goo blog サービス終了のお知らせ 

神戸大学メディア研ウェブログ

ニュースネット委員会のニュースサイトはhttps://kobe-u-newsnet.comに移転しました。

「神大Web 新歓2022」4月2日(土)、3日(日)開催

2022-03-29 02:16:14 | ニュース
 4月2日(土)と3日(日)にオンラインで「神大Web 新歓2022」(共催=神戸大ベルカン、KooBee)が開催される。約160のサークル・部活が参加する予定。当日はYouTube Liveで「ジャンル別対談」が行われ、Zoomで「個別座談会」が行われる。<島袋舜也>


(画像:神大Web 新歓2022 スクリーンショット)

 今年は昨年と異なり、「新歓祭」と「神大Web 新歓2022」(共催=神戸大ベルカン、KooBee)の2つの新歓イベントが開催される。対面の「新歓祭」と異なり、「Web新歓」はオンラインで行われるため、まだ大学に来ることができない新入生にもおすすめだ。
 YouTubeで行われる「ジャンル別対談」は、登録不要、顔出しなしで各団体のことをまとめて知ることができる。
 また、Zoomで行われる各団体の「個別座談会」は、事前登録が必要だが、各団体の担当者に活動内容や学生生活の疑問を直接聞くことができる。
 4月2日(土)には、運動系部活・サークルの「ジャンル別対談」と「個別説明会」、4月3日(日)には文化系部活・サークルの「ジャンル別対談」と「個別説明会」が行われる。

 「神大Web 新歓2022」特設サイトでは、各団体のSNSアカウントも掲載されている「参加団体一覧」や、団体のジャンル別の検索ができ、活動内容や年間スケジュール、団体情報を詳しく知ることができる「団体図鑑」、各団体の新歓日程をカレンダー形式で掲載した「シンカレ」、バイト選びや大学での友達の作り方などが掲載されている「大学生活のしおり」などが公開されている。
▼「神大Web 新歓2022」特設サイト=https://web-shinkan.wixsite.com/website

〈参加方法〉

▼ジャンル別対談(YouTube Live)
 イベント当日に公式Twitterや公式Instagramで公開されるリンクから、YouTube Liveを視聴することができる。
●「神大Web 新歓2022」公式Twitter=https://twitter.com/web_shinkan
●「神大Web 新歓2022」公式Instagram=https://www.instagram.com/web_shinkan/

▼個別座談会(Zoom)
①「神大Web 新歓2022」公式LINEを追加。
▽「神大Web 新歓2022」公式LINE =https://line.me/R/ti/p/@683tihag
②リッチメニューの「参加登録をする」をタップ。
③「学年」、「学部」、「参加予定日」の質問事項に回答。
④前日までに送られるZoomリンクから「個別座談会」に参加できる。

《神大Web新歓2022》
●日時=
2022年4月2日(土)10:00~19:30。
2022年4月3日(日)10:00~19:30。
 ※各団体の時間帯は下記。
●共催=神戸大ベルカン、KooBee。
●問い合わせ先=kobe.webshinkan[at] gmail.com。(送信する際は[at]を@に変更してください)
●参加費=無料。
●事前登録=「ジャンル別対談(YouTube Live)」は不要。「個別座談会((Zoom)」は「神大Web 新歓2022」公式LINEで登録が必要。
●ジャンル別・時間帯別の参加団体一覧=
※直前変更もあるので、必ず公式サイト( https://web-shinkan.wixsite.com/website/event)で確認を。

▼4月2日(土)運動系部活・サークル タイムテーブル。
▽運動系部活(陸上・野球・ソフトボール・サッカー・フットサル)
・ジャンル別対談(YouTube Live) 10:00~10:30。
・個別座談会(Zoom)10:30~12:00。
体育会陸上競技部
準硬式野球部
軟式野球部
男子ソフトボール部
体育会サッカー部
体育会フットサル部FORCA×Guerreilla

▽運動系部活(バレーボール・ハンドボール・バスケットボール)
・ジャンル別対談(YouTube Live) 10:30~11:00
・個別座談会(Zoom) 11:00~12:30
女子バレーボール部
男子バレーボール部
男子ハンドボール部
女子バスケットボール部
男子バスケットボール部 SEAGULLS

