goo blog サービス終了のお知らせ 

神戸大学メディア研ウェブログ

ニュースネット委員会のニュースサイトはhttps://kobe-u-newsnet.comに移転しました。

六甲祭で震災25年写真パネル展 ④分断された鉄道・道路

2019-11-10 16:18:18 | 阪神・淡路大震災
 1995年1月17日午前5時46分に発生した「阪神・淡路大震災」。灘区、東灘区内では鉄道や道路に甚大な被害があった。JR六甲道駅周辺では高架の橋桁が落下、深江キャンパスに近い阪神高速道路神戸線では橋脚が倒れ、日本の東西の流通が絶たれた。阪神・淡路大震災25年の写真パネル展「あの日、何があったのか」では、困難い立ち向かった大学内の貴重な写真を公開する。11月9日(土)、10日(日)、神戸大の学園祭「六甲祭」で(主催=神戸大メディア研)。六甲台本館2階206教室で。両日とも、10:00〜17:00。


↑JR六甲道の駅舎コンコースはホームが崩れ落ちてきた。 1995年1月撮影。<写真提供=神戸市>


↑高架が落ちた六甲道駅周辺のJR東海道本線。1995年撮影 <写真提供=神戸市>


↑阪神電車新在家駅 1995年1月19日撮影 <写真提供=神戸市>


↑不通区間に挟まれ六甲駅構内に取り残された阪急電鉄の車両。1995年2月10日撮影
<写真=神戸大メディア研/ニュースネット>


↑倒壊した阪神高速神戸線。東灘区深江南町で。現在の神戸大深江キャンパスの東800mほどの地点。1995年1月17日午前9時ごろ撮影
<写真=神戸大メディア研/ニュースネット>


↑灘区国道 43 号線岩屋交差点周辺。高架が落橋した。 1995 年1月 17 日撮影 <写真提供=神戸市>





最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
パワーメルトダウン (特殊鋼流通)
2021-07-12 18:05:26
K博士の材料物理数学再武装に出てくる関数接合論は思想・哲学的に大きなインパクトがある。イデオロギー分断の根本原因が語らている。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。