goo blog サービス終了のお知らせ 

e-sukeのまったり日記

今日を振り返ってつぶやいてみる・・・。

☆鈴鹿サーキットに行って来ました。

2008年03月23日 | ちょっとお出かけ
TVコマーシャルでやっているのをみて 
『行ってみたい 行ってみたい』
と言っていた末っ子・・・・・。
実は 3歳くらいの時に 1度行っているのですが・・・・。

上の子は 中学の遠足で行っているし 以前家族で行ったときの記憶もかなりあるようでしたが ついてきました。
真ん中の子は 友達と遊ぶから・・・といってついてきませんでした
・・・一応 今日は 家庭の日で部活がお休みだし 天気もなんとかもちそうだし・・・ということで 決めたのにぃーーー

まー仕方がない。
と 4人で行って来ました鈴鹿サーキットに。



↑こういった車系の乗り物が たくさんあります。
さすがだ!
末っ子くらいの年だと ある程度のものは1人でも乗れますが 140cm以上、5年生以上になると 制限なくなんでも乗れるようです。



↑このバイク。
私も乗りましたが(重量オーバーではありませんよ)大人が乗っても楽しいっ
小さいけど 本格的です。
ちゃんとアクセル ブレーキがあります。
コースも デコボコや カーブ トンネル・・・など工夫されていますね。



私は上の子と乗りました。
操縦は 全部子供任せです。
これもですが レールとか敷いていないので 自由に操作できます。



以前来たときの記憶はあるらしくて 末っ子は↑スコーピオンを楽しみにしていました。
ちょっと『バズ』と似てますが・・・



園内は 遊園地の要素もあるのですが 鈴鹿独特ですね。
F1とか 私は全然わからないのですが 好きな人には また違った見方があるのでしょうか・・・?

しきりに宣伝している 『でんでんむし』ですが 乗り場近くまで行ってみて 混んでいたのでやめました。
上からの景色は 気持ち良さそうですね。

夕方から 町内の行事があったので 3時過ぎには 園を出たのですが 末っ子はまだまだ遊びたそうでした。
しかし ちょっと雨もちらっとしてきたので ちょうど良かった・・・か?

次回は パスポートなしで入園して ドリフトとかレーシングカート・・・サーキットカーとなどに乗りたいと思います。

☆末っ子と2人で。

2008年03月22日 | ちょっとお出かけ


国営木曽三川公園に遊びに行って来ました。
上の子は 友達とお出かけ。
真ん中の子は 部活・・・・。
先週 卒業式で 学校がお休みだった末っ子を 1人留守番させて かわいそうだったので・・・・・
今日は 良いお天気だったし カーナビ使ってお出かけしてみました。

なんとなくふらりとこっち方面に来ました。



スイセンがきれいに咲いていました。
↑川が流れていて 滝もあって(作り物ですが)その脇を スイセンがバーッとふちどって咲いていて キレイでした。
末っ子は 岩をジャンプして飛び移っていて 楽しそう・・・。
ケガがまだ完治していないのに 大丈夫~
・・・しかも 着替えを持ってきていないから 水没しても知らないよ~
写真真ん中に きままに遊ぶ末っ子の姿が・・・・。



ムスカリは 8分咲きくらいですかね・・・?
チューリップは 色によっては ちょこっとつぼみが膨らんでいましたが 全体としては 見頃はもうちょっと先ですね。
満開の頃 今年も犬達を連れて また来たいです。

ここには 末っ子が遊べるくらいの遊具があったのですが ただ今 リニューアル中で 夏に完成すると看板が立っていました。
なんだ~がっかり・・・・
仕方ないので 小さい子が遊ぶような アスレチック広場で遊ばせていたら 偶然友人にバッタリと

友人は 小学生が1人と 保育園が1人と 赤ちゃんが1人います。
のんびりと遊びに来たそうです。
土曜日と言う事で ご主人も一緒で ご家族でお弁当持って来ていたのかな?
芝生もあるし ボールやったり 走り回ったり家族で過ごすのは 楽しそうですね。
私は 遊具が取り壊されていて がっかりよ~
・・・なーんて 言ったら 友達が良いところを教えてくれました・・・・。



・・・じゃじゃーーーん
イチゴ狩りができるところが 近くにありました

まだあんまり知られていないのでしょうか???
・・・私も知りませんでしたが。
清潔だし イチゴはめっちゃ大きいし 食べごろなのがたくさんあります。
それか 来たタイミングが良かったんでしょかね



小学生以上 1300円です。
一応 1時間の時間制限があるようです。
末っ子は イチゴ大好きなので ぱくぱく食べていました
よくコンデンスミルクが用意されているところがありますが ここはありませんでした。
しかし 適度な酸味と甘味で とれたてをその場で食べるのが 1番ですね。
私も 同年代の女性と比べて かなり食べる方なので 末っ子と2人で完全に元はとれた(苦笑・・・)と思います。



帰り道・・・
公園の横を通ったら 末っ子がちょっと寄って行きたい・・・というので。

ちょっと・・・といいつつ 1時間以上は遊んでいたなーーー。
すっごく良いお天気
こんなに遊ぶとは思わず 私は日焼け止めも何も持っていなかったので・・・やけたかも・・・・