▽運動系部活(ラグビー・アメフト・フットボール・ラクロス・ホッケー)
・ジャンル別対談(YouTube Live) 11:00~11:30
・個別座談会(Zoom) 11:30~13:00
体育会ラグビー部
アメリカンフットボール部レイバンズ
体育会女子タッチフットボール部Rooks
女子ラクロス部
男子ラクロス部
フィールドホッケー部

▽運動系部活(マリンスポーツ・テニス・バドミントン・卓球)
・ジャンル別対談(YouTube Live) 11:30~12:00
・個別座談会(Zoom) 12:00~13:30
体育会水泳部競泳面
体育会水泳部水球面
硬式テニス部
体育会ソフトテニス部
バドミントン部
体育会卓球部

▽運動系部活(武道・武術・射的〈素手〉)
・ジャンル別対談(YouTube Live) 12:00~12:30
・個別座談会(Zoom) 12:30~14:00
日本拳法部
体育会合氣道部
体育会空手道部
極真空手部
体育会柔道部
少林寺拳法部

▽運動系部活(武道・武術・射的〈道具あり〉)
・ジャンル別対談(YouTube Live) 12:30~13:00
・個別座談会(Zoom) 13:00~14:30
体育会剣道部
体育会フェンシング部
居合道部
体育会弓道部
体育会洋弓部
射撃部

▽運動系部活(マリンスポーツ)
・ジャンル別対談(YouTube Live) 13:00~13:30
・個別座談会(Zoom) 13:30~15:00
漕艇部
男子端艇部
体育会オフショアセーリング部
ウインドサーフィン部
体育会ヨット部
体育会カヌー部

▽運動系部活(ウインタースポーツ)
・ジャンル別対談(YouTube Live) 13:30~14:00
・個別座談会(Zoom) 14:00~15:30
体育会スキー部
体育会スケート部フィギュア部門
体育会スケート部スピード部門
スノーボード部

▽運動系部活(モータースポーツ・アウトドア)
・ジャンル別対談(YouTube Live) 14:00~14:30
・個別座談会(Zoom) 14:30~16:00
学生フォーミュラチームFORTEK
山岳部acku
体育会自動車部
体育会ワンダーフォーゲル部
体育会サイクリング部
自転車競技部

▽運動系部活(その他)
・ジャンル別対談(YouTube Live) 14:30~15:00
・個別座談会(Zoom) 15:00~16:30
体操部
体育会馬術部
応援団総部
アメリカンフットボール部レイバンズチア

▽運動系サークル(陸上・サッカー・フットサル・野球・バレーボール)
・ジャンル別対談(YouTube Live) 15:00~15:30
・個別座談会(Zoom) 15:30~17:00
MST
マラソン同好会
FLORESCER
Vespelia
陸上サークルかけっこ
P.V.C

▽運動系サークル(テニス)
・ジャンル別対談(YouTube Live) 15:30~16:00
・個別座談会(Zoom) 16:00~17:30
TOP SPIN
硬式庭球同好会神戸大学クラブKUC
KSC
JEUNESSE
new broom
CUC

▽運動系サークル(卓球・バドミントン・アルティメット)
・ジャンル別対談(YouTube Live) 16:00~16:30
・個別座談会(Zoom) 16:30~18:00
BEE FREE
Sports Circle 101
はねっこ
Espoir
BAD BOYS

▽運動系サークル(マイナースポーツ)
・ジャンル別対談(YouTube Live) 16:30~17:00
・個別座談会(Zoom) 17:00~18:30
モルックサークル モロッコ
オリエンテーリングクラブ
ラケットボールクラブ
P.F.C.ハンググライダーサークル
Blue-Oaf
基礎スキー同好会ARCADIA

▽運動系サークル(武道・武術)
・ジャンル別対談(YouTube Live) 17:00~17:30
・個別座談会(Zoom) 17:30~19:00
杖道同好会
合氣道会
スポーツチャンバラ同好会

▽運動系サークル(ダンス・よさこい)
・ジャンル別対談(YouTube Live) 17:30~18:00
・個別座談会(Zoom) 18:00~19:30
神戸学生よさこいチーム湊
コピーダンスサークルEtoile
Dance Crew JETTER
DutchDays‘



