かっては世界最大の自動車メーカーとしてその力を世界に顕示したあのゼネラル.モータースが倒産の淵にある。
石油価格の高騰に燃費の悪い大型車中心、硬直化した労使関係、高負担OB医療費、同業他社(他の外国企業)と比して割高な労務費用、景気のよかった時代には考えられない事態に経済アナリストは適切な助言を提供できなかった。
米連邦破産法適用後のGMが引き続いて自動車メーカーとして生き残る為には上記の諸々の問題解決のシナリオが出来なければ困難と感じられる。
世界のソニーが計上赤字、銀行.証券会社の不振。世界各国がそれぞれ国内の産業保護の為税金での資本注入。「保護主義」の広がりも懸念されている。
自由貿易が阻害されると世界貿易は縮小し、日本の様に自由貿易で恩恵を受けていた国は一層経済の回復基調が遅れてくる。
景気の下げ底が見えたような見解もあるが、本当だろうか。
あと少なくとも数年はサブプライムに端を発した不況の影響が庶民生活を震撼させる事態が続く様な印象を持っております。
日本の悪しき労使慣行(農林省問題.わたり、天下り、社保庁、他)
長期の政権、サービス残業、貧富の格差拡大、不景気の時ほど世の中の矛盾点が明らかになります。あんなこと、こんなこと、庶民目線でこれからも、発信するぞ~。と朝から思う処でありました。

石油価格の高騰に燃費の悪い大型車中心、硬直化した労使関係、高負担OB医療費、同業他社(他の外国企業)と比して割高な労務費用、景気のよかった時代には考えられない事態に経済アナリストは適切な助言を提供できなかった。
米連邦破産法適用後のGMが引き続いて自動車メーカーとして生き残る為には上記の諸々の問題解決のシナリオが出来なければ困難と感じられる。
世界のソニーが計上赤字、銀行.証券会社の不振。世界各国がそれぞれ国内の産業保護の為税金での資本注入。「保護主義」の広がりも懸念されている。
自由貿易が阻害されると世界貿易は縮小し、日本の様に自由貿易で恩恵を受けていた国は一層経済の回復基調が遅れてくる。
景気の下げ底が見えたような見解もあるが、本当だろうか。
あと少なくとも数年はサブプライムに端を発した不況の影響が庶民生活を震撼させる事態が続く様な印象を持っております。
日本の悪しき労使慣行(農林省問題.わたり、天下り、社保庁、他)
長期の政権、サービス残業、貧富の格差拡大、不景気の時ほど世の中の矛盾点が明らかになります。あんなこと、こんなこと、庶民目線でこれからも、発信するぞ~。と朝から思う処でありました。
