正体不明の野菜 2018-08-17 | 暮らし全般 夫が農家の庭先で買ってきました 野菜が高騰してるにもかかわらずこれで200円ですって! 茄子は皮にキズがあったりしますけど全然OK👌 このシマシマのは何でしょう? 調べたら「かわず瓜」らしいです タネの感じはまるでメロン🍈 ほんのり甘いです 半分らっきょう酢に浸けてみました キュウリとメロンの中間くらいの食感です 美味しく頂けましたがもう少し薄味が好みなので ピクルスの液に漬けたらより美味でした👍
大田区花火大会 2018-08-16 | お出かけ 大田区花火大会 毎年、8月15日は多摩川河川敷で開催される大田区花火大会に行くのが夏のお楽しみ 去年は悪天候で中止になったので2年分満喫しました 朝、4時にお婿ちゃん兄弟が場所取りしてくれて 絶好のロケーションで頭上に開く大輪の花火は圧巻でした
「夫の後始末」と「90歳。何がめでたい」 2018-08-03 | 読書 毎週、編み物サークルで手と口を動かしながら情報交換して 最近面白かった本の話になりお借りした2冊です どちらも週刊誌の連載を単行本にまとめたもので 85歳、90歳を過ぎて連載を書き上げたことに脱帽です 曽野綾子さんは敬虔なクリスチャンで夫の三浦朱門さんを看取るまでの経緯を淡々と綴っています その中で聖路加病院の故・日野原重明先生と対談した時 人間の臨終を楽にする方法を教えてもらったそうです やっていけないことは胃ろう、気管切開、多量の点滴だそうです 人は遅かれ早かれ必ず死ぬのですとおっしゃる… 肝が座ってるなと感心するばかりです 大正生まれの佐藤愛子さんは私の母より高齢にもかかわらず 新聞の記事や人生相談、世の中の出来事や事件など 歯に絹着せぬ語り口でバッサバッサと切り倒して痛快この上ありません 人生の先輩たちのお言葉は重みがあるなと感心するのでした