goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味とか日常とか。

吉野裕行さん&三木眞一郎さんを中心に色んな声優さんをゆるやかに応援中。日常話も大いに含めつつ、超気まぐれに更新してます。

サンキュ!

2006年12月17日 | ■イベント感想■
今日はお昼まで寝て、まったりお昼3時から外出。Vステ冬の陣・岩田さん39ヶ所ライブのうち、2ヶ所(すくなっ)に参加してきました。まず1ヶ所目、メイト天王寺。お友達のテレカちゃんと待ち合わせて店内で2人の登場を待つも、ファンの人たちですでにすごい人。ご本人たちが出てきたことは、ファンの方々の声援で知りました(笑)。ほんとに、ほんとに一瞬だけロッピンの姿が見えただけで、あとはかすかに聞こえる声のみ。何しゃべってるかもあんまり聞こえませんでした。トークが少しあって鈴村さんが「ジュブナイル」(ジュブナイルを聴くと、どうしてもランチタイム~に記憶が遡ってしまう条件反射・笑)、岩田さんが新曲?を歌って10分ちょっとで終わりましたかねー。何か嵐のように去っていったような感じでした(笑)。メイトの店員さんが後ろで「(店内のファンがあまりに多かったから)このキャパじゃ無理やって」とつぶやいてたのが笑えました(笑)。

ライブが終わってもしばらくはメイトに残り、テレカちゃんと雑誌コーナーで雑誌を物色。そこで某雑誌(雑誌名忘れました)の表紙左下に大きく書いてあった「鬼畜眼鏡」という言葉に反応(笑)。すごい言葉やなぁ~なんて言いながら視線を表紙の上に持っていくと、そこには
「カリスマ声優 岸尾大輔」
の文字が。
2人で爆笑&ツッコミまくり(笑)!「誰が!?誰がカリスマ!??」みたいな(笑)。おもしろかったな~。下手すりゃ今日1番のヒットかもしれません(笑)。(←ことごとく失礼な発言ですみません)

その後でもう1人の友達・稀璃ちゃんと合流し、ご飯を食べて2ヵ所目中之島公園へ。野外だったのでとにかく寒かったのですが、寒い寒いと言いつつ待ってるのも何か楽しかったです。
待って待って…やっとロッピン登場!DVD用のカメラが若干邪魔だったけど、今度はばっちりロッピンが見れましたよ!!中之島公園では公開録音みたいな形で、お二人が作っている歌の歌詞を一緒に考えるコーナーがありました。完成曲は、ゴールのIMPホールで披露ということでした。ちょっとだけ出だしとかを歌ってくれましたけど、かなり良い感じの曲でしたよ~
ここではロッピンのデビュー曲「On The Road」を歌ってくださって、次の会場へむかわれました。
ラスト・IMPホールが夜11時から、ってことで行くかどうか迷いましたが、明日は会社だし終電も微妙だったので、私は中之島公園まで諦めることに。このときに決まった歌詞「父ちゃん母ちゃん兄ちゃん姉ちゃんそーふぼー(祖父母)♪」の続きがどうなったかは、完成品を楽しみにしたいと思います♪CDに入る…よね?

中之島公園であまりに寒くて体が冷え切ってしまったのでスタバでちょっと暖まってから、IMPに向かう2人と別れて帰りました。ロッピンコンビも見れたし、稀璃ちゃん&テレカちゃんとはたくさんおしゃべり出来たし、とても楽しい1日でした♪稀璃ちゃん&テレカちゃん、今日はありがとう!また遊ぼうね!
そしてロッピンのお二人、冬の陣に参加されたキャストの皆さま、2日間本当にお疲れさまでした!!

画像は中之島公園のイルミネーション。すごくきれいで、それが見れただけでもテンション上がりました!


