goo blog サービス終了のお知らせ 

一碗

みんなで楽しく、
何でもありのお茶人生・・

マオタイ酒を売りに行く

2025-03-02 11:25:31 | 日記
    

30年以上前に中国で手に入れた茅台酒(マオタイ酒)を持っているのです。

最近話題の買取屋さんに持っていて売ることにしました。

箱には、こんなラベルの貼ってあります。
     
生産は1991年2月をよみとれます。
でも、ホントを言うと、・・・これにせものみたいです。

以前、ある古物商に電話したら、マオタイ酒は偽物が多いので扱わないと言われたことがあります。

そこで、あれこれしらべたら、さすが! 本物偽物判別法をこまかく記したサイトが出てきました。これによると、微妙にラベルにずれがあるのです。
で・・・これは偽物。  高価なものほど偽物があると言われるけどホントですね。  それにしても精巧にできている。

で・・・うまく見破られるか・・興味津々で・・・

若い店員さんが出てきました。
タブレットであれこれ調べていましたが、13,000円の値が付きました!

そこで、箱付きなのだから、もう一声・・と言ったら、
上司に聞いてきますと、いったん奥へ・・・

そして・・・。実は・・と、別の資料を見せて、これ偽物なので、当店ではお買取りできません・・と、少しホッとしました。

でも、それなりの白酒で、30年以上の古酒となれば、関心のある人は多いはず・・。

二万円で買う人いませんか?・・・・

・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年前、3月1日の記事

2025-03-02 10:43:25 | 日記

これからどうなるのだろう

去年の今頃、茶学術研究会に行ったとき、その低調さに驚きました。コロナの影響もあったのかもしれないけど・・・・で、昨日、今年度の総会・研究発表会に行きました。いったいどうなって......


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月1日・・春

2025-03-01 15:35:05 | 日記
三月一日・・誕生日・・・そして、春・・・
  


    

    

 

土手で「つくし」を探したが、見つかりません。
ずいぶん遅れてますね・・・・桜も遅れるのだろうか。

誕生日・・・来年もブログを書いてるだろうか・・・?

・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶学術研究会と田子の月最中

2025-02-28 11:43:46 | 日記
昨日は、静岡で開かれた茶学術研究会に行ってきました。

ついでに、どちらがついでかわからないけど、セノバによって家内の好きな「田子の月最中」を買いました。

そばに、「きみくら」のお店がありました。結構、お茶を買い求めているお客さんがいます。
で、私も・・・100g648円のお茶を買いました。

十分飲めますね・・・しばらく、このお茶にしよう・・・

で、茶学術研究会へ・・・
参加者は25人?・・・7題の発表がありました。


この会は、1986年、かれこれ40年前ですね・・・茶の科学と保健効果について研究・調査・発表を目的に作られた会で、20周年記念の時点で、会員数は250名。

それが、・・・現在、なんと会員数は46名!!・・・

茫然自失!

このような傾向はあちこちで見られます。
どうなってるんだろう・・・・・

私も、退会のつもりで、最後と思って参加したのですが・・・・
しばらくやめられませんね・・・・・・・・年会費3,000円也。

・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は春のよう・・・

2025-02-25 14:19:11 | 日記
今日は風もなく暖か・・・春のよう
  

  


       
   

     

・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶いちばまつり

2025-02-22 17:32:48 | 日記
今日は、静岡で行われた茶市場祭りに行ってきました。
第4回目、少し低調・・・
主催者の奮闘を考えると、何とも言えない・・・・がんばって・・

でも、二階で行われていたお茶の飲み比べはよかった!
1000円の価値は十分に・・・

こんな感じで各自にお茶のセットが・・緑茶一種、紅茶四種、それにスコーンが一個付きます。または、稲荷ずし一個。

ます煎茶・・・茶市場の目利きがブレンドしただけにいいお茶でした。

そして、紅茶・・ダージリンのファーストフラッシュ
それから、森内さんの「やぶきた」紅茶・・
よくできてますね・・・貴重な逸品

それから・・
磐田のマルヒさんの「さやまかおり」の一番茶で作った紅茶

そして、マルヒさんの「しずかおり」二番茶・・これが良かった!

