goo blog サービス終了のお知らせ 

こども芸術大学ブログ

こども芸術大学の活動の様子をお伝えします

おイモ掘り!

2013-10-03 17:35:43 | 活動報告

今日は、サツマイモ掘りをしました。

お母さんたちが「おおきなおおきな おいも」の巻物絵本を読んでくれました。

おおきなおいもに、皆大歓声。

さて、こども芸術大学の畑のおいもはどうかな?

育っているかな?さぁ、それでは畑に行ってみましょう。

畑のおイモさ~ん、そちらの状況はいかがですか?

 

・・・思えば、いろんなことがありました。夏の水不足に喘いだ日もありました。

テントウムシそっくりの虫さんに、葉っぱを食べられて涙した日もありました。

いつも、子ども達が助けてくれました。

(今、おイモの気持ちを実況中継しています。)

そんな私!!

すっかり成長をして、今日は子どもたちと綱引きを頑張ります。

あっ、今、子どもたちが私を発見したようです。

硬い土ではありますが、皆懸命に、土を穿って私を出そうとしてくれています。

ああっ、とうとう子ども達と出会うことができました。

なんて嬉しそうな子ども達の笑顔。この笑顔に出会えただけで、私感激しております。

 

という訳で、バケツの中は、おおきなおおきなおいもで、いっぱいになりましたとさ。

おしまい。

 

(田畑)


9月お誕生会!

2013-09-27 19:34:07 | 活動報告

今月はバースデイ会のオンパレード!

今日は、9月生まれの誕生会でした!!

司会のお母さんは、十五夜の月というテーマで、お誕生日のひとたちに、手作りの月のネックレス(しかも、一人ずつ違う形で、少しずつ見一樹から満月になっていく形で、順番に座っていただきました!)

そして、司会のお母さんは、狸に変身して、楽しく盛り上げてくれました!

恒例のプレゼント、気持ち渡し

そして、お母さんからのメッセージ。照れくさかったり、うれしかったり、くすぐったかったり・・・

普段とは違う顔、ことば、でもいつでも同じ気持ち。

恒例の発表の場!

今回は、みんな子どもたち、体を張ってました~!

つい最近の夏まで、顔に水をまったくつけられなかったのに!

おかあさんとの、コラボ発表!お母さん人間跳び箱!おかあさんへ対する信頼と、親子の仲むつまじさが、どーんと伝わりました。

いつも、影で練習し、今朝までとべなかった、とびばこ。あさ長年の色んな気持ちや葛藤を乗り越え、かっこよかったです!

自転車を、家でたくさん練習し、最近乗れるようになったんだって!すごく綺麗な弧を描いてました。

 

 

今日のバースディおやつは・・・・・・・

抹茶豆乳プリンwith手作り餡子!

 

一年はあっという間、そして、子どもたちも気付かぬうちに大きく成長して、日々色んなことを乗り越えてきているんですね。

大きなハグと愛をこめて・・・

ハッピーバースディ!

(大貫)


こどもみこし かざりつけ

2013-09-17 17:40:38 | 活動報告

わっしょい!わっしょい!

やんちゃくれんさんさんがおみこしを運んできてくれました。

みんなで拍手と掛け声でお迎えしました。

やんちゃくれんさんから、

おみこしの話、絵馬の話を聞きました。

みんなで絵馬を書いて、自分の顔も描いて

おみこしに飾りました。

そのあと みんなでおみこしを飾りました。

おみこしが きれいに飾りつけられました。

みんなのねがいが届くように学祭当日、こどもたちで

担ぎ学内を回ります。

ある男の子がお願いを教えてくれました。

「今が一番いいから今がずっーと続きますようにってかく!」

と教えてくれました。

聞いてる私もうれしくなりました。

(村瀬)

 

 

 

 


8月お誕生会!

2013-09-13 18:53:32 | 活動報告

残暑が続き、今日は特に暑い日差しのなか、今日は8月のお誕生会。

お母さんのこどもへのメッセージを、キラキラした眼差しで聞くこどもたち。

いつも思っていること、普段きづかないこと、こういうときだからこそ、言えることば。

こういうときだからこそ、聞きたいことば。

こどもたちにとっても、お母さんたちにとっても、スペシャルです。

プレゼント渡しの時間。

いつものように、交通渋滞!のように、皆、誕生月の人たちの周りにあつまり、

笑顔で「おめでとう」

はにかんで「ありがとう」

担当として、仕事の最中にもかかわらずまた涙涙です。

そして、発表の時間!

発表というのは、こどもたちにとって、自信と成長をつなぐ、とても力強い時間です。

好きなこと、夢中になっていること、皆を喜ばせたい気持ち、できるようになったこと、など

日々の積み重ねから、肥やしになったものを自分の自信につなげ、皆の前で発表する。

能力的な「できる」とはちがう、気持ち・こころの「やりたい」を、これからも、大切にしていきたいなと思いました。

みんな、かっこよかったよ!!!

もっと、そこから、気持ちを引き出せるように、サポート役として頑張っていきたいです。

そして、8月お誕生おやつは、カキ氷!!

