goo blog サービス終了のお知らせ 

こども芸術大学ブログ

こども芸術大学の活動の様子をお伝えします

田植え in 2014

2014-05-09 16:53:46 | 活動報告

ゴールデンウィーク明けの晴れた日、こども芸大では田植え遠足をしました!

いつもお世話になっている静原の堀内さんの田んぼで、暖かい気候の中、元気に親子で田植えです。

毎日食べているお米の大切さと、そのお米を作る大変さ。

親の本気が、そこにはありました。

お米の苗を丁寧に、楽しく植えることができました!

こんなどろんこになっちゃった!!楽しい!

こんな、かわいいトカゲ見つけたよ~

いろんな人たちの優しさと協力があって、この日の田植えは無事にできました!

めいいっぱいのありがとうを!

みんなで植えきりましたね!がんばりました!Good Job!

 

そして、田植えの後は、静原神社でお弁当。一仕事した後のご飯はおいしい!

天候にも恵まれ、周りの人たちにも恵まれ、

とても良い田植え遠足でした!秋の稲刈りがとても楽しみですね。

苗とともに、成長をしていきましょう!

 (大貫)

 

 

 


4月お誕生会!

2014-04-23 18:45:40 | 活動報告

 

4月お誕生会

 

 

4月18日は、4月のお誕生会でした。

お誕生日のみんなは素敵なタスキをつけて登場!

タスキの名前には、一文字何かが足りない・・・?

 

 

みんなで、抜けた一文字を当てあいっこしました~!!

もちろん、みんな大正解!

 

親から、子から、お友達からの、「おめでとう」の気持ちをたくさん受け取って

はにかんだ笑顔で、「ありがとう!」

 

そして発表タイム!

大縄跳びを発表してくれた年中さんの女の子。

20回も飛べたよ~!すごい!

この日のためにいっぱい練習してきてくてたんだって!

縄まわしも上手で、お母さんに飛んでもらったよ。

 

ダンスを披露してくれた年中さんの男の子。

年少さんの男の子たちが「かっこいいダンスのお兄さんがいた~!」と

後で練習していましたよ!!早速、憧れのお兄さんに!

 

年長さんの男の子は、スケボーを乗って滑ってくれたよ!

去年のクリスマスにサンタさんからもらって、練習していたんだって。

お友達のみんなにも、優しく乗り方を教えてあげてたのが印象的!

 初めてのお誕生会発表で、緊張していた年少の男の子。

紐にビーズを通すのが得意!

お家では妹にネックレスを作ってあげているそう!優しいお兄ちゃん。

 

そして。。。今日のおやつ!!!

豆乳プリン苺のせ☆「お豆さんの香りがするね~」と、みんな笑顔でぱくっ!

下の子ちゃんで、生まれて初めて「おいしい。。」を言えた子がいたよ~!

 

2014年度はじめてのお誕生会は、ドキドキわくわくな年少さんたちの姿も。。

生き生きした表情があふれていました。

これからも笑顔で「おめでとう!」「ありがとう!」の気持ちを伝えあっていこうね!

 

 

(福田)


3月お誕生会!

2014-03-03 18:46:22 | 活動報告

3月3日、今日は3月のお誕生会、そして雛祭!ということで。。。お雛様とお内裏様に来ていただきました~!

親から、そして子からのおめでとうのメッセージ、そして、おめでとうの気持ち渡しタイム。

大人もこどもも、関係のない、あったかい気持ちにあふれていた空間でした。シンプルで大事なものが、そこにはありました。

 

発表タイム!

 

年少さんの男の子、ひらがなの頭文字をどれでもいってもらって、そこからはじまることわざを言う発表でした。

でんぐり返り連続5回を見せてくれたのは、年少の女の子!

お誕生会で、連続5回するんだ!と決めていて、毎晩練習していたそうです。最初は、シャイだったけれど、自分自身奮い立たせて、ぱっと切り替えて発表してくれました!

