goo blog サービス終了のお知らせ 

e-sukeのまったり日記

今日を振り返ってつぶやいてみる・・・。

☆ひとり言・・・だらだらと。

2007年10月17日 | ひとりごと
ルコウソウって アサガオみたいに 夏の花かと思っていましたが 我が家では 今頃キレイに咲いています。
今日は とーーーっても 良い天気でしたね。

この前の 日曜日・・・私の イトコの結婚式でした。
東京近郊に住んでいるんですが 式は軽井沢で挙げる・・・ということで 私も ぜひ出席したかったんですが 子供の行事やらなんやらで・・・行けず・・・。
実家の父と母は のんびり2人で行ってきたそうです。
いいなぁ・・・軽井沢・・・。
独身の頃は 軽井沢でテニスしに行ったりしてました。
子育てが 一段落したら いつかまた行きたいなーーーー。

そうそう・・・テニススクールでご一緒させてもらっている方の 息子さんも 結婚式だったんです。
もう1人 春に息子さんの 結婚式を済ませた・・・という方もいるので いろいろ聞けて 楽しい・・・もとい・・・勉強になります。
年代は違っても 私のときは 結婚式で こんな笑い話があった・・・とか こんな時 こうした方がいいですよ・・・とか 先輩お母さんに対して エラソーに アドバイスしちゃったりなんかもして・・・・。

それだけじゃなく 手塩にかけて(?)大切に(??)育てた 息子さんを 立派に無事に結婚させる・・・って もちろん大変喜ばしい事なんだけど やっぱりちょこっとは お嫁さんにとられちゃったような微妙な 母心も複雑に感じ取れるし・・・・何年か後に 同じように感じたりするものなのかな???・・・とか 思って聞いていました。
とにかく おめでたいニュースは こちらも幸せをもらえるようで 良い事です

・・・今・・・・上の子は モチロン・・・テスト週間です。
今週は お弁当作りから 解放されて やれやれ・・・・。
やれやれ・・・というほど 手の込んだものを 作ってはいないんですが 一応 果物をちょこっと入れてあげよう・・・とか この煮物をちょこっとよけておこう・・・とか 考えなくて良いので ホント楽です。

私が 高校生の時は 部活の帰りに 買い食いとか当たり前のようにしていましたが 今の子・・・って 特にうちの場合公立じゃないから 当たり前なのかもしれないんだけど 通学中に ファーストフード店とか 誘惑がいっぱいあるにもかかわらず めったに食べてきたりしませんねぇ・・・。
寄り道は してきますけどね・・・・。
期間限定で ドリンクが100円!・・・なんて時は お茶してるみたいですが・・・。
まぁ 自分に お金がかかってるって 自覚があるなら 良いとしましょうか。
仲良しグループの 雰囲気にもよるのかもしれません。
・・・おこづかいが きっと足りないのかもね・・・。
・・・でも 値上げする予定は・・・ないわ・・・。

真ん中の子も 今日からテストです。
中間なのに 9教科です。
テスト前だから 部活がないのは 一応勉強する為・・・だと言うのに 部活がないと 遊びに行ってしまいますね・・・・。
あまり ガミガミ言っても 反抗されるだけだし この前の新聞に 中1の10人に1人が 「ウツ」・・・だという記事を読んで 子供もツライ時代を生きているのね・・・と 半ばあきらめです・・・。

昨日は 友達に誘われて 母校に遊びに行っていました。
去年まで 一緒に金管クラブで 長い時間を共にした子達ですが うちはハンドボール 野球部・・・バスケ部・・・と結局中学では ブラスに入らず バラバラにがんばっています。
で、もうすぐ音楽祭が控えていて 最後の追い込み練習にはげんでいる 後輩達の演奏を聴いたり 指導したり(・・・ホントかいな???)して来たんだそうです。
今年は「テルーの唄」「76本のトロンボーン」「アゲハ蝶(ポルノのね)」を 演奏するらしい・・・・(まだ決定ではないが・・・)。
う~ん・・・やはり すごい。

おおおーーーっと だらだらひとり言書いてしまいましたーーー。
タイトル 最初は「ルコウソウ」だったんだけど ひとり言・・・に変えました。
思いついた事を だらだら書くのも たまにはいいかも。 






☆参加・・・10年目・・・???

2007年10月14日 | ひとりごと
昨日と今日は お獅子でした。
去年は 獅子宿だったので 事前準備や 当日2日間の引率や 後片付け等々で 忙しかったけど 今年は 子供を送り出すだけなので 楽でした。
町内で 4つあったお獅子と 4つあった獅子宿が 去年から お獅子は 男女に分かれて 2つ 獅子宿は 公民館に・・・と変わったので いろんな意味で 負担が減りました。
小学生以下で 町内を歩くので 我が家からの参加は とうとう末っ子だけになりました。
張り切って 土曜の午後と 今日の午前午後と3回 町内を回りました。

獅子宿である公民館に 戻るたびに お菓子とか 飲み物をもらって 最後は お金がもらえるんですが 結構な額です。
お土産までもらえるし。
学年によって もらえる額が違いますが たいてい暗黙で 6年生がいくらくらい・・・って決まっています。
もちろん お獅子と 一軒1軒回って お祝儀(なのか?)を もらっているんですが・・・・。
子供にとっては 至れりつくせりのお祭りですね。
 