そして、東京でジャンフェスに参加された皆さまもお疲れさまでした!それについては明日の日記にて。

「ランチタイムミュージックトリーツ」

2006年10月17日 | ■イベント感想■
参加してまいりました、「ランチタイムミュージックトリーツ」。いつものことながら、レポというよりは私視点の感想がほとんどです。それでもいいという方はこの先にお進みくださいませ。

10時すぎに浜松町に着いたら、すでにたくさんの人が並んでいて、吉野さんの人気っぷりを実感しました。
会場は小さなスペースで、前に椅子が2列で10脚くらい。その後ろからは立ち見で、私はもちろん立ち見でした。私の位置からは吉野さんが見えなくて、どうにかこうにか見えないものかと、伸びたり縮んだり悪戦苦闘してました。でも私は背が高いので、背伸びをすると後ろの方が見えないと思い、何とか後ろの方の邪魔にならないようにと屈みぎみのつもりだったですが…やっぱり見えにくかったかもしれませんね…。でかくて申し訳ないです。

ラジオの流れは、トーク→吉野さんの選曲した曲を流す→その曲や考えなどについてトークって感じです。今回流れた曲は、
鳥海さんのキャラソン(すみません、タイトル分かりません)、チバユウスケさんの歌(これもタイトル不明。元ミッシェル・ガン・エレファントのボーカル→保村さんつながりかと)、鈴村さんのソロアルバム「box universe」より「ジュブナイル」、跡部のアルバムから1曲(タイトル…すみません)、ELTの「ソラアイ」、ブランキー・ジェット・シティの「come on」、W杯のときの歌(これもタイトル不明)
でした。

覚えてるかぎりのことを書き出すと(うろ覚えなので間違いもあるかもしれませんが、許してくださいね)、
・この後秋葉原でイベントをやる鳥海さんに「俺はちゃんとやった」と伝えてほしい、と言っていた。
・吉野さんは普段あまり曲を聴かないので、今回これをやるに当たって周りの人に好きな曲を聞いてまわった。
・吉野さんは曲の歌詞をあまり見ないそうです。耳に入ってきて良い曲だなと思ったら、それを好きになるらしい。
・鈴村さんに何の歌が好きかを聞いたら「俺(鈴村さん)のアルバムから、おまえが気に入ったものをかけてくれ」とのこと。よって吉野さんは鈴村さんのアルバムを3回ほど聴き、ジュブナイルを選んだ。吉野さんいわく、ジュブナイルは「優しい感じ」。
・ソラアイは、吉野さんが落ち込んだときに聴いていた曲。ソラアイのときだけは、吉野さんずーっと口ずさんでました。
・ブランキーのcome onは「とにかく歌詞を聴いてほしい」と言ってました。「これが今の俺の気持ちだ」みたいなことも。この曲について喋ってるとき、急に吉野さんが声を詰まらせたんです。表情は見えなかったけど、この時の吉野さんに何があったのかが気になります。
歌詞を聴いてと言われたので、言葉を聞き取ろうと必死に耳を傾けていました。全部を聞き取るのはムリだったけど、ところどころで「この部分吉野さんっぽい」と思う部分がありました。

・曲が流れている間はカンペを書いて、それを立って見せてくれました。「跡部は好きか?」とか「諏訪部は好きか?」とか「E(良い)歌だ」とか「暑い」とか。
あ、そうそう。途中で上着を脱いで、黒のTシャツ姿に。普段タンクトップで見慣れているので、Tシャツ姿ってすごく久しぶりに見た気がしました。どうして脱いだかについてはカンペで「ご飯食ったら体温あがった」と説明。(この前に、文化放送2階にあるお店のサンドイッチとプリンを食べてたんです。「プリンが超なめらか!」と言ってた気がします。サンドイッチをがっついてるとこがすごくツボだった…!)
今回はとにかく緊張されてたそうですが、皆のおかげで最後まで出来た、と言ってもらえて嬉しかったです♪

放送終了後は隣にあった小さいステージみたいな場所に出てきてくださいました。ブースの中より近くではっきり見れて、すっごく嬉しかったです!ただ、吉野さんがステージにあがったとたん人の波が一気に押し寄せてきたのが恐かった…。そこで吉野さんのお話が少しあって終了でした。

何か…うまく言えないんですけど、今回はいろんな想いで満たされたイベントでした。吉野さんの「ことば」が聞けて良かった、と思います。今までのイベントとは少し違った感覚でした。ほんと、会社休んででも参加して良かったです。ますます吉野さんのファンになりました☆緊張のなか、楽しませてくださった吉野さんに感謝です!お疲れさまでした&素敵なひとときをありがとうございました!