▼4月3日(日)文化系部活・サークル タイムテーブル。
▽文化系部活(音楽)
・ジャンル別対談(YouTube Live) 10:00~10:30
・個別座談会(Zoom) 10:30~12:00
軽音楽部JAZZ
マンドリンクラブ
クラシックギター部
軽音楽部ROCK
邦楽部

▽文化系部活(声楽・吹奏楽)
・ジャンル別対談(YouTube Live) 10:30~11:00
・個別座談会(Zoom) 11:00~12:30
応援団総部吹奏楽部
グリークラブ
交響楽団
混声合唱団アポロン
混声合唱団エルデ

▽文化系部活(文化・ホビー)
・ジャンル別対談(YouTube Live) 11:00~11:30
・個別座談会(Zoom) 11:30~13:00
児童文学研究会
将棋部
漫画研究会
ガーデニングクラブつちのこ
茶華道部

▽文化系部活(パフォーマンス・アート・ファッション・カメラ)
・ジャンル別対談(YouTube Live) 11:30~12:00
・個別座談会(Zoom) 12:00~13:30
演劇部自由劇場
演劇研究会はちの巣座
写真部
美術部凌美会
文芸研究会

▽文化系部活(ボランティア・その他)
・ジャンル別対談(YouTube Live) 12:00~12:30
・個別座談会(Zoom) 12:30~14:00
天文研究会
学生震災救援隊
児童文化研究会(どうけん)
法律相談部
総合ボランティアセンター
起業部

▽文化系サークル(ボランティア①)
・ジャンル別対談(YouTube Live) 12:30~13:00
・個別座談会(Zoom) 13:00~14:30
みんなの神大実現プロジェクト
住之江児童館セクション
AGLOC
イドミィ学生チーム
手話サークルぺんぺん草

▽文化系サークル(ボランティア②)
・ジャンル別対談(YouTube Live) 13:00~13:30
・個別座談会(Zoom) 13:30~15:00
地域密着型サークルにしき恋
学生流むらづくりプロジェクト木の家
総合ボランティアセンターとんかちセクション
アストロノミア
灘地域活動センター(N.A.C.)

▽文化系サークル(音楽①)
・ジャンル別対談(YouTube Live) 13:30~14:00
・個別座談会(Zoom) 14:00~15:30
DTM作曲サークル音見鶏
Ghanna Ghanna
神大モダン・ドンチキ
Arpeggio
神大ブルーグラスサークル

▽文化系サークル(音楽②)
・ジャンル別対談(YouTube Live) 14:00~14:30
・個別座談会(Zoom) 14:30~16:00
Sounds
楽音
FreeBeat
邦ロック同好会Rock In Kobe

▽文化系サークル(文化・パフォーマンス)
・ジャンル別対談(YouTube Live) 14:30~15:00
・個別座談会(Zoom) 15:00~16:30
ジャグリングサークルJUG六
競技かるた会
書道研究会
短歌会
フラッシュモブ ChaliPro!!

▽文化系サークル(国際)
・ジャンル別対談(YouTube Live) 15:00~15:30
・個別座談会(Zoom) 15:30~17:00
学生団体Infinite Connection
エスペラント同好会
社会問題研究会LEAD
日本模擬国連神戸研究会
Truss
アイセック神戸大学委員会

▽文化系サークル(大学祭・イベント・その他)
・ジャンル別対談(YouTube Live) 15:30~16:00
・個別座談会(Zoom) 16:00~17:30
ベルカン
関西AXIS
灘チャレンジ実行委員会
図書館学生チームULiCS
六甲祭実行委員会(六甲祭実行委員会のみ個別座談会が4月2日〈土〉17時30分~19時00分)

▽文化系サークル(マスコミ・フリーペーパー)
・ジャンル別対談(YouTube Live) 16:00~16:30
・個別座談会(Zoom) 16:30~18:00
広告研究会AdTAS
生協学生委員会(GI)
ニュースネット委員会/メディア研
KUBC神戸大学放送委員会
KooBee