いまだに あまりこのお祭りの主旨が よくわからないのですが もう参加すること10年目なので・・・・子供が 喜ぶのなら いいかぁ・・・って感じです。
町中に 子供達の 元気な声が響き渡るのは 微笑ましいし 元気がもらえる気がするし。

もうすぐ地元のお祭りもあるので その時のお小遣いになりますね。
秋は 行事が たくさんあって 大変です・・・親は・・・。

雨がチラつく運動会でした。

2007年09月30日 | ひとりごと
末っ子の運動会 無事に済みました!
昨日でしたが あいにく 朝から雨・・・・。
やるのか?中止か?・・・みたいな 微妙な予報でしたし。
延期となって 次の日の方が 雨の確率は 高いので やってしまった方が良いのでは???・・・という 暗黙の空気でした。

今年は・・・学校から 前日の場所取りについての注意の手紙がきました。
内容は 子供達が活動や 準備が終わる 17時以前には 場所取りをしてはいけない。
・・・とか 前の方で パラソル等を立ててはいけない。路駐とか 校内でタバコ 火気厳禁・・・だとか・・・。
・・・いろいろ書いてありましたが 簡単に説明すると そんな風な 内容の手紙でした。

・・・が 逆に 17時までは・・・みたいに書いてあると 17時から 取りに行かなくっちゃ!!!・・・みたいな 妙な気持ちになってしまうものです。
毎年 我が家を含め よそ者3家族で 運動会は一緒に観て お昼も食べるんですが 相談した結果 よし 5時10分前に 行ってみよう!
・・・と言う事のなったのですが 4時半に ケータイが鳴り 友人の1人が たまたま学校の横を通りかかったら 長蛇の列ができている!!!・・・とのこと。
あわてて 3人で 並びに行きましたが・・・・。
すごい人でした。
1番前を 陣取っていたのは 今年最後の6年生もいて 末っ子の友達のお母さん達でした。
・・・1時間前から 並んでるんだって・・・・
門が開いた瞬間・・・みんな走ってるもん・・・
すご過ぎ・・・・
・・そう言う 私も 走って 前から2列目GET!
・・・しかし 来年は スニーカー履いていこう・・・・

目的は 人によって様々で 日陰狙いの人もいれば 子供の近くが良い人もいるし 正面が良い人もいます。

うちの小学校は 6年生のマーチングが 毎年素晴らしく 自分の子に 6年生がいなくっても 感動してじんわりしてしまうほどです。
特に 最後の運動会となる親さんも(?)そうじゃなくても 5年生の組体操も すごいし 加熱振りは わからなくはないです。
前の日に 学校の前を通ったら マーチングの大きい楽器の子 ユーフォニウム チューバの子が 残って特訓(?)されていました。
前日は 暑かったし 楽器も重いだろうに・・・・。
でも 先生も 必死なんですね。

本番は 一時は どうなるかと思った天気も なんとかなって 今年も 素晴らしいマーチングに 私は 感動しました。
友人の子に 6年生がいたので なおさらだったかな。

末っ子の 演技も無事(?)済みました!

3番目の子なので かわいいばっかりです・・・(親バカ)
徒競走も 笑えるスタートとなってましたが 

お弁当は 校庭で 保護者と食べるんですが (私の通った小学校は 子供は教室で食べましたが)とにかく あまり遠方へ嫁がない土地柄なので みなさん すごいことになってます。
最近では マンションや 建売もバンバン建ってるので そんなに肩身は狭くありませんがねーーーー
午前 部活だった 真ん中の子も お弁当は食べに来ましたが 親といるのが恥ずかしいらしく 5分で友達と消えて行きました・・・。
でも やっぱり興味あるんですよね 今年のマーチングが。

かれこれ10回目の運動会ですが まだあと3回あります・・・しえ~
でも それも 悪くないかな~
もう10回も マーチング観てるし 買い物で通りがかっても 校庭で練習している姿とか見れるのは 微笑ましいし 楽しみでもあります。
古い顔見知りは どんどん抜けていきますが まだまだがんばって 毎年応援しなくっちゃね~

末っ子 もうすぐ運動会。

2007年09月25日 | ひとりごと


写真・・・末っ子です。これから掃除です・・・。
・・・三角巾です・・・・・・ではなくって・・・・。

運動会で 踊る「パイレーツ オブ ○○」
○○には 末っ子の 学校名が 入ります。
そう・・・パイレーツ オブ カリビアン・・・の曲で 踊るのです。
このネーミングは どうよ???・・・みたいに 突っ込みたくなりますが 去年の 大塚愛の「スマイリー」よりは 男女関係なく 踊れるんじゃないのかな?
去年は 女の子みたいな 踊りで 曲もだし・・・ちょっと・・・と言っていた末っ子ですが 今年は 気に入ってるみたいです。
・・・しかし 結構 長い棒(ひらひら付き?)を 持って 踊るらしいのですが 男子は学年全員黒なのに 女子は いろんな色があるんだって・・・。
ホントか?なぜ?隊列とか 組むのかな?それとも 予算の関係???

