポイントががっつりアップ(笑)しかしそれは外見だけの話ではなく、舞台上での三木さんもとても素敵でした
私が勝手に想像していた役とは違ったので、そこがまた惹きこまれるポイントであったり。普段はマイク前で台本を持つスタイルで見慣れているので、全身で表現している三木さんはすごく新鮮に映りました舞台に三木さんが立つとこういう存在感なんや…と感じながらしっかりと目に留めました森田さんが「動」なら三木さんは「静」と対照的な感じが引き立っててよかったです

まだまだ書きたいことがありますが、さらに長く続きそうなのでこのあたりでやめておきます。
ここに書いていない他の役者さんも皆さんそれぞれの役に合っていて、笑わせてもらったり緊迫した空気に息をのんだりじーんと心動かされたり…皆さんのおかげで素敵な空間を体験することができました期待以上だったことは間違いありません充実したひとときを、本当にありがとうございました!DVDは、ありがたく買わせていただきますって結局こうなったな…(笑)


今回のホテルは銀河劇場からもほど近くのシーフォートホテル。なので移動はとても楽でしたお部屋もきれいだったし、夜景も美しかったです


部屋でテレビをつけると、ちょうど三木さんが吹き替えを担当した「ボーン・アルティメイタム」の放送中さっきまで舞台で観てた三木さんの声を数分後テレビから聴いているというのは、なんだか不思議な感覚でした

そのあとあちかちゃんと色々話をしつつ、私が眠気に負けていろんな醜態をさらしつつ(笑)翌日に向けて就寝…で、2日目に続く☆


いつものことながら長い文章になってしまいましたが、ここまで読んでくださった皆さま、本当にありがとうございました
翌日も一応三木さん関連で行動しましたので、もし興味がおありでしたら読んでやってください☆

11/1はこちら→★★


☆web拍手☆

毎度のことながら

2009年10月31日 | ■三木さん関連■
じっ、時間がない!旅行やイベントの前日ってどーしてこうも慌ただしいんでしょうね
今日はさっさと仕事を切り上げて定時でダッシュ帰宅する予定が…いやがらせかってくらい仕事が立て込んできて結局残業あーもうなんだってこんなときに!とはいえ私の残業なんて大したことないんですけどね

というわけで(?)今日から乱童の公演が始まっていますねまだまだだと思っていたのに…時がたつのはほんとに早いです。私も明日観劇させていただきます
ここ最近扉座劇団員の皆さんのブログを拝見させていただいていたのですが、どの方の文章からも楽しそうな、そして真剣な雰囲気が伝わってきてどんどん楽しみが膨らんできていますメンバーの皆さんの雰囲気の良さとかは絶対舞台上にも表れてくると思うので、どのようなステージが見られるのか…今からわくわくが止まりません!舞台での三木さんが見れるというのも楽しみでなりません!!
とにかく明日は、心して観劇したいと思います

しかし早くも乱童のDVD化が決定しているそうで。再演にしてもそうだけど、乱童は動きが早いですね~明日の公演を見て購入を決めようと思いますが、私のことだから見たあとテンションが盛り上がって買ってそうな予感がひしひしとする(笑)

私は夜だけの観劇なので今回は割とのんびりめに向かうんですけど、いつもより少し新幹線に乗る時間が長いので「途中お腹が空くやろうな~」と思い、会社帰りにお菓子を購入



…アンタは遠足に行く小学生かっ!

と言いたくなる駄菓子率(笑)駄菓子じゃないものももちろんあるけど…。つーかイベント行くのにこんなにお菓子持ってってどーすんねんってくらい、イベントや旅行の前はお菓子を買いこんでしまうクセがあります(笑)案の定、よく余らせて家に持ち帰ります(爆)
でも今回は一泊するし、夜おしゃべりのときなんかも食べれるからいっかなんつって☆
舞台はもちろんだけど、友達に会えることとか泊まるホテルとか翌日の予定とかもかなり楽しみなんですよね~メイン(舞台)以外にも楽しみがあるっていうのがありがたくて、幸せです友達のおかげです今回もたくさんお世話になりまーす!
というわけで明日お会いする&お会いするかもしれない皆さん、どうぞよろしくお願いします☆お会いしたときにはかまってやってくださいませ


そして毎日いただける拍手も、いただくたびにとても幸せです!見に来ていただけているんだなぁということが分かると、すごく励みになります不定期更新ではありますが、皆さんにはいつも感謝の気持ちでいっぱいです本当にありがとうございます!
次回は乱童の感想&その後の話になると思われますが、よろしければまた覗きにきてやってください☆


コメントもありがとうございますお返事が遅くなって本当にごめんなさい!
それではお返事です☆
>由憂さん
由憂さん、コメントありがとうございます!お返事がいつも遅くて本当に申し訳ありません…。
ハガレンイベント当選、おめでとうございます!これで2日連続三木さんに会えますね☆すごいです!こんな機会もめったにないことだと思いますので、楽しんできてくださいね♪♪
メールアドレスも教えてくださってありがとうございます☆時間のあいたときにご連絡させていただきますね♪
それでは、明日(というかもう今日ですね)お会いできるのを楽しみにしています!舞台での三木さんを目に焼き付けましょうね~(^O^)/



他にもたくさんの拍手&ご訪問、ありがとうございました!!


もしよろしければ、ぽちりとよろしくお願いします♪↓↓

♪web拍手♪