どうも、ご無沙汰しております。こまりです。
10月ももう後半ですよ。早い、早すぎる

気候もすっかり秋らしくなってもう長袖ですよ

お鍋のおいしい季節ですね。毛布もついに登場です。ストーブ出さないと…

初めに警告

間が空いたのもあって、今回は文章がいつもより長いです。駄文なのは毎回のことですが、それでもオッケーという心の広い方は最後までお付き合いくださいませ
最初は忘れちゃならないこの話から。
吉野さんの「Do it」祝・発売!!


早速PVを視聴。すると一発目から吉野さんの寝顔ときたコレ。「おぉ…!吉野さんが寝ている…!お腹めっちゃ動いてる…!息してる…!!」という少々ピントのずれたところでドキドキしつつ(息してるって当たり前だろ・笑)踊る吉野さんも含めて終始ドキドキしながらもしっかり拝見しました

吉野さん安定のかっこよさ

そして苦労されたであろうダンスのシーンなどは微笑ましくもあったり

楽曲も明るいのでPVも楽しくて明るい雰囲気なのがいいですよね

PVは吉野さんが海の家を経営しているという設定だそうですが、もしそんな海の家があったら絶対に通いますよねー!

オススメの吉野家のオムライス食べたいですよねー!

個人的に好きなポイントが「♪はんせーいーはーしないしゅーぎーでーす(反省はしない主義です!)」の部分

PVも歌い方も好き

「CALL」と「グッバイ」も含めて、吉野さんの曲は背中を押してくれるような、前向きな余韻に浸れる曲が多いですね

作詞は作詞家の方がされているけど、吉野さんらしい言い回しになっているのがぐっときます

ディスカッションをされているとはいえ、本当に吉野さんが作詞したような感じになっているのがすごいなぁ、と

去年のイベントでもおっしゃっていましたが吉野さんは「言葉」を大切にされているであろうということが、雑誌のインタビューからも感じられます。
私は「CALL」の歌詞が強く心に響きます

ほんと、この歌詞を見たときは泣きそうでした。仕事でほんとに辛かった時のことを思い出したりして…。今は前よりかは状況が改善してはいるけど、まだまだ迷走中なので…

この歌詞はほんと、強く響きます。「CALL」を聴いているときだけは「自分=吉野さんの友人」設定です(笑)

えっ皆さんそうですよね??(笑)
以前のまとめ投稿で「CD特典の吉野さんブロマイドの生足に目が釘付け」と書きましたが、Pick-up Voiceの吉野さんも半パンでしたね

40代でなかなか似合う人いませんよね~

ご本人はあまり言われたくないかもしれないけど、本当に若く見えます

改めて見ると「生足が美しい」以外にも「整った顔だなぁ」とか「手がきれい」とか「口元がきれいでうらやましい」とかそんなところばっかりに注目してしまう変態は私ですすみませんすみません

(土下座)Pick-up Voiceは次回吉野さんが巻頭特集だそうで

か、買わないと…!
念願のライブ&イベントも決定しましたね

もちろん行く予定です

申し込みはしてあるのであとは当落を待つのみ。無事に当たりますように…!友達もみんな当たりますように…!
ちょっと今さら感がありますが、ここで前クールのアニメの感想を。前回まとめ投稿で触れた「幕末Rock」から。
幕末Rockは見れば見るほど面白くなっていって、後半からは毎週楽しみでしょうがなくなってました

まさに今日のタイトル!(OPで流れるネタ?を拝借しました)何が面白かったというと「ツッコミどころ満載の展開と、的確かつ絶妙な視聴者(ニコニコユーザー)のコメント」、これに尽きる(笑)。OPからEDまで皆でツッコミながら何だかんだ言いつつも楽しく見ている感覚でしたね~

特にお気に入りだったのがまとめ投稿でも書きました第8話「暗黒桜桃組!(ダークチェリーズ)ロック死すべし!」で、視聴可能な1週間でかなりの再生数だったと思います。井伊の刺客?としてやってくる売れないアイドル・ダークチェリーズが可愛くかつ憎めないキャラで、幾松さんと友達になりたいと思ったのは私だけじゃないはず(笑)

幾松さんの妄想、最高でした!

ダークチェリーズのキャラソン「サークルサークル」が未だに頭から離れません

すごくいい感じの歌なのにまさかの音痴設定とはね(笑)。でも是非フルで聴きたいです

キャラソンや挿入歌は文句なしに全部かっこよくて、聴き惚れてました

歌唱力には定評のある方々ばかりですしね

ライブとかめっっっちゃ行きたいですもん実は!東京だから行けないけどね!

そもそもチケット取れる気がしないね!!
印象としては鈴木達央さんの歌声が変わったなぁと。もう随分聴いてませんでしたし。ふとたっつんの歌声聴いたのいつ以来だろうと遡ってみると、「殿といっしょ」の眼帯の人でした

あれはキャラを貫いていてすごいと思った記憶があります

その前となると…セイントビースト?そんなに前になるのか…

若い若いと思っていたたっつんも、もう30代ですもんね。いやぁ…たっつんが30代かぁ…(遠い目)
話が逸れましたすみません。今回で谷山さんの熱血キャラ&安元さんの絶叫(感情を表に出すキャラクター)を初めて見ました&聴きました。きーやんも安元さんもクールなキャラの印象が強かったので、違ったタイプのキャラが見れて新鮮でよかったです

龍馬は純粋に良いヤツですよね

なんか見てるこっちも元気になれるような感じがします

龍馬の独特なネーミングセンスは最初「シンディーて!(笑)ヒジゾーさんて!!(爆笑)」ってツッコまずにはいられなかったけど(笑)、今やもう違和感を感じなくなりました

しかし高杉晋作は百数年後にシンディーという名で親しまれるとは思いもよらなかっただろうし、もし薄桜鬼の土方さんに「ヒジゾーさん!」なんて声をかけようものなら…斬られるなきっと(笑)。
最後の最後に新キャラが登場したので、どうしても2期を期待してしまうのですが…

だってあの最後は気になるー!