あ、、、前置き長っ
写真の バンダナを 海賊風に縫うのです。
それも あさっての 全体練習までに 持って行くのに 今日 作り方のお手紙と バンダナを持って帰ってきたのです。
裁縫が とにかく苦手な 私は うわ~~~・・・と思いながらも 指に針刺しながら(痛っ)なんとか 完成・・・(?)
 


一応 お手紙のとおり かぶるだけの状態になるようにしたし・・・結び目が 見えないようにはしたけど これでいいんだろうかーーーー?

全体練習と 本番の間は ぜひ持ちこたえてくれーーー
縫い目がヤバい。
上手な人なら ささっと 作っちゃうんだろうな。

あ~疲れた。

今年 徒競走で 末っ子は 保育園の時から ぶっちぎりで足の速かった子と 一緒に走ります。
毎年そうですが もう 何度か練習しているんで 本番も何着か・・・?っていうのは だいたい予測できてしまうのは ちょっとつまらないですね。
先生は ごまかしてるみたいですが。
家に帰ると 学校の事を なんでも親に話すという 素晴らしい親子関係を 保っている お母さんから聞いたのだけど 末っ子と一緒に走るらしい子が 夕方 学校でお母さんと 特訓をしてるらしい・・・と。
ぶっちぎりの子とは 違う子です・・・。
学校でやるのって ある意味スゴいですねーーー。
普通 こっそりやるかと思うんですが。
・・・しかし 夕方から夜の校庭は 親と来て 走りこんでる子・・・結構いるみたいで みんな気合入ってるな。
うちも やらなきゃな。
運動会は もう週末なんだけど・・・。   

子供がケータイなくして 散々でした・・・。

2007年09月20日 | ひとりごと
ピークよりは かなりマシですが それでも 今日も 暑かったですね。
アサガオも まだまだ あざやかに咲いています。
そろそろ 秋植え球根でも 植えなくっちゃ・・・と思っていますが こう暑くちゃ やれません・・・
涼しげな ブルーのアサガオを見て 気持ちを落ち着けなくっちゃね。

そう・・・。
先週・・・上の子が 学校でケータイをなくしまして・・・。
公衆電話で 「なくした!どうしよう・・・」
・・・みたいな 連絡をもらったので 即座に ケータイをストップしようと ショップに電話したら 専用の回線があるというので そこにかけなおしました。
全~然つながらないので 家電と ケータイのダブル攻めで コールし やっと機械の音声の 案内につながりました。
音声に従って なんとか担当の人とつながったのですが そこから・・・あまりの 手際の悪さに 激怒する事になろうとは・・・・。

そもそも・・・物を知らない私は 中学卒業をきっかけに 上の子に自分用のケータイを持たせる事にしたのですが 単純に 子供が持つ予定だから 子供の名義で申し込んでしまったのですね・・・。
その際に 上の子と一緒に ケータイショップで 契約しましたが なんの説明もありませんでしたし・・・。

担当者は 「本人からの 電話でないと ケータイを止めれない・・・」
うんぬん・・・と言う 説明を くどくど・・・・。
それは わかるけど 私は利用者の母親で 利用者は未成年で まだ学校だし 今かけてる電話は 自宅の固定電話だし 届けを出すのは 不可能で・・・うんぬん・・・を 説明させられた後 それらを 確認した後なら 保護者からの電話でも ストップさせれるということで 折り返し 電話が かけてもらえる事になりました・・・。
・・・と ちょっとしてから 折り返し電話があり・・・確認できたから 今から止めます・・・とのこと。
「おいっ!・・・まだ 止めてないんかよ!!!!」
・・・と 怒鳴りつけたかったけど 良くガマンした・・・私。
しかし 止める前に まだ 「遠隔ロック」・・・とかについて 説明があって 相手が 理解してるようなら 少し 口調を早めるとかすればいいのに マニュアルかなんか読んでるのか知らないけど とにかく早く止めてよ~~~!
・・・って感じでした。

・・・で やっと止めてもらえました・・・。

遅えぇよ

・・・でも ロックの方は かからなかったみたいで(電源切ってたり 電波が届かないときに ありえるようですが)それじゃ 意味ないじゃん・・・
で、また ロックを頼むのに 「本人からでないと・・・」

・・・ぷちっ!
ざけんなーーーー!
あなた 誰だ!? 名前を もう一度名乗れーーー!
上司に変われーーー!

・・・みたいに いってしまったかも・・・(?)
セリフまでは・・・覚えてないけど・・・それっぽい事は 言ったわ。
こんな客がいるから 会話は録音されているらしい・・・。
気をつけよう・・・。

私が勤めていた 銀行では お客様からカード 通帳・・・等なくしたという 電話があったら まずは不正に 使われないように 即!止めたんですけどね。
その後で くわしい手続きを すればよかったんですが 時代が 変わったのでしょうか???