 

下の子も、スペシャル発表!年少のこのでんぐり返しを見て、自分もしたくなったのだそう。かわいかった!

年少の女の子で、ダンスを披露してくれました!!いつもは、恥ずかしがりやの女の子。でも、いつも自分の好きなことを、いつもみんなにシェアしてくれるんです。ダンス、輝いていました!

そして、あるスタッフの一人からスペシャル発表!自分もお誕生月ということで、手作り絵本を読み聞かせてくれました。大事に思っていること、伝えてくれました。

そして最後は年長の男の子!ダブルダッチです!

最高記録は88回だそう。最初は、2~3回しか飛べなかったのが、練習して、「6歳になるから」ということで、66階を目指していたそうです。すごい!

 

じゃーん!今日のおやつは、キャロブスコーン!キャロブは、チョコレートのような、でも豆からできている粉を使いました!チョコレートとはちがう、独特な甘さが癖になるんです!

そして恒例の写真紹介!

2013年度最後のお誕生回をむかえ、一年たったということで、お誕生月なかまスキップを、部屋のスペースを駆使して楽しみました!

2013年度、すべてのみんな、この一年、ひと月ひと月、おめでとう・ありがとうを分かち合いました。

来年度も、おめでとうとありがとうを!

(大貫)


味わった、卒展ツアー!

2014-02-27 18:07:02 | 活動報告

京都造形芸術大学では、ただいま卒展で、にぎわっています。

そんな中、今日はこども達だけで、卒展ツアーしました!

年長・年中・年少に分かれて、こども芸術学科の学生さんたちが展示しているスペースへ!

観て楽しんで、触って楽しんで、工夫して楽しんで、・・・。

楽しむことに関しては、ぴかいちのこどもたち!

その目には、どうやって映って自分の中に取り込んでいるのでしょうか?

 

静かな空間、やわらかい、繊細な作品。こどもたちも息を呑んで、その透明ではかない存在を、楽しみました。

年少は、いろんな形のブロックで楽しみました。壁に貼ってある形と照らし合わせて見つけたりして、発見ごっこに夢中でした!

 びよよ~ん! 面白い!

「どのオレンジが食べたい?」

 よく見ると、色んな生き物がいるよ!探してみよう!

大学内には、もっともっと、色んな面白い発見があるはず!!

今日見た発見やお気に入りを、ぜひ、お父さんとお母さんに話してあげてね!

芸術大学にいるからこその機会ですね!

(大貫)

 


絵の具でアハモーメント!!

2014-02-25 17:12:09 | 活動報告

今日は思いっきり絵の具で遊んだ日でした!

親子で寄り添い、表現しあう。

声を聞きあう。ストーリーをつむぎあう。

このひとつの大きなスペースで、たくさんのストーリが生まれました。

こどもたちは、ここぞとばかりに、大きなキャンバスの上に絵の具をまとい、掴み、撫で回したりました。

 絵の具が混ざっていくのが面白い!

たった五色(赤・青・黄・白・黒)から、無限の色が作り出されていきます。

こどもと大人の本気。

そして、そのなかのプロセスがすべてでした。形だけではない、そのビジュアルで生み出されるまでのストーリーや気持ち、葛藤、を親子で共有していくこと。

これが、こども芸大なんだなあと、親たちとの振り返りでシェアしました。

布の上にも思いっきり絵の具を!

卒業生のお母さんたちも一緒に手伝いに来てくださいました。本当に、ありがとうございます!

こうやって、思いも、育ちも、経験も、歴史も、みんなで表現しあい、作り上げていき、共有してつむぎあっていく。

皆さん、たくさんの「AHA!」な瞬間を発見し、楽しんだようでした!

(大貫)

 


こんこん雪の日の、暖かい2月お誕生会!

2014-02-14 19:10:14 | 活動報告

ハッピーホワイトバースデイ!