▽文化系サークル(ホビー・科学・工学・数学)
・ジャンル別対談(YouTube Live) 16:30~17:00
・個別座談会(Zoom) 17:00~18:30
ロボット研究会六甲おろし
謎解き団体E-Link
ポケモンサークルもらいび
神戸ボードゲームの会
ポーカーサークル Kobet

▽文化系サークル(スポーツ観戦・旅行・探訪・社会学系)
・ジャンル別対談(YouTube Live) 17:00~17:30
・個別座談会(Zoom) 17:30~19:00
神戸遠足倶楽部くるり
古寺探訪同好会
鯉友会
野球観戦同好会KFBC
立て看同好会
経営学研究会

(画像下:神大Web 新歓2022のタイムテーブル 特設サイトより)


神戸の「病」や「厄災」との関わりテーマに研究報告会 3月26日(土)にハイブリッドで

2022-03-25 16:59:00 | ニュース
 3月26日(土)14時から、研究報告会「感染症と災禍をめぐる経験と記憶」(主催=神戸大人文学研究科社会学教室)が、Zoomと文学部A棟1階学生ホールでのハイブリッド形式で行われる。<本多真幸>


(画像:報告会の告知チラシ)

 今回報告されるのは、神戸市による若手研究者に対する研究活動費助成プロジェクト「大学発アーバンイノベーション神戸」に採択された、「『病』と『厄災』をめぐる比較都市史的研究:感染症対策と公衆衛生言説を中心に」の成果。

 報告者として、神戸大文学部3年の学生に加え、神戸大に所属する研究者、神戸大人文学研究科出身で今は海外大で活躍する研究者らが登壇する。

【文学部の告知ページ】=

《神戸市・大学発アーバンイノベーション神戸 
「『病』と『厄災』をめぐる比較都市史的研究:感染症対策と公衆衛生言説を中心に」報告会 感染症と災禍をめぐる経験と記憶》
日時=2022年3月26日(土) 14:00〜18:00。
●参加費=不要。
●形式=ハイブリッド。(神戸大学六甲台第2キャンパス及びZoomで開催)
●場所=神戸大学六甲台第2キャンパス文学部A棟1階学生ホール(神戸市灘区六甲台町1−1)。


ZOOM情報=
▽リンク=
ミーティングID=853 0260 3570
パスコード=neko
●プログラム=
はじめに 14:00〜14:05
第1部 感染症という経験 14:05〜15:15
第2部 港湾と労働の記憶 15:15〜16:05
 簡単な質疑および休憩 16:05〜16:20
第3部 厄災のなかの社会 16:20〜17:40
 質疑応答と総合議論 17:40〜18:00
報告タイトル=
第1部 感染症という経験
野中康生(文・3)
災禍の学校における諸現象の社会学的考察

﨑山航志(文・3)
情報伝達メディアの性質とコミュニケーション:感染症についての報道に着目して

沖本暁子(文・3)
1920年における流行性感冒とコレラの報道について:『神戸又新日報』による比較

佐々木祐(神戸大人文学研究科准教授)
コロナ禍における大学生の生活と学び:質問紙調査データの比較分析から

 
第2部 港湾と労働の記憶
小谷真知代(大阪市立大学都市研究プラザ)
波止場からウォーターフロントへ:神戸港における労働の景観

原口剛(神戸大学人文学研究科准教授)
そして誰もいなくなった?:港湾における機械化と労働者の身体

 
第3部 厄災と社会変容
川口ひとみ(神戸大学人文学研究科研究員)
明治期伝染病における神戸華僑の衛生管理と埋葬

藤岡達磨(関西学院大学先端社会研究所) 
パンデミック下の中国人住民:コロナ禍における「外国人」との諍いの構造

連興檳(深圳大学)
コロナ禍における中国社会の変化:深圳を中心に

金貞蘭(オックスフォード大学)
Cholera epidemics in Modern Korea and Japan: The Biopolitics of Hatred
主催=神戸大学大学院人文学研究科社会学教室
共催:神戸大学海港都市研究センター
連絡先=佐々木祐(人文学研究科准教授)tskssk[at]lit.kobe-u.ac.jp(送信する際は[at]を@に変更してください。)
内線=5515。