お母さんの手作りシロップ(桃・黒蜜・ブルーベリー)と一緒に、いただきまーす!!!

今日は、特に蒸し暑かったのもあって、カキ氷日和でした!

もう、おいしくておいしくて、おかわりたくさんしちゃいましたね!

そして、恒例の写真紹介!

親子の赤ちゃんのときの写真で、皆また大盛り上がりでした。

「似てる!!」「あー!これはOOちゃんだー!」

 

ちなみに、今日の赤ちゃんこ芸ショット!

バースデイパーティーの日で、このショットです!!

ハッピーバースデイ!たくさんの愛とハグを込めて。

(大貫)

*****************************

明日、9月14日(土)は、

一般入学・2歳児こども芸術大学入学の説明会です!

ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。

時間:10:00~11:30

場所:こども芸術大学(未来館4F)


こども芸術学科の学生さん

2013-09-09 19:34:32 | 活動報告

実践の場で造形活動をとおして保育を学ぶ授業として、

こども芸術学科の学生さんと前期に活動を行ってきました。

毎回、各学年担当の学生さんが、それぞれの発達段階も考慮しながら継続的な造形活動を計画し、スタッフやお父さんお母さんも一緒になって活動してきました。

そして今日は、積み重ねてきた活動のまとめをコメント入りの写真展示という形でみせてくれました。

そして、午後からはお母さんお父さんに、関わってきた子どもたちをとおして感じたこと、学んだことを発表してくれました。

最初はお互いにどきどきしていた学生さんと子どもたち。

定期的に同じメンバーで活動をする中で、少しずつ距離が縮まっていきました。

お互いにとってこの活動は得るものが多かったように思います。

そしてお母さんやお父さんも、学生さんから聞く子どもの姿から新しい発見があったようです。

 

その発表のあと、年中を担当していた学生さんたちが、年中親子一組ずつに対しお手紙と写真をプレゼントしてくれました。

子どもへのメッセージのほかに、お母さんへのお手紙も。

その手紙には、学生さんが一人ひとりの子どもと本当に丁寧に関わってきてくれたからこそ見えてくる子どもの姿が書かれていました。

この授業だけに関わらず、せっかくできた絆を今後も大事にしていきたいと思います。

(村井)

 

 


ねぶたツアー!!

2013-09-05 18:57:07 | 活動報告

今日は、大きなねぶたを作っている、学生のお兄さん・お姉さんたちに、突撃インタビュー!

毎回、登下校に目の当たりにしていた、私たち。

お兄さん・お姉さんの頑張って作っている姿を、もっと間近で見たい、そして、いろいろ聞いてみたい!ということで、おなじみの縦割りグループに別れ、ツアーに行きました!

 

こどもたちの興味津々な眼差し・学生さんたちの優しい眼差しが交差した空間。

もの作りの過程から、学生さんたちとこどもの心の繋がりがそこにはありました。

 

頑張っている姿をみせてくれ、いろいろ教えてくれてありがとう!

出来上がりが楽しみですね!

(大貫)

 


9月1日(日)入学説明会:お知らせ

2013-08-30 15:28:40 | 活動報告

9月1日(土)の入学説明会当日に、台風が上陸し、

朝9:00の時点で、大雨洪水警報または暴風警報のいずれかの気象警報が京都府南部に発令された場合、下記の日時に順延いたしますので、ご了承ください。

 

日にち:9月7日(土)

時間:13:00~14:30

場所:こども芸術大学(未来館4階)

 

よろしくお願いいたします。


8月29日お母さんお父さんのための公開セミナー開催!

2013-08-16 15:27:54 | 活動報告

今年度第2回公開セミナーを開催します!

今回のテーマは『子どもの育ちといろんな保育』。

子どもたちは集団で過ごしながら大きく成長していきます。

では、実際にどのような保育形態があり、どのような力が子どもたちに育まれるのでしょうか。

こども芸術大学の事例をもとに、子どもの育ちについて皆さんとお話をしたいと思います。

下記詳細をご覧いただき、ぜひお申し込み下さい!

 

 

 


9月7日『おーかんシャラシャラ』楽器つくりワークショップ開催!

2013-08-16 15:02:40 | 活動報告

‘シャラシャラシャラ~’と心地よい音のする楽器をお子さんと一緒に作ってみませんか?

素材はシンプル!ビンの蓋と針金で作ります。

目と耳で楽しめることから『サウンドオブジェ』とも呼ばれています。

講師のスズキキヨシ先生のHPはこちらです。

http://kiyoshism.com/

 

下記詳細をご覧いただき、ぜひご参加下さい!

 


夏休み一日活動体験のお知らせ

2013-08-16 15:01:15 | 活動報告

こども芸術大学では、この夏に2歳児親子・1歳児親子向けの一日活動体験を開催します。

日頃の活動の雰囲気を体験していただける機会です。

季節を感じながら、こども芸術大学ならではのプログラムを一緒に楽しみましょう!

下記セミナー情報をご一読の上、ぜひご気軽にお越しください。

(連絡先:075-791-9120)