さすがに茶市場だけあって、文句のつけようがありませんでした。

スコーンも美味しかった。

折角なので、何かお茶を買って帰ろうと・・・

富士宮で作った「超渋々」と言うお茶・・・外観はいいですね。
味も悪くない・・・しばらく飲めそう

なんたって、100g 300円也!

・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬景色

2025-02-21 14:48:09 | 日記
今日は、寒いというより冷たい・・・二月の天候
    
    
    

久しぶりにカメラを持って散歩。
もうじき春って感じがしないことはない・・・・・・・・・・

・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島田地紅茶フェスティバル

2025-02-18 11:50:11 | 日記
一昨日、16日は島田で開かれた地紅茶フェスティバルに行ってきました。
お天気も回復してよかった・・
会場のおおるり会館。開場30分くらい・・・それなりの人出・・

受付ではかなりの行列・・

中に入ります。試飲会場の入り口・・・
うわっと言うほどの人、人・・・

やっと試飲にありつけましたが・・・
あちこち1時間ほど回って、それでも、後でパンフレットを見たら1会場見落とし・・・お茶は、値段を見ながら二種類ほどゲット・・・

二六さんの思い出の部屋へ・・・
二六さんの作った最後の紅茶を頂きました。ここも二六さんを偲ぶ人で人達でいっぱい・・・
亡くなる二日前?静大生を指導中の動画が流れていました。
村松二六さんは、同年で、私の方が20日ほど早い・・・実感がわかない

奥さんの時江さんと・・今年も手伝ってもらって紅茶を作るとか・・手伝いには行けない。

・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓ドラに飽きる

2025-02-17 11:01:44 | 日記
U-NEXT、無料お試し期間残り一日のところで解約。やはり解約方法がすんなりいかずに手間取りました。でもうまく行って無事解約。

一日5時間以上、韓国ドラマを見ていました。お陰で、右目が半分見えなくなりました。目薬指したら治るのだろうか・・・これからコスモスに行って安い目薬買ってこよう。

面白いことに、韓国ドラマに飽きたのです。
満腹と言った感じで、最後の二、三日、何を見ても、ただ重苦しさを感じるだけで見続けることができなくなったのです。

こんなこともあるんですね・・・

しばらくしたら、消化してまた見たくなるのだろうか・・・

・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいちこの思い出

2025-02-12 09:41:35 | 日記
  
 これは、「いいちこ」の今の本社
 これは、「いいちこ」を売り出す前の「三和酒類」・・・社員8人だったとか
    

あれは、30年以上前の話・・・記憶もおぼろげです。
1991年、我が国初のお茶の国際シンポジウムをやったのです。すべて手作り・・一番の問題はお金集めでした。

手あたり次第、手紙を出して広告集めをしたのです。
「下町のナポレオン」で売り出し中の三和酒類にもダメもとでお願いしました。お茶と関係ない会社でしたが・・・

社長さんから返事がきました・・手紙だったのか電話だったのか記憶が定かではないのですが・・・

「うちは、「プレイボーイ」など雑誌の読者に合わせた広告を出していて、シンポジウムの講演要旨には広告を出したことがないのです。でも、趣旨に賛同するので協力しましょう」

・・と言って、10万円と版下を送ってきました。どんな広告だったのか、探し出したらお見せします。

そして、パーティーの時にでも使ってくださいと、あの有名な300ccの平ビン(作るのに二年かかったそうですが・・)を2,3?ケース送ってきたのです。

翌年? 九州に行く機会があったので、会社にお礼に伺ったのです。
その時、社長の西太一郎さんから、非常に興味深いお話を沢山伺いました。

なぜこの会社がこんなに生長したのか・・・現在の社員は700名? 売り上げは150倍?・・・世界30カ国で売られてるらしい。 「iichiko」は世界ブランドなんです。でも営業活動はしてない。イメージ戦略で売ってるのです。

ネットで「いいちこ」を検索すると、よくわかります。

・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする