久しぶりにミシン出して
エプロン作りました
毎日使うエプロンにはこだわりがあります
なで肩なので紐が落ちない事
手が後ろに回らないので(40だか50肩?)
紐は前で結ぶ事
ポケットは大きめ
丈は短め
以上の条件でこの形になりました
以前いつか何かに使えると思って買った端切布
1m380円は激安!
家中いつか使う物で溢れています😅
西陽が当たるトイレの小窓に
麻のシェード作りました
程よい透け感です👍
四角く縫って上に
100均の突っ張り棒通しただけです
消臭力にも服着せました
麻糸で細編みしました
洗面所の小窓に目隠しカーテン作りました
西陽が当たるのでシェードも兼ねてます
布を四角く縫って
上に100均の突っ張り棒を通しただけです
夏向きに綿麻のナチュラル系です
元々ここはブラインド付けてましたが
リフォームした時に外して
カフェカーテン付けたりして
時々気分を変えてます
ドライフラワーにした千日紅で
ケーキ作りました🎂
こう言う箱や容器が捨てられません😅
注:食べられませんよ⚠️
梅雨前に植えた千日紅は
元気良すぎて鉢一杯になったので
切り戻しまてドライにしました✂
さて、本日8月28日は
2代目ニャンコ黒豆太の命日なので
ちゅーるお供えしました🤲
娘に言われるまで気付かないなんて…😔
庭の植栽でクリスマスキャンドル作りました
鑑賞用トウガラシや
赤葉千日紅、ローズマリーなど

キャンドルは乾電池式ですけど…

ソネングラスもクリスマス🎄

こちはソーラー式
非常用に備えてます


お茶とケーキをどうぞ

チョコとベリーのケーキです

ドライフラワーや木ノ実など
モスの上に乗せました

ミカニア・ティーですけど…
せっかくなのに食べられなくてすいません🙇♀️
クリスマスリース作りました

キャンドルリースでもいいですね

100均のフラワーフォーム使ってみました
ドライのまま刺すだけなので
ワイヤーで留めるより簡単でした
今年のクリスマスは地味〜に🎄


クリスマスキャンドル作りました
ヒムロスギ、ユーカリ、ローズマリー、ヒイラギ
リュウカデンドロンは去年ドライにしたものです

サンマのトレイに飾りましょう
ヒムロスギ以外は庭から調達しました
今年は地味なクリスマスになりそうです🎄



千日紅でケーキ作りました


夏の寄せ植えに使った千日紅を
ドライフラワーにしました

食べられませんよ

先日編んだエコバッグにボタン付けました

小さく畳んでネットの部分で留めてバッグの中へ

今日はこれ持って久しぶりにららぽーとへ行きました

ずっと自粛してたのでユザワヤでスィッチが入ったら
バッタリ娘に出くわして正気に戻りました
ワンダーコットン、コットンブレンドグラデ、
キャンディコットン、クラフトルームのジュートは
1袋買うともう一袋付いてきました
何を編もうかな?

蚊取り線香立て作りました
穴開けて針金刺しただけですけど…

いつか使うだろうと取ってあるカワイイ缶


出番が来ましたよ

残念ながら缶が小さくて1巻は入らないので
折って立てなければなりません

日本の夏
昔、蚊取り線香と言えば豚でしたね🐷
今日も草取り頑張りました💦

ハートのベリーケーキ作りました

残念ながら食べられません

安心して下さい
ちゃんと用意してますよ

スパイスリース作りました

シナモン、ローリエ、八角、唐辛子
ローズマリーは庭から
ライムはスライスして盆ザルに広げて
1週間ほど干しましたけど
まだ完全ドライではありません
そのうちカリカリになるでしょう

キッチンに飾りましょう

以前こんなのも作りました

キャンドルリースは庭から
アイビー、ヒイラギ、ローズマリーなど


キャンドルとソネングラスはどちらもLED

ケーキのリュウカデンドロンも開花しました

食べられないケーキpart 2です
昨日のより大きめです
食べられないので誰も喜んでくれません
中央のリューカデンドロンが開花するのが楽しみです
フワフワの綿毛が出てきましたよ