なくしたケータイは 次の日 上の子の手元に返って来ましたが 履歴を削除しきれないまま ロックされたせいか 使われていたのが わかりました。
もっと スムーズに 事が運んでいたら 使えなかったかもしれないのに。

・・・しかも 上の子の学校は ケータイ禁止なので 私は 今週 担任に呼び出されて 上の子と共に 指導をされてきたのでした・・・。
本当は みんな持って来ているんですけどね。
カバンの中に入れてあって 学校で出したりしなければ 黙認されているんですが 授業中に ケータイがなったりしたら 授業中断して 全員廊下に出されて 持ち物検査になるんだそうで・・・それは 上の子から 聞いていました。
で、取り上げられた ケータイは 保護者が 返してもらいに行く・・・というのが 校則(?)・・・らしいのです。

上の子は 今回窃盗にあった 被害者なのですが 一応 校則を破ってると言う事で・・・私は 呼び出しに 応じたし 謝罪して(上の子にもさせて) 子供に言って聞かせます・・・みたいに 言って来ました。

しかし 先生の言い方は 上の子が ケータイさえ持ってきていなければ このような事態には ならなかった・・・。
・・・みたいに言うので 確かに うちも悪いけど(校則を破ったという点だけ) 人のものを盗んで(盗った子は 一晩借りた・・・と言ってるらしいのですが)おとがめなし(らしいので)・・・って言うのは ムカつきました。
だって カバンの中から盗ってるわけですからね。
それに 出来心だった割には ケータイを あちこち いじってありました。 
穏便に口に笑みを作りつつも 言いたいことは ズバッと淡白に言って来ました。

相手は 担任だったのですが そしたら 主任と その上の役職の先生まで登場して来ちゃいました。
先生方に 不快な思いをさせてしまっても 上の子は まだ学校のお世話になるので 何一つ特にはならないので 言葉は選んでいったつもりだったけど どうだったろうか・・・・???
でも 子供を 守ろうと思ったら バシっと言ってやらないとね。
味を占められて また被害にあったら たまったもんじゃない。

世界柔道・・・谷選手やりましたね!

2007年09月17日 | ひとりごと
犬達と のんびり過ごしました
癒されるわ~

最近忙しかったので 今日は しっかり休養しちゃいました。

それにしても 谷選手!
金メダル!・・・やりましたね。
ニュースで 金メダル・・・って言うのを聞いて
「やっぱりね!さすが!!ママでも 金か~」
・・・なーんて 思っていましたが 夜TVを観て・・・。
涙が出ました。
・・・簡単に 勝ったわけではなかったのですね・・・。

これからも 頑張って欲しいです。
私も パワーを もらいました。 

最終日・・・夏休みを振り返り 私の感想・・・。

2007年09月02日 | ひとりごと
土日があったので 今日が夏休み最後の日!ですね。

上の子は 余裕かまして昼頃まで寝てました。おいっ
当然 宿題は 終っているのでしょう・・・(?)
声をかけると ムカつくので ほっときます。
学校で 怒られようが 残されようが 退学になろうが ご自由に~

彼女には 夏休み中 洗濯物担当してもらいました。
普段から たまには やってくれてましたが この夏は 毎日。
そんなに神経質でもない私でも 
(もっと ピシッと干さんかい!)
・・・とか 
(下着を そんな風に 干したらダメじゃん・・・)
・・・とか 最初のうちは いろいろ思いましたが 別に注意しなくっても 取り込んだときの シワとかみてなのか だんだんと上手に干すようになって来ましたね。
時間も短縮できてきたし・・・。
・・・でも 近所の人とか たまたま通りかかった人とかに
「お姉ちゃん 洗濯やってくれるんだね」
・・・とか 結構 言われまして みなさん よく見ていらっしゃるのね・・・

中1の真ん中の子は ちまちまと残っている宿題を 必死こいて終らせているみたいです。
今年の夏は 真ん中の子 理科の自由研究で ラジオを作っていました。




中学生でも簡単に作れるような キットを使ってですが 一応ハンダづけなんかもして なかなか周波数が(?)あわない・・・とかで 苦戦し がんばっていました。
感度の良いラジオが出来上がりましたよ。なんとか。
ダンナ同様・・・オタクの世界にまっしぐら・・・?になって行かないか 気になりますが 何かにとことんのめり込むってのは 私もそういう所が色濃くあるので 良い事かと思う事にします。

それに 真ん中の子は ハンドボール部で 初めての夏休みの 暑く厳しい練習を なんとかクリアしたってことで・・・ホッ・・・。
4月に ハンド部に入るって聞いたときには そんな根性あるのかな?・・・と心配したけど 親が思っているより 子供は 淡々とこなしていました。
練習は 大会もだけど 体育館だったり 外だったりするので 日焼けして真っ黒になりました。
このがんばりは 今後の人生で きっとムダにならないでしょうね~。

・・・ダンナの車が 先月壊れたのですが 今だ 納車待ちで 借りてる車が 荷物を乗せると 手狭なので この夏は どこにも遠出できていません・・・。
どうしてもと言う時は 私の車で 家族5人と 犬2匹・・・乗れなくはないんですが・・・ 

末っ子は・・・今日は ダンナとダンナの友人の子供達と 海に行っています。

実は実は・・・末っ子・・・8月いっぱいで サッカー強化練習の方を やめる事にしました・・・。
この夏も 気温が35度を超えようが・・・1時からの練習(週3・・・)と 他に 土日の練習試合・・・もしくは 大会なんかにも がんばって参加したんですけどね・・・。




