春夏秋冬 ~止まった時と流れる時~

歴史の匂いが好き。

四季の変化が好き。

感じるままに、ありのままに。

冬の京都 三十三間堂

2009年02月02日 | 京都の寺社
冬の京都 三十三間堂




三十三間堂という名で知られている、国宝の建物
天台宗の寺院で、正式名称は蓮華王院・本堂(れんげおういんほんどう)

1164年、後白河上皇の法住寺殿の一画に平清盛が建立したのに始まり、
当時、五重の搭や不動堂などを従えて偉容を誇っていましたが、 度重なる震災ですべてを損失。
現在の本堂は文永3年(1266)再建されたもの。

名の由来は、南北にのびる本堂内陣の柱間が33もあるという建築的なことと、(しかし建物外部から見る柱間は35)
また、観音菩薩の変化身三十三身にもとづく数と言われている。
(この「間」は長さの「間」とは違うそうです)

堂内には、中央の千手観音坐像を中心に、左右に500体、計1001体もの千手観音像が安置してあります。
また、風神像・雷神像、二十八部衆立像も安置されています。




楊枝のお加持 (やなぎのおかじ)
インド伝来の修法で、平安時代からの伝統をもつという当院最重の法要です。儀式では聖樹とされる「楊枝・やなぎ」で、
観音さまに祈願した法水を参拝者に注いで、諸病を除くというもので、特に頭痛に効くと伝えられる。





三十三間堂大的全国大会
江戸時代の「通し矢」にちなむ大会(射程60m)で、全国から毎年約二千人が参加、やなぎのお加持と同日に行なわれます。
特に新成人の晴れ着姿での競技は、正月ならではの華やかさで、京都の風物詩のひとつ。





2008.1.13-


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Vla.や。)
2009-02-06 01:30:38
私は、京都に行った際必ず三十三間堂に行きます~。


京都編も楽しみにしてます!
返信する
Vla。や。san (kogaken)
2009-02-07 19:41:27
初めまして~?
コメントありがとうございます!

え~~と、名前の通りの解釈でいいのでしょうか?w


>京都に行った際必ず
このフレーズがとても羨ましいです、僕はまだ京都に二回しか行った事ないので、知らないところだらけなのです。

でも確かに、三十三間堂は圧巻でした、そして運良く「楊枝のお加持 」

住職さんに、頭をポンっと叩い無病息災!


最近どこも行けてないので、過去の旅を季節に合わせて掘り出してこようと思います。

これからもよろしくお願いします♪
返信する
Unknown (あおい)
2009-02-13 00:00:30
智積院に三十三間堂!!
距離が近い上に、どちらも見ごたえがとってもある場所ですよね♪
もう一度、じっくり見てみたい1000体の千手観音様。同じように見えても、一つ一つのお顔が違うそうですね。

ちょうど大的全国大会の日に行かれたのですネ(^-^)
一年に一度のこういう特別の日に訪れることができると、やはり嬉しいですよね♪
返信する
Unknown (アロア)
2009-02-18 12:15:18
三十三間堂は圧巻ですよね。

いつかは3月3日の春桃会に行って女性限定桃のお守りをゲットしたいです♪



返信する
あおいさん (kogaken)
2009-02-19 23:41:04
智積院に三十三間堂確かに近いですよね!
そして京都国立博物館も......

すごくすごく行きたいのですが、博物館に行くと、それだけで1日終わってしまうのです

せっかく京都のいるのに、すごく勿体なくて....
後一歩が踏み出せません(笑)

僕も、もう一度じっくり見てみたいです、大的の日は、ものすごい人で、全然見れなかったのもあって

返信する
あろあさん (kogaken)
2009-02-19 23:44:31
まさに圧巻ですよね、思わず口が大空きですw


3月3日の春桃会、初めて聞きました!!
手に入ったら、是非写真で見せて下さい
楽しみにしてますね

今度は桜の次期に京都に行けるように頑張ろうと思います
返信する