絶対やってくれると信じてます
「リプライハマトラ」は…すみません、正直不完全燃焼で終わってしまいました

結局最後まで「???」状態だった…

何も知らないヤツが偉そうに言うんじゃねーよと言われる覚悟で書きますが、何だか非常に惜しいですね。キャラや声優さんはとても魅力的なのに、もっと面白くなったと思うのに…惜しい

ところどころ入るギャグ回は楽しかったです

ムラサキはいつからギャグキャラになったの?(笑)あと「Hikari」は好きな曲だったのにイベントとギャグ回のせいでまともに聴けなくなってしまったよどうしてくれる(笑)。
「真・ストレンジプラス」は最後までハチャメチャな展開で面白かったです

最終回(と○メモのパロディというかもはやパクリ)は各方面に怒られたりしないのだろうか(笑)。でもたくさん笑わせていただきました

森川さんの声が高い高い

特に管野と羽井が出てくる回が大好きで、何度もリピートしましたね~

管野役の石川さんに関しては以前友達に「新人声優ですごく上手な人がいる」と聞いていた方で初めて今回拝見して「確かに」と思いました

今の新人声優さんは本当に上手な方が多いそうですね。どんどん若い人が出てくるんだなぁ…(本日2回目の遠い目)賢章さんの声はだんだん分かるようになってきました
「LOVE STAGE!!」も最後まで楽しかったです

全編通してDAIGOさんほんといい味出してた!平川さんのキャラともにょもにょするのかなぁ…と思ってたけどさすがにそれはなかったかぁ

久しぶりに楽しいBLに触れました

いつもは一回見たら消すんですけどラブステは全部置いてあるので、またリビングの状況を見つつ(笑)見返そうと思います。
そして!まさかの最終回だった「鷹の爪団の楽しいテレビ」!終わるなんてことが全く頭になかったのでビックリでしたよ!!

かよチューやKAKUSENくんや家電男子、楽しいテレビを通して知った作品がたくさんあるだけにショックです。。。

最後まで最終回感が全くなかったけど(笑)、それも鷹の爪団らしいっちゃらしいですね。またいつか再開してくれるのを待ってます。
最終回と言えば、今回はラジオも最終回を迎えました。最近は全然聴けてないけど、ずっと続いていくものだと思っていたものが終わると寂しいです。
一番印象深いのはやはり「智一・美樹のラジオビッグバン」ですね。私が声優さんファンになった、高校生の時から放送していたラジオです。ドラマCDをきっかけに智一さんのことが気になって、初めて声優さんを意識して聴いたビッグバン…そりゃあ見事に理想を打ち砕かれましたよ(笑)

「違うっ!私の関さんはこんな(下ネタを言う)人じゃないっっ!!

」と当時純粋だった私は何度現実逃避したことか(笑)。しかし聴くたびに淡い期待は打ち砕かれていくんですねぇ

ここで悟りました。「男性は(基本)下ネタを言う生き物なのだ」と。(※あくまで私独自の見解です

)下ネタについてはほんと鍛えられたなー(笑)

途中から聴けるエリアから外れてしまったので聴けずじまいでしたが、終わるって知ったときはやっぱり衝撃でしたね。15年かぁ。。。
マエタケさん&コマキさんのラジオ「もっともっとI(アイ)をちょうだいよ!」も6年続いたんですね。マエタケさん=前田剛さんをきっかけに何度か聴きました。サイトもお二人のブログも見てました

最後のイベントはかなり参加したかったんですけどね…東京という距離的に厳しい壁が…

こういうときの地方人はほんとツライ

動くコマキさんを見てみたかった~

「リトルバスターズ!R」もついに終わっちゃったなぁ。最終回のゲストが理樹役の堀江さんだと知ったときはもう聴けなかったことを後悔しまくりでした

(その時ちょっと立て込んでたので)ナツブラから聴き始めてこの番組も随分長いですね。緑川さん・たみやすさん・若林さんのトークはいつも楽しかったです

あ、この流れでなんですが若林さんご懐妊おめでとうございます!

始まりがあれば終わりがあると言いますが、実際に終わりが来てしまうと寂しさや切なさが込み上げてくるものですね。皆さま、本当にお疲れさまでした

またどこかでお目にかかれることを願って…
いい加減長くなったので、新番組については次回へ
最後に。
今日「Do it」のPVをリピート再生しながら掃除してたら、これが出てきました。
セイントビーストのイベントでもらったTシャツと、薄桜鬼の平助くんのTシャツ


あぁなつかしや

しかしセイビTシャツの開催日を見たら年月の経過が……ひゃあぁぁ~~
こんな辺境の地にあるブログにも関わらず閲覧&拍手、本当にありがとうございます

気まぐれに更新しますので、暇なときにでも見に来ていただけたら喜びます
それでは、また次回