結構強くって 勝ち上がって行く喜びも 何度も 味わえたりもしました。
賞状の コピーを くれたりするので 我が家にも 飾ってあります。

 


しかし・・・・・・・。
ここからは 本当に グチなのですが・・・。
本人が サッカーが好きで 「やる!」・・・と言うのなら どんな親でも 必死こいて 通わせる事でしょう・・・。
しかし しかし・・・。
末っ子は いつも サッカーに行くのが 嫌でした。
慣れれば 楽しくなるかな・・・とも思いましたが いつまでたっても 全然です。
習っているので 技術は上達しますが TVで サッカーやってても 興味なし・・・・・。
家で ボールを蹴ってる所を 見たこともナシ・・・・。
いろんな人に話を聞くと 週に5日も サッカーやってたら 家でやろうなんて 思わないんじゃないの・・・?
なんていう 意見も聞けました。
でも・・・チームの子達は みんなサッカーが 大好きで ヒマさえあれば ボール蹴ってる・・・って子ばかりで 親もそれに 付き合えてたりしてます。
試合の日なんかも 子供を応援するのに 家族総出で まるでキャンプを楽しむかのような装備をして 他の兄弟も 一日がかりででも サッカーする子のために 付き合っています。
それも 全然苦ではなく 家族で楽しんでる・・・って感じです。

・・・うちは・・・?
送り迎えは ダンナか私ですが 木陰から こそっと末っ子の姿を 見てはいましたが 正直に言うと 私は暑いしめんどくさい・・・って思っていました。
そんな事 口には出してはいませんが 末っ子も悟っていたのか・・・?
・・・末っ子は ダンナが休みの日は 釣りに行ったり 山に行ったりしたいんですよね。

・・・・で、決断してしまったという訳です。

せっかくここまでがんばったのに もったいない気もしますが モチベーションが 他の子と違っては 高学年になっていくほど きっと溝が深まってくるに違いない・・・。
私も ママさんバレーで 女同士のいざこざとかあっても 毎週楽しみに 練習に行っているのは やっぱりバレーが好きだからだと思うし・・・。

末っ子には まだ3年生なんだし 何か好きなスポーツ見つけて欲しいです。 

・・・私は この夏は DVD三昧でした。
某民営化が決まっている・・・総務課で 事務の仕事もしていました。
出かけることは 少なかったけど やっぱりいろいろあった夏でした。

簡単にケータイ写真のセミ。

2007年08月16日 | ひとりごと
今日は 暑かったですね~
多治見市ではなんと 40度にもなったそうで・・・。

家では エアコンつけっぱなし・・・・。
体に悪そうですが・・・犬達も 伸びきってしまってるので・・・



それでも 朝と夕方or夜の 犬達の散歩は さぼるわけにはいきませ~ん
台風が来てたって タイミングをはかって外に出しますから・・・。
朝から もうとっくに暑いのだけど どうせ外へ・・・公園に出るなら 開き直って 楽しまないとね~(汗だくだけど)

近所の公園ですが 今年も相変わらず セミがわさわさ木にとまってます。
1番多い アブラゼミ。
ここの公園は 素手でも 子供(虫取りの経験の少ない)でも 絶対セミGETできます。
桜の木が多いって言うのもあるけど 下のほうに すごいとまってます。
・・・なぜだろう・・・???
ちょっと歩いた 神社のセミなんて みんな木の上の方の 絶対見えないような所で 鳴いてるのに・・・・。



こちらはニイニイゼミ・・・ですよね?
ちょっと鼻がつまってみたいな声で 鳴いてるヤツだと・・・私は思ってるんですが。
アブラの次に 無用心なヤツです。
ちょっと小柄で 色が淡いのが多いので 木と同化して見えますね~



ヌケガラもあちこちに すずなりです。
私の実家の方は 都会だけど ミンミンゼミは 良く鳴いていました。
結婚してだいぶたつので 今はどうなのかわかりませんが 電信柱とかにとまって 一生懸命大きい音で鳴いていましたね~
・・・それが うちの近所では 最近 ミンミンゼミ・・・いないですね~
・・・どうしちゃったのでしょうか???
あの 暑苦しい音をきくと 夏だ~!・・・って 思ったものですが。

ツクツクボウシは まだ鳴いてません。
まだまだ 夏は続くのでしょうか???
うちのスズムシは マックスで鳴いてますが・・・。

最近このパターン・・・。

2007年08月05日 | ひとりごと
日曜日です。
・・・しかも 夏休み中の・・・ですから 世間では 家族で遠出したり楽しんでいらっしゃるのではないでしょうか・・・・???