きれいな雪景色の日&バレンタインデー。

今日のこども芸術大学は2月のお誕生会でした!

あまりのきれいな雪に、朝から雪の結晶つくりをしました。

そして、お誕生会の始まり!雪ということで、2月お誕生会の司会担当のお母さんたちが、雪の結晶を作ってきてくれ、カーテンに飾りました!

お誕生日の人にも、雪の結晶の冠やネックレスをつけて。

そして、おめでとうとありがとう、暖かいこの空間と時間。

みんなで、メッセージを送りあったあとは、いよいよ発表の時間!

一番目は、年少の女の子!

こ芸に来て、できるようになったひとつが、自転車だそうです。

「おかあさんと一緒に乗りたいから」

この気持ちから、一生懸命練習して、乗れるようになったね!かっこよかったよ!

そして、年中の男の子。

5歳になって、「5歳の歌」を披露してくれました!

ふだんから、自分の気持ちやできるようになったことを、伝えるのが好きな男の子です。

ハスキーボイスで、めいいっぱい楽しんで歌ってくれました!

最後に、「みなさん、手拍子をありがとうございました」って言ってくれました。

お次に、年長の男の子です!

跳び箱を3回連続で、きれいなジャンプを見せてくれました。

去年の運動会から、自分で跳び箱を飛ぶことに納得できていなかったようで、「練習すればできるようになる」ことを、学んだプロセスで、お誕生会でみんなに見せてくれました!

そして、最後に年中の女の子。

今日までにたくさん練習して、準備をして頑張ってきました。

毎朝学校に来て、「板のぼりする!!」と。そして、当日の朝ギリギリまで、練習をして、登れるようになりました。

恥ずかしくて、発表はできなかったけれど、この頑張ってきたプロセス、そして、親子一緒の気持ち作りが大切なんです。形では見えない、目には見えない、本人の「がんばる」「やりたい」「できるようになりたい」気持ち。その気持ちに寄り添い、支える親の姿。そして、温かく見守り、おめでとうを送る皆。

一緒の空間にいれて、一緒に作り上げることができるのは、本当に幸せです。ありがとう。

そして、お菓子は・・・・・

雪のかまくらの中にある、雪見いちご大福!

お母さんたちが、愛情をこめて中の餡から作りました!

雪の結晶をテーブルにのせて・・・。あっというまに、みんな完食です!

 

今年度で最後の雪の日になるのでしょうか?もっともっと、たくさん雪で遊びたいですね。

雪の中ではしゃいだこどもたちのジャケットは大濡れ!いっぱい遊んでいっぱい笑って・・・。服汚しちゃったけど、そんな笑顔をやさしく見守る親。

そんな、さむーい雪の暖かい日でした。

(大貫)

 

 


からだの時間

2014-02-13 19:31:12 | 活動報告

今朝は小雨が降っていたので活動ルームで

「からだのじかん」をしました。

子どもたちのリクエストを聞きながら

とんぼになったり。

このとんぼは山形とんぼのようです。

こちらは美しくまわるこま。

みんなで こころころ どんぐり。

みんなで転がると楽しいね。

今度はお母さんのベルトコンベアーのうえを

子どもたちが運ばれていきます!

子どもたちは乗りたくて並びました♪

次はお母さんいすとりゲーム。

どのお母さんの膝に乗ってもOKです。

みんな笑顔になりました。

最後に「開いた、開いた、何の花が開いた~」

をしました。

走ったり、跳んだり、ころがったり、

お母さんともいっぱい、触れ合った

「からだのじかん」でした♪

(村瀬)

 


『絵本の海』

2014-01-08 18:51:34 | 活動報告

 

2014年度初のお母さん企画、『絵本の海』

外は、しっとりと降る雨のなか、ゆったりと絵本の波に揺られ、おもいおもいにみんな、絵本の宝物を発掘してました。

それぞれの時間、気持ち、思いのやさしい空間がそこにはありました。

そして、お気に入りの絵本を見つけたら、見所や魅力を書いて、絵本にはりつけました!