2年連続コロナ禍での卒業式開催 学長「皆さんの力がいつまでも必要」

2022-03-25 15:46:31 | ニュース
 3月25日、神戸大の学位記授与式(卒業式)が、ワールド記念ホールで行われた。感染者数の高止まりが続く中での式典となったが、学部2630人、大学院修了者1183人が無事卒業した。藤澤正人学長は式辞で、「皆さんが結束した力が神戸大学の発展にとっては、いつまでも大きな力として必要であることを、どうか心にとめておいてください。」と訴え、修了生代表は「神戸大学での研究を糧にこれからはそれぞれが選んだ新たな道で飛躍を目指して精進していく所存です。」と決意を述べた。新型コロナ感染拡大防止のため、保護者は参列できず、式の模様はオンラインで配信された。<塚本光・佐藤ちひろ・笠本菜々美>


(写真:学位記を授与される卒業生 2022年3月25日午前 神戸市中央区のワールド記念ホールで )

▼YouTube神戸大学公式チャンネル「神戸大学令和3年度学位記授与式」= https://www.youtube.com/channel/UCZ-tOszr0rJoQnz7l8Er8Gw

 3月25日、まん延防止等重点措置は解除されたものの、感染者数の高止まりが続く中だが、令和3年度の学位記授与式(卒業式)が神戸市中央区の神戸ポートアイランドホール「ワールド記念ホール」で行われた。
 春の訪れを感じる暖かい青空の下、式の開始前に、会場の内外で写真撮影や談笑を行う卒業生の姿が多く見られた。
 令和3年度(2021年度)の学部卒業生は2630人、修士課程・博士課程前期課程・専門職学位課程の修了者は1183人。
 昨年に引き続き、保護者の参列はできず、大学院修了生は総代と各専攻の代表者2人のみが参加し、卒業生は間隔をあけて着席した。


(写真:学長から学位記を受け取る人間発達環境学研究の総代 2022年3月25日午前 ワールド記念ホールで )

 まず、式の初めに、12学部と15研究科の代表が順に呼ばれ、他の卒業生が起立する中、学長から学位記(卒業証書)が授与された。


(写真:卒業式では就任してから初めての式辞を述べる藤澤正人学長 2022年3月25日午前 ワールド記念ホールで )

 卒業式の式辞を述べるのは、学長に就任してから初めてとなる藤澤正人学長は、修了者の中にウクライナ出身の学生がいることにも触れ、「1日も早い停戦と平和がやってくることを願うばかりです。そして、今日の大学院修了を家族の皆さんと、お祝いできる日が早く来ることを祈っています」と、語った。
 また、学生生活の半分近くをコロナ禍で送った卒業生に対し、「苦難の時代に生き、偶然、経験したさまざまなことをポジティブにとらえ、これからの未来を切り開く力として活かしていただきたいと思います」とエールを送った。
 そして、式辞の最後では、卒業生、在校生、教職員、保護者が交流し、一丸となって大学を支援し、社会に貢献する組織として「神戸大学校友会」を近いうちに設立することも発表した。


(写真:アクリル板越しに答辞を述べる学部卒業生代表。2022年3月25日午前 ワールド記念ホールで )

 卒業生代表の松本さん(工)は答辞で、「目の前の壁一つ一つが私たちを、自分を、より成長させ、強くしたと感じています」と学生生活を振り返り、最後には先生や仲間や家族への感謝も述べた。
 修士1年の時に新型コロナの流行が始まった大学院修了生代表の寺町さん(理学研究科)は、「学部生の頃に当たり前だった研究環境は一変しました。一時は大学での研究も叶わず、自宅待機を余儀なくされました。それでも満足に研究を続けることができたのは、教職員の方にご尽力いただいたからに違いありません。」「コロナ禍という逆境においても、多くの人に支えられ、結果に一喜一憂しながら研究に向かい続けてきました。これらの日々は何事にも変えられません」と振り返って感謝の気持ちを語った。


(写真:答辞を述べる修了生代表。 2022年3月25日午前 ワールド記念ホールで )

 式の最後には、応援団がエールを送り、会場は拍手に包まれ、式は幕を閉じた。


(写真:卒業生にエールを送る応援団員 2022年3月25日午前 ワールド記念ホールで)
 