ダンナの車が先週 壊れまして 今代車です。
タダでお借りしているので お世辞にもいい車とは言えないので・・・またどっかで立ち往生・・・ってことがない事を祈ります。
ダンナの次なる車・・・一応決定してあるのですが やはり地震の影響で お盆過ぎ・・・どころか もしかしたら9月になってしまうかもしれないらしいです。
・・・そんな訳で 毎年恒例の 『夏休みには 犬達も連れて キャンプ』・・・は 実現できそうにありません・・・。
しかし・・・ダンナと末っ子は 先週のリベンジで また釣りに行きました。
昨日の夜・・・努力して 9時に無理無理眠りにつこうとしていた 末っ子・・・笑えました。
明け方出かけていきました。
上の子は 買い物(?)に 出掛けています・・・。
お昼代を せびられたので 帰りは 夕方です・・・。
真ん中の子は 友達と映画に行きました・・・楽しみにしていた『西遊記』です。
公開を すごく楽しみにしていたから 早く連れて行ってあげようかと思いましたが 家族とではなく 友達と行きたいんですよね~~~・・・ちぇっ 
みんなが そろって部活が休みの今日まで 待っていたのでした。

・・・で、日曜の真昼間・・・私は 1人でブログの更新なんかしちゃってるよ
いいもんね~・・・ムサシと天空に遊んでもらうからさァ~
・・・ドラゴンズ朝市でも 行けばよかった・・・。
何も用がないから 私ったら・・・まだジャージでいるのでしたしまったーーーー。


強風の日 友人宅で過ごしていました~

2007年08月03日 | ひとりごと
風・・・強かったですね・・・。

上の子 学校のキャンプでした。 
台風5号の影響が 心配だたけど なんとか 無事に帰ってきました~
茶臼山高原に 行ってきました。
楽しかったみたいで 何よりです・・・。
こんな風の中 テントで寝たらしいんだけど・・・いったい・・・?
小学生が 喜びそうな プログラムだったみたいです。
野外炊飯と テント設営 キャンプファイヤーは 当然ですが 他に ウォークラリー 魚のつかみ取り体験 五平餅作り・・・なんかを してきたみたいです。 

今年 2度目の 庭の台風対策・・・。
またまた玄関に たくさんの 鉢を取り込んで せまっ苦しいし 部屋の中が ますます湿度を増すし 最悪でした。
もうクーラー つけっぱなしでした・・・

アサガオも この色は 一つ目なんだけど 台風の強風のせいで(?)花びらが しおれちゃってます・・・。

この風の中 友人の家に 末っ子を連れて 遊びに行っていました。
友人も 私と一緒 3人の子持ちです。
1番下の子が うちの末っ子と同級生で お互いの家を行き来して くっちゃべりながら その間 末っ子同士は 仲良く遊んでいます。
友人の 1番上の子は 今 まさに反抗期真っ只中で いろいろ相談を受けていました。
学年は 伏せてまして・・・男の子なんですが お父さんには良いんだけど とにかく お母さんの言う事全てが ウザいみたいなのです。
私がお邪魔している時に ちょうど反抗期だという 1番上の子が帰って来ました。
なに なに なに ちゃんとあいさつもするし 他人がぱっと見た限りでは 特に 今までのままなのですが。
「ちょっと 座って 話そうか」
・・・って 私が言ってみたら 座ってくれました。
10分くらい(?)お茶飲みながら テキトーな事言って 話して 友人も一緒に 会話に入ってきました。
で、自分の部屋に 行ってしまったのですが・・・友人が一言・・・。

「あの子の笑った顔・・・久しぶりに見たかも・・・・」

「・・・・・・・」

コメントのしようがない・・・・。
うちだって 上の子の反抗期・・・ひどかった。
痛いほど気持ちはわかります。
2人して 涙ぐみながら まだまだまだまだ語り合いました。

難しい・・・・。
子供の 要求ばかりに 答えられないし 子供の事を思えば うるさい事も言いたくなるし・・・子供にも 不安とか 悩みがあるかもしれないしね・・・。
私も 親に相談事なんかした事なかった。
しかも めっちゃ反抗してました・・・学校では いい子ぶっていましたけどね・・・その節は・・・すみませんでした・・・・・・って つくづく思います~。
 

ダンナが習い事を・・・。

2007年08月01日 | ひとりごと
ダンナが 習い事を始めました。
かれこれ 一ヶ月以上には なりますかね~
仕事も 夏場は大変なので この時期になんて 体力的に 絶対無理!続きっこないっ!・・・って 思っていたんですけどね。
・・・どうやら 続きそうです・・・か・・・ね・・・?

何をやってるかというと・・・空手なのですよ・・・。
小学生の頃から やっていたって言うのは 知っていましたし 若かりし頃 まだ結婚前 遠恋なんかしてた頃 デンバーに語学の勉強も兼ねてなんですが 修行に行ってたこともあったのですが・・・腕前の方は わかりません。
東京⇔名古屋・・・より さらに距離のある 遠距離交際もしてたんですね・・・今から思うと・・・。

・・・10年位前に ちょこっと 近所で習いかけた事は あったんですが 私が 末っ子を授かったりして なんか行きそびれて それっきり・・・みたいになっていました。
今回は ダンナの 仕事関係の友人の 子供さんが 習っていると聞いて 自分もやってたよ・・・とかいう話になって 1回見に行ってみようかな・・・みたいな展開になったみたいです。
うちの近所の 空手教室は いくつかあるんですが 子供の同級生のお父さんが 教えている・・・っていう所が 2件もあって やはり近所だと いろいろ気を使うから・・・と ちょっと遠い所の道場だ・・・っていうのも 決め手になったみたいですね。

