goo blog サービス終了のお知らせ 

しるしのないカレンダー

定年退職した自由人のBLOGです。庶民の目線であんなこと、こんなこと、きままに思ったことを書いてみたい。

季節の経費

2015年04月15日 | ニュース

冬は暖房、夏は冷房、という訳で経費がかかる。過ごしやすくなると暖房が不要となる。

固定費が下がるか?と思うとかかってくる経費もある。タイヤの交換費用である。

1本1000円もする。4本だから4千円だ。サービス券を使って3千円也。

1家に3台ある車、みんな替えると1万2千円也。けっこう負担感がある。

忘れた頃かかってくるものもある。税金だ。

介護保険料、固定資産税、健康保険料、ネット使用料、機種変更手数料、解約精算、分厚い払い込み案内が連日届く。笑顔の奥方の顔がこわばる。

生きていく上でかかってくる税金の様なものだ。町内会費も請求を出す時期だ。生活保護世帯にも出す。免除規定は無い。

空き家でも家財が収納してあって、時々帰ってくるお宅には会費を減額して請求している。

駐車場オーナーで県外に住んでいる人にも請求書を出す。営業で収益を上げているからだ。当町内で営業行為を行っているなら負担金(町内会費)の対象だ。

防犯灯電気料、ゴミ回収、社会福祉活動負担金、地域防犯・防火・防災活動、交通安全活動経費、地域清掃活動、等の活動経費を負担していただく為だ。国の税金以外払う気はないと言う住民が増えて困っている。

地域で生活するには地域で負担していただく負担金もあるのだということ。理解しただくための町内会総会の案内。

理解不足は委任状の多さから判る。それでも出席世帯が委任状世帯より多かった。安堵した。


ブログランキング

人気ブログランキングへ