 式が終わった後、会場の外では、最後の別れを惜しむ多くの学生の姿がみられた。


(写真:神戸大大学院を卒業するウクライナ出身のコツァー・ユリーさん 2022年3月25日午前 ワールド記念ホールで)
 
 大学院で物理学を学んだウクライナ出身のコツァー・ユリーさんは、「学長と話して卒業式に出席する機会をいただいた。コロナ禍なので、参加できると思わなかった」と話す。ウクライナに住むユリーさんの家族は、キエフに残りたかったが、西ウクライナに移動したという。今の気持ちを聞くと、「日本に1人だけいるのはまずいのではと言う気持ち。できることは少ないが、応援している。最近は放送局でアルバイトをしていてウクライナに関するニュースの翻訳をしている。ウクライナのメッセージを日本に適切に、正確に伝えたい」と祖国への思いを語った。

 大学院に進む予定だという学生(工)はコロナ禍で過ごした2年間について、「毎日大学に行くと言う習慣が薄れ、同級生との交流がもちづらかった。教育スタイルが変化しているので、それに対応しなければいけない」と話した。

 上下鮮やかなオレンジのスーツを身にまとった学生(営)は、「この服は大学のイベント『THE Campus KOBE』のエントリー写真で使ったもの。思い出のものなので、今日着てきた」と語った。また「神戸大では色々なことを経験させてもらったので、感謝の気持ちがある。所属していたラグビー部の仲間との交流が1番の思い出」と大学生活を振り返った。


(写真:硬式野球部でキャプテンを務めた学生 2022年3月25日午後 ワールド記念ホールで)
 
 硬式野球部のキャプテンを務めた学生(海)は、「最後秋リーグで優勝できたことが大学生活1番の思い出」と話し、オンライン授業が続いたことに関しては、「同級生と一緒に授業を受けて、もっと遊びたかった」と語った。

▼YouTube神戸大学公式チャンネル「神戸大学令和3年度学位記授与式」= https://www.youtube.com/channel/UCZ-tOszr0rJoQnz7l8Er8Gw

《令和3年度 神戸大学卒業者・修了者数》
 文学部     110人
 国際文化学部    6人
 発達科学部     7人
 国際人間科学部 383人

 法学部     197人
 経済学部    255人
 経営学部    255人

 理学部     170人
 医学部     279人
 工学部     590人
 農学部     177人
 海事科学部   201人

修士課程・博士課程前期課程・専門職学位課程
 人文学研究科       43人
 国際文化学研究科     42人
 人間発達環境学究科    80人
 法学研究科        21人
 経済学研究科       60人
 経営学研究科       44人
 理学研究科       107人
 医学研究科        11人
 保健学研究科       69人
 工学研究科       314人
 システム情報学研究科   74人
 農学研究科       120人
 海事科学研究科      73人
 国際協力研究科      26人
 科学技術イノベーション研究科 36人
 専門職学位課程    
  法学研究科(法科大学院)61人
  経営学研究科       2人






全国ハモネプリーグで132組中5位 アカペラグループ アダムス

2022-03-24 17:26:05 | ニュース
 3月19日に放送されたフジテレビの『土曜プレミアム・ハモネプ!青春アカペラ大学日本一決定戦!熱き戦いに感動の嵐!』に、神戸大のアカペラサークルGhannaGhannaに所属するグループ「アダムス」が出場し、応募総数75大学132組中5位となった。<笠本菜々美>


(画像:「アダムス」のメンバー。同グループTwitterより)

 『ハモネプ!青春アカペラ大学日本一決定戦!』(通称「ハモネプ」)は、全国の大学生グループがヒット曲をアカペラにアレンジして歌い、審査員やゲストの採点で日本一のグループを決める番組。2022年は75大学132組のグループが応募した。テレビで放送される全国大会には12組が出場し、さらに予選を勝ち抜いた5組が決勝に進出する。神戸大は、「ハモネプ」の全国大会で最多優勝数を誇る強豪校だという。

▽アダムス出演の『土曜プレミアム・ハモネプ!青春アカペラ大学日本一決定戦!熱き戦いに感動の嵐!』の視聴はこちらから(視聴無料)
 
