オヤジの楽農宴・楽菜園

定年で毎日が日曜の筈が次から次にやる事を見つけ・・
う~・・・若くは無いのに何やってるのだか(-"-)

三鈷の松 (さんこの松)

2008年01月24日 | あれやこれや
88ヶ所を廻ってると「三鈷の松」と言う松の木に2回ほど(多分)出会いました。
これを拾って財布に入れるなんて
ご利益は金運か良縁のどちらかであったと思う
葉っぱ1つより・・これならどないだ
金運も良縁もザックザクなんて夢で良いから



今は良いけど新芽が出た後を考えたら5号鉢で小さ過ぎないですか?



松ぼっくりの付いてる方が余分かと思うので赤い所で2段切りに

将来的には邪魔にならない庭の隅の脇役に植えようと思っています。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
三枯の松 (紀伊)
2008-01-27 16:12:05
その内一つは大興寺ですね。
3年前一度行ったきりですが、葉っぱが
三枚でる珍しい松があったのを記憶しています。
返信する
三枯の松 (マンポウ)
2008-01-28 11:25:37
珍しい松ですネ、話には聴いていましたが見るのは初めてです。2・3年経って大きくなれば 挿し木や接木用に枝をもらいに行きたいと思ってます。

一般的な松の場合ですが、参考になれば。
細かい根を沢山作らないと特定の2・3本の根だけが太く長く成長する特質があり、こうなると葉丈や節間が長くなるので樹形を乱し面白くありません、又日当たりや水掃けも重要な因子です。

樹形を乱すもととなる太根処理の育て方には2つの方法があります。
①早い時期に日当たりの良い場所に地植えして大きくし、樹形を乱す太い根を短く切詰め処理してから目的の場所に移植する、移植しなくても下側に伸びた根を切り詰め処理できれば同じ場所でもよい。

②鉢で育て樹形を乱す太い根を処理しながら大きくしその後地植えする。

②が良さそうです。
脇役との事なので、多分根元付近には日が当らない場所と推測できます。鉢でトコトン大きくして樹形を充実させてから地植えしないと、下から上まで同じ太さのヒョロヒョロとした樹形になり 日の当たらない場所の葉はビックリするほど長くなると推測しています。

地植えするまで鉢で育て根作りをしておきます。
鉢が重くて提げられそうもない所まで育て、地植えに移行するというのはどうでしょうか。

鉢の大きさですが、周囲に2~3センチ程度余裕の鉢に植え替えるのがよさそうです。鉢内に一杯根が充満した頃より根元付近が太く成ってコケ順良く 節間の詰まった良い木になってきますから、1~2ヶ月がまんしてそれから植え替えます。年2回植え替えがあるかも。
背丈1m越すくらいの充実した木に成長したら少々の手荒い処置でも枯れることが無いので、植え替え時期は何時でも可能です、植え替え時には特定の太く長い根は切り詰めて植え替えを続けます。

植え替え時に植え土の確認。
一般的には、畑土や田土で植えられて表面を化粧土でごまかしている場合が多いので春の植え替え時には確認し、畑土や田土の場合は綺麗に水圧洗いで取り除く必要があります。

枝の処理ですが、2段切りのまず1段切りで様子をみてまだ強く伸びそうだったら2段切りを実施する。
画像で見る限りでは切らずに下側水平以下に引っ張っておくだけでもよさそうです。
現状付いている枝は、5・6年間くらいは切らない方が早く太くなるので良さそうです、背丈2・3mくらいになると勝手に落ちる枝です。
返信する
Re:三枯の松 (こまめ)
2008-01-28 18:29:38
こんばんは紀伊さん
これを買ったのも香川からです。
香川は盆栽が盛んなのでしょうね。

落ち葉を喜んで拾って帰って貰うなんて
これ、お寺の密かな流行かも

今年は何時になく寒いですね。
峠でチェーン規制とか有ると困るので巡拝もストップしています。
返信する
ありがとうです。 (こまめ)
2008-01-28 18:38:09
こんばんはマンボウさん

う~ん松は日なたが好きなのでしたね。
日あたりを考えたら鉢を畑に置いた方が良さそうですね。
留守で水遣りが出来ない事を考えたらこれよりもう一回り大きい鉢にしてみます。
根の勢いは樹形にまで影響が有るのですね。
枯れるのは困るけど伸びすぎもね

> 切らずに下側水平以下に引っ張っておくだけでも
これ良いですね
勢いの良い穂木を貰って頂けるように頑張ってみます。
じつはお寺で見たこの手の松は普通の黒松くらい葉が長くて少々気に入らないのです。
短い葉の新品種で有ればなお良いのですが

で参考にさせて頂きます。
アドバイスありがとうございました
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。