ダンナとしては 3人も子供がいるんだから 1人くらいは・・・って 思ったみたいですが うちの子供達は 1人も空手やっていません・・・。
最近では 末っ子に 見学だけでも・・・!・・・と 熱烈アピールしていますが ことごとくフラれています。
私も すみません!!!実は 格闘技は 苦手で・・・どうせなら 球技とかやってて欲しかった・・・とか思っちゃってるくらいなので・・・・。

とにかく ケガをしないように 体力と相談して(?)続けてくれれば 良いと思います。

ラジオ体操(^^)・・・思う事。

2007年08月01日 | ひとりごと
昨日が ラジオ体操最終日。
私の住む地域では ラジオ体操は 子供会ごとです。
なので 日数も参加賞も 子供会によってです。
他の子供会は どうなのかわかりませんが うちの所は 未就学児とか ちょっと出にくいです。
上の2人が ラジオ体操に行っても 末っ子が まだ保育園だった時なんかも 参加賞の事とか 余計な気を回してしまうと 行かせられませんでした。

他の子供会の話を聞くと 皆勤賞と 一回でも休んでしまった子の 参加賞が違ったりするところもあるみたいです。
子供会によっては 景品が豪華で 図書券とか・・・。
そんなところは ますます未就学児は 出しにくいかと思っちゃいますが 実際はどうなのでしょうか???
うちの子は あまり言いませんが 
「ラジオ体操サボると 景品がもらえないよ」
・・・とか 言ってる子がいたりするし 毎日 参加できて スタンプ押してもらう時に 毎回アメとか 何かしら 渡すところもあるのだとか。
 そもそもラジオ体操って 景品が目当てで行くようなものじゃない気がするんだけどね。
付き合う大人も 大変なんだから。
子供の方こそ 景品なんかなくったって 元気にやんなきゃダメよね~

うちは 目の前が ラジオ体操の会場なので 夏は 窓全開にしているので ラジオの音が よーーーく聞こえるので 音がしてから家を出れば十分間に合います。
でも 自転車で 大きい通りを越えてくる子とかもいるので ちょっとかわいそうですね。
おもしろいのが 小学校が会場・・・という子供会が 2つかぶってるんですが あっちとこっちで 別々に ラジオかけて 別に体操しているのだそうで・・・。

私が子供の頃は(関東では)3丁目に住んでいましたが ハジの方だったので近いという理由だけで 近所のおさななじみの子と 2丁目のラジオ体操に参加していました。
最終日に アイスとかもらった覚えがあります。
で、4年生頃 3丁目のメインのあたりに 引越して初めて(3丁目でもラジオ体操やってたんだーーー)と 知ったものでした。
それに 父や母の実家(田舎)に 泊まりに行っても 現地でラジオ体操に参加していたものですけどね・・・。
で、 そのまま地元の子と 友達になっちゃったり・・・。

もし うちの子供会のラジオ体操に 知らない子が交じっていたら・・・。
あれは 誰だ???
・・・と 騒ぎになるかも?・・・ね。
それか ラジオ体操当番の 役員が 参加賞を買い足しに走らなきゃならない・・・。
・・・なんか 違う気がする・・・。

夏休みに入り・・・。

2007年07月27日 | ひとりごと
左のサンダルが 私のです。
婦人モノの Lサイズですが・・・中1とはいえ 男の子の靴って 大きいですね・・・。

真ん中の子の幼なじみが 久々に遊びに来ました。
中学に進学して 8クラスあるので 保育園時代からの 仲良しとは 見事にバラバラになりました。
それに 部活も ハンドボール バスケ バレー 野球 テニス・・・と1人もかぶってないし どうしても 部活の友達と一緒にいる時間が長くなりますね。
1人 2人足りないけど そろうのは 春休み以来です。
今日の午後は 偶然 みんな部活がなかったのです。(午前練でした)

友達が来ると 玄関の横の部屋に通すので 私は 飲み物持って行ったら いつもほっとくのですが ドアは開けっ放しです。
保育園の時は(小学校の時も) みんな あんなにかわいかったのに リビングで聞いてると 誰の声かわかりません・・・・。
背も みんなに抜かれた~!!!
ちょっと寂しいなーーー。
何ヶ月か 会わないだけで すごく変わるのね この時期は・・・。
・・・なんて思っていたのは つかの間。
すぐに バカ話とか しょうもない話とかが始まり ゲラゲラ笑ったり ふざけ始めました。
なんだ~みんな変わってないじゃん。
昔の かわいい子たちのままでした。

おやつのお皿に ハバネロ味の スナック菓子を入れたのですが 
「ワサビ味だ~」
「いや カラシの味だ」
「タバスコ味」
「七味」
「オレには 酸っぱい」
「刺激的~」
「メキシコ!メキシコ!!」
「いや 韓国風」
「何分口の中で 耐えられるか?」

・・・く・・・くだらなくって 笑えたわ~
体は 大きくなっても まだまだ子供ですね。

昨日は 雨で中止だった 「あざべつぷうる」→「字別プール」・・・子供会ごとに行く 学校のプールの事です・・・最初 何の事か わかりませんでしたが。
今日は その 字別プールに行くのに 末っ子が 運動靴じゃなくって サンダルで行ってもいいの~???
と 卒業生4人に聞いても 誰もわからず・・・。
自由参加だけど 一応通学団で 集まって行くプールだし 黄色い通学帽子をかぶることになってるんだから サンダルはマズイよね・・・と思ったけど アレ?末っ子 サンダルで行ったみたい・・・。

