goo blog サービス終了のお知らせ 

神戸大学メディア研ウェブログ

ニュースネット委員会のニュースサイトはhttps://kobe-u-newsnet.comに移転しました。

理学研究科の学生1人が感染 感染確認から発表まで9日

2021-04-14 07:32:34 | ニュース
 神戸大理学研究科は学生1人が新型コロナに感染したと公式サイトで発表した。4月3日に陽性が確認されたが、発表は12日付だった。登校した研究室で数名の学生と接触したが、濃厚接触者がいたものの、全員陰性だったとしている。どのような場所で感染した可能性があるかなどは明らかにされていない。<山本慶典>

 神戸大理学研究科はこの、当該学生は、4月1日(木)に喉の違和感があり、4月2日(金)に医療機関でPCR検査を受けた結果、3日(土)に陽性が確認されたとしている。
 感染確認から発表まで9日かかっているが、理学研究科はその理由について発表していない。
 この学生は、3月31日(水)に登校し 研究室で研究活動を行ったが、以後は登校していないとしている。数人の学生と接触していたものの、「濃厚接触者については全員陰性であることが確認されています」と発表している。

 またこの文書では、
▽検温・マスク着用を徹底し、体調が優れない場合は登校せずに自宅で待機し、速やかに 理学研究科教務学生係(078-803-5767)に報告してください。
▽万が一感染が発覚した場合に接触者を特定できるよう、いつ・どこで・誰と接触したか、 日頃から行動を記録するようにしてください。
▽人数に関わらず食事会や飲み会を自粛してください。
と注意文も添えられている。

 兵庫県では、3月下旬から感染者の数が増え始め、3月31日に200人を超え、4月7日には328人と300人を超えて過去最高となっていた。また、4月5日からは「まん延防止措置」の適用始まっている。

  /////////////////////////////

 どうして4月3日に陽性が確認されたのに発表は12日と9日もタイムラグがあったのか。4月14日午前、ニュースネットの取材に対して理学研究科は、
「書いてある以上は答えられません」と答えるにとどまった。
 また、学長メッセージに「本学でも学生同士などによる飲み会や会食による感染が報告されています」とあったことから、今回の感染はそうしたことが原因と考えられるのかという質問に、「うちで把握しているのは書いてある通りです」と答えた。<この項、4月14日18:00追記>

●理学研究科 「新型コロナウイルス感染者の発生について」(2021年4月12日付)= http://www.sci.kobe-u.ac.jp/news/2021/covid-19_case_210412.pdf

(画像下:兵庫県の新規感染者数のグラフ。兵庫県サイトから)


(画像下:理学研究科サイトにアップロードされた発表文のスクリーンショット)




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。