その後は一緒に参加した由羅ちゃんともう一人の方、そして会場でお会いできたあっきーさんとお友達の方々と移動。途中で別れた方もいらっしゃいましたが、ご飯を食べながら皆でお喋りしました。いっぱい聞いたり喋ったり、ほんと楽しかったです!
帰りの新幹線の中でもずーっと由羅ちゃんと喋りっぱなしでした。今日も最後まで楽しかったー♪今日お世話になりました皆さま、本当にありがとうございました!
これを糧に、また明日から頑張ろうと思います。またこんなイベントがあればいいなぁ(*^_^*)

結界師試写会、当日。

2006年10月11日 | ■イベント感想■
半休の予定を全休に変更して、結界師の試写会に参加してきました!お昼に保摘ちゃん、由羅ちゃんと待ち合わせして(その節は遅刻してごめんなさい・私信)、ランチしつつおしゃべり。その後は場所を移して、スタバでもトーク。並んでるときに一緒に入場する雛瀬さんとも合流して、またまたトーク。声優トークもその他の話もいっぱい出来て、待ってる間も楽しかった~!

試写会はよみうりテレビの道浦アナウンサーの司会でスタート。試写会の前に舞台挨拶がありました。吉野さん、斎藤さん、和希さんはコスプレ、石井さんはぬいぐるみを持って登場。
で、インタビューが始まったわけですが・・・・・・すみません、どんな内容だったのか、ほとんど記憶にありませんなので内容に関しては他の方のサイトをご覧になってください。ほんと記憶力がなくて申し訳ないです
吉野さんが着てた良守の衣裳は、近くで見ると結構細かいとこまで凝ってるんだな~、とか、そんなとこを見てました。黄色いスニーカーがすごく印象に残っています。足元までちゃんとキャラ通りにしてるんだな~、って思って。
今回はガン見とまではいきませんが、いつもに比べたらかなりしっかり吉野さんを見れたので、個人的には大満足でした時間も15分以上ありましたし☆久しぶりに素顔の吉野さんを見た気がするな~どんなお姿もステキだとは思いますが、私はやっぱり素顔の吉野さんが一番好きです!
斉藤さんと和希さんはかわいく、石井さんと道浦アナウンサーはおもしろく(道浦アナウンサーは動きがおもしろい、とキャスト陣に言われていました(笑))短い時間でしたが本当に楽しい舞台挨拶となりました

この後結界師本編を見たわけですが・・・良かったです!良かったですよ!!(2回言った!(笑))ちゃんと笑えるシーンもあって、でもぐっと心動かされるシーンもあって、あっという間に1時間って感じでした。吉野さんの声もたーくさん聴けますしね!
白尾(石井さん)が良守(吉野さん)のことを「ヨッシー」と呼んでいて、それが頭から離れません(笑)。私もこれから「ヨッシー」と呼んでしまいそうです

そんなこんなで大満足の中終了し、今度はマクドでがっつりトーク。私たち3人が集まれば必ず出てくるのがESCAPE、もとい天野トーク(笑)。毎回必ず天野のトークしてるよね、私たち(笑)。でもぜんっぜん話足りないんですよね~。まだまだ語れそう!って感じです。皆天野が大好きすぎる(笑)!このメンバーで集まるとこうして天野のトークも出来るし、声優トークはもちろんのこと、仕事や日常の話も出来るし、ほんといつも大充実ですこのままいくと一晩中軽く語り明かせそうな勢いですしかし全員翌日は仕事・・・ってことで解散。
帰りの電車を由羅ちゃんと待ってたら、目の前に滑りこんできた電車に何やら絵が・・・。

ってあ~~~~っっ!!結界師電車!!!

