ラベンダー・スティック 2011-07-09 | ハンドメイド ラベンダー・スティックを頂きました I さんが家庭菜園で育てているラベンダーで作ったそうです 毎年頂くんですが中央の紫色の3本が今年の物 格別に素晴らしい香りです ラベンダーの香りはリラックス効果があると言われていますが クロゼットの引き出しの中に忍ばせておけば ほのかな香りが衣類に移って爽やかな気分になりますよ
スパイス*リース 2011-06-29 | ハンドメイド いろんなスパイスでリースを作りました 以前キウイのツルで作った土台がたくさん残ってたので 唐辛子、ベイリーフ、オレンジなどをワイヤーとグルーガンで付けました タイムとローズマリーは庭のを乾燥剤でドライにしました シナモンスティックにスターアニス(八角) 早速、キッチンへ ちょっと摘んでお料理に使いましょう
南天のお飾り 2010-12-31 | ハンドメイド 赤い実がたくさん付いた大きな南天を一枝いただきました アレンジメントってほどでもありませんが 水引きをあしらったらお正月らしくなりました ピレアにもピックと水引きを足してみました お鏡を飾ってお正月の準備万端です 昨日、夫が蕎麦を打ってこれからいただきますが 皆さん、年越し蕎麦っていつ食べます? 勿論、大晦日ですが、朝昼晩いつ食べるかってことです 私の実家では母が朝からおせち作りに忙しくしてたので お昼に出前で蕎麦を取って食べてました 夫の実家では大晦日から元日にかけて まさしく年を越して夜中に食べてたそうです ・・・で我が家では夕飯にいただきます みなさま、どうぞよいお年を
シワシワ犬にラグ 2010-12-03 | ハンドメイド シワシワの犬にラグを編んであげました ぬくぬくでお昼寝中、温かそうですね この子は陶器の置物なんですが随分前から家におります 多分、モモより先輩ですね モモのベッドはボロボロになったので 猫のベッドのお下がりで爆睡中 ちょっと狭そうですがここ結構落ち着くみたいです ・・・でこのシワシワ犬はここにおります マメタと比べるとこんなに小ちゃいです もうすぐクリスマスですね
モヘアとゼリー 2010-08-28 | ハンドメイド お盆も過ぎたと言うのに今日も酷暑です いつもだったらそろそろ秋物に取り掛かる時期なんですが ・・・と思って先日押入れを整理してたら 大分前に買ったモヘアの毛糸がカセのまま出てきました そうだ!今年はこれにラメを混ぜて編みましょう 久しぶりに活躍する糸巻き機です カセくり機は去年死んだので椅子の背をお借りしました モコモコ毛が飛んで鼻がムズムズします 気分治しにグレープフルーツのゼリーも作りました いつもはミルクゼリーと2層にするんですが 今日はモコモコにエネルギーを吸い取られちゃったので グレープフルーツだけです レシピはこちら
カーテンとエプロン 2010-08-20 | ハンドメイド 以前、ユザワヤの激安バーゲンで大量にGETした布で カーテンとエプロンを作りました わたくし極度のなで肩でエプロンの肩紐がずり落ちます なので首掛け方式を採用しました ウエストは紐を長めにして前で結びます ポケットは大きめで入り口は2つ中は一つです 丈は短め、膝上20cmくらいです このエプロンの最大の利点は カーテンと保護色で同化すれば 敵の目を欺くことができます
ベビー服を作りました 2010-06-15 | ハンドメイド ギンガムチェックのセットです 両肩にボタンを付けてあるので着替えも楽ちん! 同じ型紙で作ったダブルガーゼのセットは 背中に開きを付けてリボンで留めました スタイはリバーシブルの同じ物が2枚 2着を自由に組み合わせて着られるようにしました
植木鉢をペイント 2010-05-23 | ハンドメイド テラコッタの6号鉢をペイントしました アクリル絵の具(ウェッジウッドブルー)を薄めて塗り 上からステンシルで白い柄を描いてみましが 柄が薄くてはっきりしませんね 5号鉢は素焼きのまま柄を置いてみました この方がくっきり見えますね 4号鉢も同様に・・・ 段々上手になってきましたがまだまだヘナチョコです