お昼の後、みんなで、発表タイム!

自分の大切な気持ち、発見を、お互い共有しあえることって、とても幸せなことですよね。

『絵本の海』、みなさんそれぞれの特別を見つけてつむいでいく大切な場所のようでした。

(大貫)

 


12月お誕生会!

2013-12-13 19:09:34 | 活動報告

冬の匂いと、澄んだ空気が心地よい、今日この頃。

今日は12月のお誕生会をしました!

本日は、お誕生日の子どものお母さん二人が、司会をすることに!

新しい形で、新鮮でした!司会をしてくださったお母さんたちは、プレゼントをもらう時には、祝う側・祝われる側と、両方の視点を経験してとてもよかったとのこと。

こうやって新しいことに挑戦しながら、これからもみんなで作り上げていきたいですね!

恒例となりつつある、お母さんからの言葉のプレゼント。

今回は、お誕生日のお母さんたちが、こ芸のみんなへメッセージをくれましたよ!

そして、おめでとう!の気持ちを渡し合う時間。

みんなはプレゼントを渡したい気持ちで前のめり。

プレゼントを入れる用の紙袋を渡すのが、一歩遅かったかも・・・と思うほどの速さ!

たくさんの「おめでとう!」があふれてました。

さあ、おまちかねの発表タイム!

年少さんの女の子とお母さんの「まねっこダンス」。

鏡が真ん中においてあるように、お互いの仕草を真似っこし合います。

親子が見つめあい、お互いの気持ちを感じあう暖かなひと時。

そして、年長さんの一輪車!

お母さんの手を握りながらゆっくり進みます。

時には片手で回転したり・・・お互いのスピードを感じながら、息を合わせて・・・。

これは簡単そうに見えるかもしれないけど、実はすごく難しいこと。

二人の気持ちがひとつになった瞬間でした。

 

今年でこ芸で最後のお誕生会。そこにあったのは、確かな「愛」と未来への「まなざし」がありました。

そして、最後にお母さんの発表!こどもと一緒になわとびです!

朝早くいつも二人でがんばって練習していました。親子で目標を立て、一緒にがんばる時間。

寒くなってきて朝早く登校して、まだ温まっていない広い静かなスペースで、親子で縄跳び。そこからは、いつも寒さに負けない、確かな暖かさがありました。

 

底冷え寒さに負けない暖かい笑顔と気持ちを、はぐくんでいって、守っていきたい気持ちをこめて、

ハッピーバースデイ!

続きのクリスマスお楽しみ会・・・・大人の本気と子どものビッグスマイルなストーリーは、次の日記にて!

(大貫)

 

 


11月お誕生会!

2013-11-29 18:24:26 | 活動報告

紅葉が綺麗な今日この頃・・・さあ、11月のお誕生会です!

今回は、お誕生日の母が、他のお母さんからのメッセージもありました!

おめでとうのことばと、手作りのプレゼント。

そして、発表!今月は、偶然とアスレチックでした。

跳び箱から・・・

そして、一輪車

最後に竹のぼりと・・・

3人とも、日々練習を積み重ね、頑張った姿を私達の目に焼き付けてくれました。

毎回の子ども達の育ちの姿:今まで苦手だった、無理だったこと、目を背けていたこと、出来なかったことを、乗り越えて見せた笑顔は、本当に言葉にならないくらいの大切なことを、教えてくれているようです。

おめでとう!かっこよかったよ!!!

そして、ママ達の愛情のこもったサツマイモ蒸しパン!

「おいしい!!!!」じっくりと、時間をかけて味わっていましたね!

今年もあと約一ヶ月で終わりですね。一日一日、そして一年一年大切に味わって、育ちあっていきたいです。おめでとう、ありがとう!!

大きなハグを込めて、

ハッピーバースデイ!

(大貫)