見れました!結界師電車見れましたよ!結界師の試写会帰りに結界師の電車を見れた、ってところに運命を感じましたね急いで写メール撮ったんですけど、慌てすぎて微妙なショットに・・・。でも記念に撮れてよかったです!最後の最後まで大満足でした☆
今日お世話になった皆さん、どうもありがとうございました!結界師本編が楽しみだ~っっ

スウィートイグニッションお渡し会

2006年10月08日 | ■イベント感想■
参加してまいりました、イグニのお渡し会!今回は先着500人だったので、多少ゆっくり行っても大丈夫だろうと思って9時半に行ったら、すでに長蛇の列が!正直ビビリました(笑)。いつもは始発の勢いで行って並んでるので、こんなに長蛇の列を見たことがなかったんです・・・イグニの人気ってすごいんだと、改めて実感した瞬間でした。

今回は私と、お友達の稀璃ちゃん、そしてイグニイベント初参加のあちかちゃんの3人での参戦でした。無事整理券を取って、いったん稀璃ちゃんと別れて、あちかちゃんと私は梅田でご飯&お買い物。整理券番号が300番台中盤だったので「3時くらいに(会場に)戻ったらいいやろ~」と、思いっきり集合時間を無視して(ほんとは1時15分集合だった・笑)、3時に会場に戻りました。でもまだ全然進んでませんでした。
待ってる間、あちかちゃんと喋りつつ子供とたわむれたり、並んでる時に知り合った鈴村さんファンの方とお話してたりして、結局私達に順番が回ってきたのが夕方6時近く。あちかちゃん、稀璃ちゃんを見送ってから私の番。今回は岩田さん→鈴村さんの順番で、1人ずつお話できる形でした。
岩田さんは入るなり「長い間お待たせ~!」と言って下さって、その心遣いにじーんときました「お疲れさまです」と言ったあと、言いたいことは言えたんだけど、後で言わなきゃよかったとちょっと後悔しましたでも岩田さんはそんな私の話でも、まっすぐに目を見て真剣に聞いてくださって、本当に優しい方だなぁ、と改めて感動でした。
そして鈴村さんへ。鈴村さんに関しては、話すことが全く思いつかなくて、頭真っ白のまま行ってしまったがために「お疲れさまです。本当にお疲れさまです」と言ったあと沈黙が・・・。どうしよう、と焦ったら鈴村さんの方から話しかけてくださって、またまた感動でも鈴村さんの言葉に答えた後、また沈黙。またまたどうしよう、と思ってとっさに出た言葉が「(鈴村さんの)手があったかい・・・」でした。私の手が冷えてたので、鈴村さんの手がとても暖かく感じたんですね。すると「そう?」と言って、私の両手の先を両手でぎゅっと握ってくださったんです。何だかそれがすっごく嬉しくて、またじーんときちゃいました。
こうしてお渡し会は終了。言えばハグをしてもらえたようですが、今回は私にそんな余裕はありませんでした
私達が終わった後は、並んでる時に知り合った方を見届けようと、3人で待機。その方はイグニイベント初参加で、すっごく緊張してらっしゃる姿がとってもかわいかったですブースの外から3人で「がんばれ!」とずっとエールを送ってました
その方も終わって、少しお話して別れて、稀璃ちゃんとも別れ、私はあちかちゃんを見送ってから帰りました。初参加のあちかちゃんもすごく楽しんでもらえたみたいだったし、話もたーくさん出来たし、岩田さんと鈴村さんの笑顔もたくさん見れて、めちゃめちゃ充実した1日でした!今日付き合ってくれた皆どうもありがとうそして5時間近くの長丁場をファンのために頑張ってくださった岩田さん&鈴村さん、スタッフの皆さんにこんなところからではありますがお礼を言わせてください。お疲れさまでした!&幸せな時間をありがとうございました!


余談ですが、個人的にもうひとつ嬉しかったのが、かねやん(ラジオ大阪の偉い人)とちょっとだけどお話出来たことですかね(笑)。「かねやーん」と呼びとめたらこっちに来てくれたのが嬉しかったですかねやんも本当にお疲れさまでした!

Yo-Jin-Boライブ!(感想追加)

2006年09月23日 | ■イベント感想■
行ってきました、「行くSUMMER 来るサムライLIVE」!!めっちゃ楽しめました!一緒に参加したあちかちゃんに感謝感謝です♪

今日はこれからあちかちゃんとDVDなんぞ見つつ、眠れない熱い夜を過ごそうと思います(笑)。感想はまた後日…。


--------------------------

あちかちゃんと大丸で合流して会場へ。会場は小さなライブハウス。私たちは3列目の端をゲット。端だったけど、割とステージ全体が見渡せるいい場所でした。私はゲームをよく知らないんですが(ほんと申し訳ないです)、ボーカルアルバム「ROCKS」をこの日のために聴きまくり、大橋さんのラジオ「池袋からこんにちは」のきーやんゲストの回を聴いて大橋さんのお人柄をなんとなく掴んだところで(笑)、本番に挑みました。