プチ・マルシェバッグ 2010-02-10 | ハンドメイド コットンリネンの残り糸でちっちゃいマルシェバッグを編みました だからどうなの?ってものです 何の実用性もございません バッグの中身はバケットじゃなくてシナモンスティックです 麻紐で吊るしてみました テラコッタの壷には唐辛子 バケツの中はピーナッツがいっぱい さて、石神井公園をお散歩してた友達から写メです 池に黒鳥のカップルが居たんですって! 体は黒くて嘴だけが深紅でとっても神秘的だそうです 白鳥のシルエットじゃないですよ 三宝寺池にはカワセミの止まり木が設けられてて シャッターチャンスを狙って大勢の人で賑わってるそうですが 残念ながらカワセミには出会えなかったみたいです 東京にもまだまだ自然が残ってたんですねぇ
ユーカリのリース 2010-01-21 | ハンドメイド 剪定したユーカリの枝先でリースを作りました コットンフラワーとカスミソウも加えました ユーカリってとってもイイ匂い! 作ってる間、爽やかな香りがお部屋中に漂ってます リース作りは特に習ったりしてなので 歪んでたりバランス悪かったり 枝が出ちゃったりしてますけど これも味ってことで これがリースの土台、直径30cmほどです キウイのツルをぐるぐる絡めて作りました モモの散歩で通りかかったお宅の庭先で 山積みになっていた枝を頂いてきました 通る度にもらってきたのでたくさんできました リース作りは楽し~い! 次は何のリースにしようかしら?
クリスマスリース part2 2009-12-08 | ハンドメイド 剪定したコニファーの枝先を利用して プレゼント用のリースを作りました リース台に松ぼっくりとイイギリの赤い実を コニファーの枝と一緒にグルーガンで貼り付けました ちょっとバランス悪くなっちゃってますけどご勘弁を 先日作ったクリスマスリースはこちらから
クリスマスツリー 2009-12-06 | ハンドメイド 剪定したコニファーの枝先で キャンドルとリースを作って てっぺんの長く伸びた枝先は クリスマスツリーにしました 松ぼっくり、姫リンゴ、赤い木の実と コットンの花で根元を飾りました 一回り小さくなったコニファーは 根元にポインセチアを飾って クリスマスツリーになってます ポインセチアは寒さに弱いので、これはフェイク しかも今年で3年目 物が捨てられないわたくしです
クリスマス・リース 2009-12-04 | ハンドメイド 剪定したコニファー・ブルーアイスの枝先で クリスマスのリースを作りました リース台に姫リンゴ、赤い木の実と松ぼっくりなどを ワイヤーで止め付けました リース台は去年100均で買ったのを再利用しました エコ&ケチなわたくしでございます 作り方は去年のクリスマス・リースで
クリスマス・キャンドル 2009-12-02 | ハンドメイド 剪定したコニファーの枝先を使って クリスマスのキャンドルを作りました 姫リンゴや松ぼっくり、赤い木の実で すっかりクリスマスらしくなりました ミニサイズの植木鉢に松ぼっくりを乗せただけですけど 小さなツリーに見えるかしら 赤い木の実はリースにしました クリスマスからお正月も使えます イイギリという木の実です
マルシェバッグ 2009-05-26 | ハンドメイド 去年、<タマコレ>とのコラボで編んだマルシェバッグを 今年もせっせと編んでおります どの位の大きさかと申しますと ちょうどこの位でございます ジュート麻紐で編んだこのバッグの中を かわいいビンテージ布で仕上げます。 これは去年の作品ですが、 今年はどんな風になるのかしら、楽しみです 出来上がった作品は6月6日(土) 『タマコレinリモラウンジvol.11』にて販売いたします。 今年は3点出品しますのでご希望の方はお早めに 詳しくはこちらから