 「アダムス」は、リードボーカル担当の「もっくん」さんがOfficial髭男dismの歌声に似ていることで評判。予選ではOfficial髭男dismの『Cry Baby』を披露した。やや硬い表情がありながらも、メンバー全員が厚みのあるきれいなハーモニーを響かせた。

 歌唱後、緊張しなかったかと審査員に尋ねられると、もっくんさんは「めちゃくちゃ緊張しました」と答えた。また、ゲストから「『髭男』そっくり」、「声だけで厚みを出せていて度肝を抜かれた」と評価されると、メンバーは明るい表情を見せた。パフォーマンスは、ハーモニー、ボーカル、アレンジ、テクニック、リズムの5項目が各100点で採点される。アダムスは全項目で90点以上を叩き出し、459点という成績で堂々の決勝進出を決めた。

 そして、決勝でも同じくOfficial髭男dismの『宿命』を歌った。パフォーマンス直前には「もっくん」さんが「あとはこの6人で楽しんで歌うだけ」とコメントし、主にハモリパートを歌うコーラス担当の「やまちゃー」さんは「大学生活の全てをここにぶつけようかなと思います」と意気込んだ。アダムスのメンバーは、『宿命』の元気が出るような曲調に合わせ、いきいきとした表情で歌い上げた。

 歌唱後、「もっくん」さんは「1回戦目より8倍くらい声出てました」と達成感を見せた。ゲストも、「歌い始めの『心臓から』からぞわーっときた」「安定感がある」とアダムスの歌声を評価した。

 優勝したのは、予選・決勝共に曲調をワルツ風にするなど、アレンジを利かせたパフォーマンスを見せた横浜国立大学の「夜にワルツ」。神戸大アダムスは決勝では5位という結果になったが、聴く人を元気にさせるような、明るいハーモニーを届けた。ニュースネットの取材に対し、メンバーらは、ハモネプを終えて「とても楽しかったです。一生に一度の経験ができました。」とコメントした。アダムスのメンバーの歌唱や、アダムスが所属する神戸大のアカペラサークルGhannaGhannaの演奏は、YouTubeでも聴くことができる。

▽神戸大アカペラサークルGhannaGhannaのYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/c/GhannaGhanna/videos

▽アダムスのもっくんさん、ややさんのYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC112f30cKSV4Ns3s5vn4sWg




神戸大卒業式 3月25日に神戸ポートアイランドホールで

2022-03-24 14:02:42 | ニュース(告知)
 神戸大は3月25日に、令和3年度学位記授与式をワールド記念ホールで実施すると発表した。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、式典会場への入場は学生のみとなり、保護者、家族は入場することができない。式典は神戸大YouTubeチャンネルで中継される。令和元年度の学位記授与式は中止となったが、昨年に続き2年連続の開催となる。<昌子奈未>

 神戸大は、3月24日に大学院(課程博士・論文博士)を対象とする令和3年度博士学位記授与式を神戸大学出光佐三記念六甲台講堂、25日に学部、大学院(修士課程・博士課程前期課程・専門職学位過程)の令和3年度学位記授与式をワールド記念ホールで実施することを発表した。式典会場への入場は学生のみに限定され、大学院の被授与者は受領総代、副総代、各専攻から2人のみの入場となる。


(画像:神戸大サイトのスクリーンショット)

《令和3年度(2021年度)学位記授与式》
●場所=神戸ポートアイランドホール(ワールド記念ホール)。
●日時=2022年3月25日(金)10:30~。
●対象=学部卒業生、大学院(修士課程、博士課程前期課程、専門職学位過程)修了者。大学院の被授与者については、受領総代、副総代およびから2人。
●同時中継URL=https://www.youtube.com/watch?v=qhmuu_8cc2Y

《令和3年度(2021年度)博士学位記授与式》
●場所=神戸大学出光佐三記念六甲台講堂。
●日時=2022年3月24日(木)10:00~。
●対象=大学院(課程博士、論文博士)の被授与者。
●同時中継URL=https://www.youtube.com/watch?v=kwQRUf79J-4


▽神戸大サイト「令和3年度学位記授与式の開催について」=https://www.kobe-u.ac.jp/NEWS/info/2022_03_01_01.html