出演者は高橋広樹さん、大橋隆昌さん、ドン・マッコウさん&神鳴(かみなり。ドンさんが組んでいるバンド。メンバーは全員ツーファイブの社員さんだそうです(笑))。
神鳴の演奏が始まって、トップバッターは広樹さんの「Wolf」。私、この曲大好きなので、一番最初に歌ってもらえて、一気にテンション上がりました
…すみません。ここから先、かなり記憶が曖昧なもので、たぶん順番とか内容とか微妙に間違ってるかもしれませんが、そこは広い心で許してやってください

広樹さんが歌い終えると大橋さんが登場し、ちょっとトークしたあと大橋さんの歌。大変失礼なことに、大橋さんの歌は全然知らなかったのですが、事前にあちかちゃんに合いの手などのレクチャーをしてもらえたおかげで(笑)、知らない曲でも楽しんで聴くことができましたあちかちゃんが「大橋さんの歌声は塩沢さんっぽい」と言ってたのですが、確かに似ている気がしました。
大橋さんの歌が終わると広樹さんが再び登場し広樹さんの歌、そして次は大橋さん再登場、という感じで、トークを挟みつつ交互に歌うという流れだったと思います。神鳴も合間に歌ってくれて、これがまたすごくよかった!「ヘブン侍」(ROCKSで石川さんが歌ってる歌)をドンさんがギター演奏しつつ歌ってくれたわけですが、ドンさん歌うまい!とても一企業の社長とは思えないよ(笑)!
「Oh My Love」(これも石川さんの歌)は神鳴+大橋さんで、振りつきで歌ってくださいました。このとき大橋さんの目がめっさ泳いでたのを、私は見逃さなかった(笑)!歌はドラムのローズ堀口さんが歌ったんですが、これまたとてもお上手でした
「FURARETEブルース」のときには広樹さんも口にバラをくわえつつ踊ってくれました。何かえろちっくだった(笑)。この時衝撃的出来事が起きたりもしたのですが…もし気になる方がいましたら私に直接聞いてください(笑)

途中朗読劇があったり、広樹さんのソロ曲が聴けたりと、色々充実しまくりでした。距離も近かったですし、ほんと楽しかったです!

と、ここで、個人的な話になりますが印象的だった場面を。
大橋さんは歌の間奏の合間に、ファン(リスナー)の方からのメールを読むのが恒例なんだそうです。今回もそれがありました。一番最初に読まれたのが、なんとあちかちゃんのメールで、その中に私の名前が!(画像参照)まさかライブで自分の名前を呼ばれるとは思ってもみなかったものですから、びっくり仰天でした(笑)。でもそのおかげで大橋さんからありがたいお言葉を頂くことができ、嬉しかったですネタにしてくれてありがとう、あちかちゃん!

まさか神鳴のメンバーが全員ツーファイブの社員だとは知らなかったので、その事実にもびっくりでした。しかも「ROCKS」の楽曲&演奏も神鳴が担当したと知って(楽曲はもともと神鳴のオリジナルで、それをYo-Jin-Bo用にアレンジしたらしい)、さらに驚き。ROCKSは楽曲がかなり好みだし、演奏もすごくかっこよくて好きだったので、その事実を知って一気に神鳴のファンにもなりました(単純・笑)皆さん素晴らしかったですよ!
私はバンドのポジション的にドラムが好きなので、今回もドラムのローズ堀口さんを結構な割合で見てまして、「やっぱ男性がドラムをたたく姿は力強くてかっこいいなー」なんて思ってましたドラムの音も聴いてて気持ちよかったです!今度神鳴単独ライブなんてあったら、本気で行くかどうか悩むかも(笑)。

ライブ終了後には、ちゃっかり今日のメンバーに心奪われてました。皆さん本当に良かったです。ステージとの距離も近かったし!皆さんの好感度が一気に上昇しました。ステージ後にも良いことがあったりもしたしあちかちゃんと一緒に参加できてよかった~また新たな楽しみを発見してしまいました☆