写真の奥にある アスレチックで どどどどーーーーと飛び越えたり 走ったりしているので 私はおっかなくて見ていられない・・・。
またケガするよ~

朝早く起きて行動すると 半日でしたが 有意義でした。

ぶっちゃけイチゴ狩りも 2人だから予定外だけど 楽しんだけど、これが家族5人できた場合は・・・1300×5
・・・イチゴで 6500円・・・・う~ん考えちゃうかな。

興味の対象も 上の2人とは違う事だし これからは2人で思い切って出掛けてみるのもいいかな・・・と思ったのでした。

☆百年公園に行って来ました。

2008年03月09日 | ちょっとお出かけ


百年公園に行って来ました。
秋の遠足で すでに百年公園に来ている末っ子ですが 遠足だけでは 物足りなかったらしく じーーーっくり来たかったんだそうです。

真ん中の子は 友人と映画に行った為 ダンナと私、上の子と末っ子の4人で来ました。
岐阜県人のダンナは 何度か来たことがあるようですが 記憶が定かではなかった様子。
末っ子の指示(?)で 博物館↑側の駐車場に 車を止めました。
駐車料金は 300円です。
ダンナは 向こう側(反対入り口)だったら タダじゃないのか?
・・・と言ってましたが どうなのでしょうか?



↑軍隊立ち(?)だそうで・・・



↑マンモス(?)親子の前で。
『はじめ人間ギャートルズ』をみて マンモスの肉おいしそう~
・・・と言っていた末っ子。
男なので 化石とか 恐竜とか見ると 目がきら~んとしていますね。



隣に売店があるのですが・・・。
・・・買わされました
どこにでも売っている様な気もしないではないのですが・・・。



売店の横のガチャガチャで タイトル『歴史ミュージアム・(サブタイトル)埴輪と土偶+土器』というのが置いてありました。
サンプルに魅せられて やってみました。
ヤッター!埴輪が出た!(写真左)
・・・もう一回!(・・・いつも一回じゃ終わりませんが・・・)
で、あらあら・・・また埴輪じゃん・・・かぶった・・・ちぇっ
・・・て思っていましたが 家で組み立てたら 女性の埴輪だったのですね(写真右)。
もう1つ(写真真ん中)は 武装した埴輪でした。
我が家のトイレに飾ってあります・・・。
私としては 土偶が出て欲しかったな・・・かわいいから
・・・馬埴輪でも良かったけど・・・。
まー土器でなくて 良かったかも。



入園して すぐの所に 岐阜県博物館があるのですが 末っ子は ここも遠足の時 見学したけど 団体行動だった為 見たい場所がゆっくり観れなかったそうです。
そのため 入園して博物館目指して 走り出した末っ子・・・。
坂を上がった所にあるのですが 有料かと思った私は ↑『らくらく号』を横目に 通り過ぎましたが 帰りは あっという間の距離ともわかったし 無人でタダだともわかったので 乗って降りる事にしました。
博物館の入館料は 大人320円 駐車券を見せると割引がありました。
高校生以下は タダです。



博物館を出た後 大型遊具がある所へ行くことにしました。
末っ子は 結構歩いたから(?) 遠足の時は 女子なんかヘトヘトになっていて
『まだ つかないの~???』
・・・とか言っていたそうです。
わらぶき屋根の家があったので 見て、横道の表示を見ると 大型遊具まで1900m(だったかな??)・・・とあるではないですか。
確かに リュックを背負って 結構勾配のある道を歩いたら 3年生にはくたびれるかなーーーと感じました。

しかし 末っ子は張り切っていました。
舗装された道ではなく 遠足の時とは別の ハイキングコースみたいな道を 歩く事にして先頭きって どんどん進んでいきます。



なかなか疲れました~
私より 上の子がバテていました。
長~い ウンテイがありました。
遠足の時は ピンクまで行って 脱落したから・・・と再度挑戦していました。
元気だわ~
末っ子があちこちで遊ぶ姿を 保護者3人で見守っていた・・・と言う感じです。

遊具は 小さい子向けで 末っ子にはちょっと物足りないようでした。
一通り遊んだら すぐ満足してしまいました。
友達が一緒なら 別でしょうけど・・・。



レンタル自転車があったので 借りました。
1台 160円。 
サイズも色々ありました。
↑サイクリングコースを 張り切って飛ばす末っ子・・・。
カーブとか 対向車線の自転車が来ると ひやひやしました。
いい天気だし 気持ちいい~



途中 自転車を止めて 遊んだりしても良いみたいです。
池に たくさんコイがいました。
エサをもらえるのかと 寄ってきます。
何も持ってないよ~



『めだか池』がありました。
末っ子が言うには メダカ以外の魚もいるようです。
素朴で かわいい池です。
あんまり近づくと 池の周りはぬかるんでいて 足がもぐっていきます。

今度は 鳥もたくさんいたので 鳥を見たり季節のお花を見ながら 散策に行ってみたいです。