ラジオ体操は 31日までで終わりだし(今日まで・・・って子供会もあるみたい)字別プールも あと4回しかない。
私が 子供の頃は ラジオ体操なんて お盆前まであったし 学校のプールも 毎日行って良かったんですけどね。 

冠婚葬祭って・・・。

2007年07月26日 | ひとりごと
超近所のおじいさんが亡くなりました。
昨日 お通夜。
今日は 告別式でした。

おととい同年代の お嫁さんが 一報を知らせてくれました。
それで、できれば お手伝いをして欲しい・・・ということなので モチロンOKしましたが 一体何を手伝えばいいのやら・・・・。

実家の母にTELして聞いたら 葬儀場なので やるとしたら 多分お茶入れたり もしかしたら受付なんかも 手伝う場合があるけど 年齢的に 上の方がやってくれるから 手伝おうとする気持ちさえあれば 隅の方で雑用やってればいいね!!!・・・なんて話ていました。

しかししかし・・・お嫁さんから 何時から何時までお手伝いお願いします・・・とハッキリ頼まれまして これはっ!・・・と思い あわてて黒いエプロンを買いに走りました。
大型ショッピングセンターをチラリと見たら 黒い明らかに葬儀用のエプロンは やたらレースがついていたり 妙な(?)刺繍が入っていたりして しかもお値段が高いっ!
・・・で しまむら行ったら 890円・・・ナイス♪ 
・・・無地だけど全然いいです。
即買いです。
以前 近所でご不幸があった友人に 電話して聞いてみたら 
「エプロン持っていったけど 近所のおばさま達が 全部やってくれて やることなんか特になかった・・・」
と言ってました。
そっか~とホッとしたけど 一応買ったエプロン持参して 礼服のジャケットの下には 水仕事頼まれた時のために ジャケット脱いで働けるように 黒なんだけど 動きやすい半袖を着ていきました。

・・・結局なにをやってきたかと言うと お通夜と告別式・・・両方とも 受付をやってきました。
質素にしたい・・・ということらしく(?) 個人的に指名されて 少人数での手伝いでした。

今回の葬儀場は 受付は機械に電話番号と名前をいれてもらい 出てきた券に不備があれば 手書きで書いていただき(ほとんどの方は 手書きもすることになってました) お香典 淋見舞なんかと一緒に出していただいて あいさつの入った紙袋をお渡しする・・・という手順でした。
葬儀場の方も何人か誘導してくれるんですが 年配の方は 機械に電話番号入れるのも一苦労・・・って感じで ピーク時は 忙しかった・・・・。
で、ピークが過ぎたら お香典の金額を確認して 受付の券と留めて 通番を照らし合わせて 券と表に金額を書き込んでいきます。
連名だったり 団体だったり 預かって来られた分とかは 別の色違いの券を留めて 違う表に同じように書き込んでいきます。
記入できたら 券をハサミで切って 伝票にして 葬儀場の人が パソコンで入力していってました。
で、最後に 印刷して 記帳台帳・・・みたいな感じで 表紙もつけて 出来上がってました。

テーブルとイスが置いてある方に お茶を出したりするお手伝いもありましたが 今回で言うと 葬儀場の人がやってくれていましたし 忙しいと一人 お茶の方に来れますか?とか聞かれてました。

とにかく なんでも経験なのだなと思いました。
そして 特に葬儀の方は 地域のやり方?・・・みたいなのが色濃く出るみたいなので ホント先輩のおば様方(?)に いろいろ教えてもらわないと何もできませんでした。
普段 ご近所づきあいなんかも そんなにしませんが ここぞ!・・・と言うときは やっぱり力になりあわないと・・・なのですね。

冠婚葬祭って・・勉強になるわ~~~。

昨日のあいのり ネタバレあり!

2007年07月24日 | ひとりごと
宮ねえ・・・ついに告白しましたね。
口ではああ言っていたけど 自信あったのではないのかな???
オガの話・・・最初 ややっ?・・・OKなのか?・・・って思ったけど 結果は 残念でしたね。
でも 最後の最後まで 泣くのをガマンしてましたね・・・ さすが31歳。

・・・私は オガの・・・どこがいいのかわからないので ゴメ~ン年がまるっきり違うので 良さがわからないなーーー。
空手姿とか 確かにカッコいいけど スポーツする人って たいていはカッコいいですからね・・・。
宮ねえだったら もっとお似合いの人が あらわれると思います・・・。
残った オガは 恋愛できるのでしょうか???
私生活では 女の人が どんどん押してきたんでしょうけど あいのりの旅では どうなるでしょうか???

私は三ちゃんが かわいくってファンだったな。
手フェチの私としては 三ちゃんの手が ストライクゾーンど真ん中でした。
バンビに告白して欲しかったな。

・・・上の子と 毎週見てるのですが 上の子は ハッキリ言って 見た目で決めてますね。
絶対彼氏できんぞ~~~