ぬけがら。

2006年08月15日 | ■イベント感想■
遙か祭の感想を長々と書きました。伝わりにくい乱文で、しかも結構偏った感想になっていますが、それでもよろしければ↓に書いてあるので興味のある方は覗いてやってくださいませ。うろ覚えのところもあるので、間違ってるところもあるかもしれませんが許してくださいね(汗)。

一応今日まで有休をとってあるので、今日は1日ぼんやり。昨日まで東京・横浜にいたのが遠い昔のようです。明日から会社かぁ・・・がんばろー。

祭りはまだ終わらない

2006年08月14日 | ■イベント感想■
今回は有休を取って、東京2泊3日~♪ということ今日まで東京にいます。遙か祭を最後まで余裕を持って見たい!ってことで取った有休でしたが、取って正解だった・・・。昨日で帰ることにしていたら、確実に途中で抜けなくてはならないところでした(>_<)実際、途中で帰る方々をたくさん見かけましたしね。やっぱ地方組には厳しいです・・・あの押しは。

今日は1日フリーということで、昨日のラストの不完全燃焼を解消するために、祭りに参加した友達と4人で遙かカラオケを決行!前々から「4人でカラオケ行きたいね」とは言ってたんですが、ついに実行できました!入ってる遙かの曲を順番に入れていって、歌いたい人が歌っていくという形で歌いました。ヒノエやイサト、イノリの曲はもちろん振り付けつきです(笑)。おもしろかった~(^o^)皆振付け完璧なんやもん(笑)。こういうときに皆がバッチリ合わせられるとより楽しいですよね~♪時間の都合上全部を歌いきることは出来なかったけど、遙か一色でこういうカラオケもいいなと思いました。

カラオケ終了後友達2人と分かれて、もう一人の友達と私で横浜の中華街へ。中華街、1回行ってみたかったので嬉しかった!行きたかったところすべては残念ながら回れなかったのですが、杏仁ソフトクリームと関帝廟と江戸清の豚まんは食べたり行ったりすることができました。杏仁ソフトは濃厚でうまかった~)^o^(関帝廟はかつてヴァイスが写真集「ピース」で訪れてたところです!(画像の写真)あーいう神社仏閣というか、歴史のある建物に行くのはもともと好きなので、行けてよかった!関帝廟の雰囲気が好きでした。
江戸清の豚まんも同じくピースでヴァイスの4人が食べてた豚まんです(^_^)この豚まんが大きくてその時に食べきれず、結局持って帰りました。パシフィコは遙か祭で行ってるし、プチピースめぐりみたいで楽しかったです~。
今回寄れなかったところはまた次の機会に、ということで!今度は本格的にピースめぐりやりたいなぁ♪


こうして3日間の楽しみは終わりました。今回は色々楽しすぎて、家に帰って現実に引き戻されてしまうのが本当にイヤでした(笑)。すごく良い3日間でした。お世話になった友達の皆にもお礼が言いたいです(^^)しばらくはこの3日間を糧にして、頑張ろうと思います!

遙か祭2006-その2-

2006年08月13日 | ■イベント感想■
はい。その1から続きです。文章ヘタなくせに長くてすみません・・・。


・トークコーナーはあるテーマに対してAとB2つの案を出し、どちらの案を指示するかで分かれてもらい、ディベートを繰り広げるというものでした。
1日目夜「自分に力がもらえるとしたら、次のどちらがいい?」
A→「神子を守る剣の力」  B→「神子を励ますトークの力」

2日目昼「自分が神子になったら、迎えたいのはどっちのエンディング?」
A→「あの人の側にいたい。京エンディング」
B→「私と一緒に来て欲しい。現代エンディング」

2日目夜は・・・すみません、あんまりはっきり思い出せません(^^ゞ

最高におもしろかったのは2日目の昼!「自分が神子になる」ということからか、なぜかキャスト全員がオネエ言葉に(笑)。言い争いのクロストークが白熱して(もちろんオネエ言葉で)皆が何喋ってるか分からなくなったところで石田さんが「ちゃんと話聞きなさいよっ!」と一喝(笑)。この石田さんの一言、めっちゃ笑いました。その後に述べた石田さんの意見も最高におもしろかったです。やっぱ石田さんって天才や・・・!と改めて思った瞬間でした。
逆に残念だったのが2日目の夜。時間が押してたのもあるかもしれないけどすぐに終わってしまって、会場からも「え~っ!?」と声があがっていました。本当にあっという間で、2日目の夜だけ参加の人にはちょっとかわいそうでした。

