湖畔の風景写真館goo

琵琶湖の風景を中心に写真や記事を掲載していきます。

金比羅宮へ行ってきた第2弾

2010年02月01日 | 旅行記

先日の金比羅宮への旅行記。

今日は、その続きを。

 

Dsc_1547d5000

 

あの駕籠やさんの後、
早速この階段です。

もうびっくり。

 

そして、まだたったの100段目という表示が。!!! 

Dsc_1548d5000

 

エー、まだ100段しか上がっていないのですか。
かなり厳しい、体力が持つかなあ。?

でもまあ、登り始めたわけだし、

 

やってみますか。

Dsc_1549d5000

 

で、ようやく休憩できそうな場所に。

そして、鳥居が見えてきました。

 

こんな急な階段の途中に大きな鳥居が。

 

 

Dsc_1550d5000

 

ここで、案内板があるので、休憩をかねて、ちょっと拝見。

 

別にどこに行くわけでもありませんが、

冷やかしに見ていました。

 

Dsc_1551d5000

 

さあ、休憩もそこそこに、
上ろうと行き先の階段を見たらこんな急な階段が。

恐ろしく急な石段。

 

いやあ、意欲がそがれる光景です。 

Dsc_1552d5000 

 

そこを、上っていくと、

石段の途中に、

168段目という表示が。

 

エー、まだ168?

 

Dsc_1553d5000

 

あまりの、階段の多さに、たまりかねて、

後ろを振り返ると、

 

琴平町の町並みが。

 

 Dsc_1554d5000

 

 

綺麗というか、これでも結構高いところに上ってきたなあ、

と言う感想。

 

まあ、まだ、階段の半分も上っていないですが、

町並みは綺麗です。

 

朝なのでなおさら静かで、趣がありました。

 

Dsc_1555d5000

 

そこをさらに上っていくと、

上の方に、建物らしきものが見えてきました。

 

やっと金比羅さんらしき姿が。

  

Dsc_1556d5000

 

そして、

大きな門が上の方に見えてきました。

これを大門というそうです。

 

金比羅宮最初の建築物です。

鳥居や橋をのぞくとこれが見えてくる最初の建物です。

 

Dsc_1557d5000

 

でも、石段の上の方にある建物、

顔を上げないと見えない、仰いでみる光景は、大変そうと言う感想しか出てきません。 

 

Dsc_1558d5000          

 

で、その前に、左横を見ると、294段の石柱が。

はあー、まだ半分も来てない、まだ400段以上も残っているのか、

と思うと、気が重いです。

 

さあ、上るところですが、
この続きは次回に。