・今回の歌は
「玉響のしずく」(友雅・永泉・多季史)、「花篝のささやかな恋よ」(平敦盛)、「喪失のモザイク」(藤原幸鷹)、「月を抱く天秤」(ヒノエ)、「ミルフィーユ・ドリーム」(流山詩紋)、「螢の灯籠」(藤原鷹道)、「青空の約束」(朱雀コンビ)、「漂流船の甘美き後悔よ」(翡翠)
でした。残念ながら智一さんは歌ってくれなかった・・・(T_T)けど「喪失のモザイク」が聴けたからよしとする!(←すごく好きなんです。)ありがとう中原さん!「青空の約束」の2人はかわいかったなぁ)^o^(

・最後のエンディングは川上さんから櫻井さん、石田さん、保志さんと登場時の逆の順番で、ラストは三木さん。2日目夜の部の三木さんの最後のセリフには・・・やられてしまいました。三木さん・・・やっぱ素敵な方だ!!
で、当然ラストには歌を歌って終わりかと思いきや・・・歌がなかったんですよ!1日目の夜だけは最後に「遼遠の旅路を行け」を歌いましたけど、2日目は両方ともなくて。昼はまだいいにしても、ラストの夜は歌ってほしかった・・・!何か最後は不完全燃焼のまま、終わってしまった感じでした。


う~、改めて読み返すと全然伝わらない気がするな・・・(^^ゞやたら長いし。ほんと文章下手ですみません(>_<)
少し残念なところはありつつも、でもすっごく楽しい時間をすごすことができました!久しぶりに聖地に行って、三木さんや智一さんを見て「あぁ、やっぱり原点はここだな」と改めて感じたりもしました。本当に参加できてよかったです。キャスト・スタッフの皆さんにお疲れ様でした、そして心からありがとうございました!とお伝えしたいです。来年もあったら、またぜひ参加したいな~(^o^)

遙か祭2006-その1-

2006年08月13日 | ■イベント感想■
はい!ということで、この夏一番の本命イベント、「ネオロマンス・フェスタ~遙か祭2006~」に参加してまいりました!
・・・とその前に、12日に画像付きでアップしましたが、コミケにも立ち寄ってまいりました(笑)。(画像の建物は東京ビッグサイトです)1日目は夜の部のみの参加だったので、遙か祭に行く前にお友達の要望でコミケに立ち寄ることに。が、しかし当日はものすごい雨・雨・雨!!で交通機関が色々と麻痺してまして、なかなか辿りつけず若干イライラしつつも滑りこみセーフでコミケに到着。ツーファイブブースでYo-Jin-BoのCDを友達が買って「ギリギリ買えてよかったね~」なーんて言ってたら「ありがとうございます」と背後から言われる。その声の主の方を振り向くと・・・その人はドン・マッコウ(さん)!!うーわーすごい!ドンさん見ちゃったよ!!めちゃ近距離!!フルキスとか、花宵とか作ってる人を間近で見てしまいました。思ったより小柄な方でした(もっと大柄な方を想像してたので(笑))

コミケを出た時点で時間を調べると、パシフィコに到着するのが開演時間ギリギリになる計算に。しかもビッグサイトから最寄駅まで行くのに予想以上に時間がかかり、国際展示場駅についた時点でどうあがいても遅刻決定・・・。友達と「昼の部押してくれたりせえへんかな~」なんて言ってたら昼の部参加の友達から「昼の部が押したから、夜の部開演が30分遅れる」というメールが!天の助け~!!ありがとうコーエー!(?)ってなわけで無事に間に合ったのでした。


1日目の夜と2日目の昼は3階だったのですが、3階でもよく見えました♪2日目の夜は1階でより近かったし、席的にはどれも悪くなかったです。1日目2日目ごっちゃになってるかもしれませんが、まとめて箇条書きにて感想と言う名のレポを書きます。


・映画「舞一夜」は、私の感想としては良かったと思います(^_^)うるっとくる場面もありましたし。絵がすごくきれいです。バトルシーンも迫力あります。バトルとか好きな私としては、見ごたえがあって嬉しかったです。こおろぎさんの藤姫も、違和感なくてよかったですよ!DVD買おうかな、と思っちゃいました。

・上映後にsonaさんの歌。sonaさんめっちゃかわいいです。歌も遙かにあってて良い感じですよ。「藤姫」の発音をすごく注意されたと言ってました。

・今回は舞台装置がすごかったです。最初のキャスト紹介のときの名前の出方とかすごかった!何て説明していいか・・・うまく言えないんですが、舞台に電光掲示板みたいなのが設置してあって、そこから名前が出てました。あー意味不明だなこの説明(汗)。詳しくはDVDを見てください(おい)。

・キャストが呼ばれて八葉が登場。トップバッターは三木さんなわけですよ!!2年半ぶりの三木さん!!三木さんを見たとたん興奮しすぎて汗かきました(爆)。三木さんが・・・動いてる!(当たり前だろ)細いなースタイルいいなー足長いなー。それにしてもかっこいい・・・やっぱ三木さんかっこいい~!!どおしよ!これどーする!?(いやどうもしねーよ)と色んな思いと興奮が一気に最高潮に達した次に智一さん。智一さんも2年半ぶり!とーもーかーずーさーん!!(落ち着け)本気嬉しいよ、智一さんにも会えて!!文面を見ていただいたらすでにお分かりかと思いますが(笑)、この2人を見た時点でやばかったです。それから直純さん→宮田さん→中原さん→井上さん→保志さん→石田さん(13日のみ)が登場して一度八葉全員で挨拶。その後に川上さんと櫻井さん(12日の夜以外)が登場。まだ始まったばかりだというのにボルテージが振りきれたっていうか(笑)、まれに見ぬ興奮のしようでした。

・今回のライブドラマは1・2・3とそれぞれで分けてあって、ドラマの間にキャラクターの愛のメッセージが入る、といった感じでした。3つに共通するキーワードは「手紙」。どのドラマも楽しかったです♪特におもしろいなと思ったのは2のドラマ。先ほど舞台装置がすごい、ということを書きましたが、電光掲示板の他にセリ(奈落)もあって、舞台下からせりあがってこれるような仕掛けになってたんですね。(分かりにくかったらすみません)2のドラマではそれを使って三木さんと保志さんがせりあがってくるんですが、そのスピードが微妙に早くて、その光景が笑えました(笑)。3階から見てたらセリに乗り込むところも見えたので、ちょっと得した気分でした。

1つ残念だったのが、3のドラマで八葉全員が揃って必殺技を叫ぶところがあったのですが、石田さんだけマイクが入らなくて声が聞こえなかったんです(>_<)せっかくのキメのシーンが・・・本当に残念でした。直純さんとか智一さんのマイクの調子もよくなかったみたいだし、今回はマイクの不具合が目立った気がします。あと必殺技のあとに望美ちゃんの「めぐれ、天の声!」みたいなセリフが来るんですが、それがどの回だかになかなか来なくて、八葉が「神子、早く!」とせかす場面(アドリブ)もありました(笑)。

・愛のメッセージはいつもときめきさせられますが、今回は友雅が!友雅がやばい!!!会場全体がやられただろうと思うほど、すごくときめくことをおっしゃってくださいました。これは聞く価値ありですよ!!
泰明も今回は積極的でときめきさせられました。友達が「ツンデレ!?」と言ってましたが(笑)。愛のメッセージも1~3それぞれのキャラであったのでよかったです~(^o^)



すみません。長くなりそうなので2つに分けます。その2へつづく!

あかね、一緒に寝ようぜ!

2006年08月13日 | ■イベント感想■
遥か祭1日目が終わり、友達としゃべってたらいつのまにかこんな時間(深夜3時50分)に。楽しいときというのは本当に早く過ぎるものですね(*^_^*)
1日目は夜だけの参加でしたが、すごく楽しかったです!!詳しい感想はまた改めて…。2日目も期待です☆
タイトルの言葉は、智一さんがライブドラマの最後に言った一言。会場全体が「え~っ!?」と言ったのが忘れられません(笑)。DVDに入るかな(^m^)