goo blog サービス終了のお知らせ 

神戸大学メディア研ウェブログ

ニュースネット委員会のニュースサイトはhttps://kobe-u-newsnet.comに移転しました。

ニュースネット委員会/メディア研の新歓イベント 6月の予定を更新しました

2020-06-03 12:49:48 | 活動告知
 神戸大ニュースネット委員会と神戸大メディア研は、ネット、テレビ・ラジオ、新聞・雑誌、広告、デザインに関心のある学生の入部を引き続き待っています! 6月も活動の説明会と、メディアを知るワークショップを行います。

 神戸大ニュースネット委員会は1995年に設立された学内のニュースを伝える団体です。25年間、インターネットや新聞発行で活動してきました。
 メディア研は2019年12月にスタートしたサークルです。2020年6月から、ニュースネットのワークショップ部門として新たにスタートしました。メディアについて語り合ったり、新しい学内企画を提案する活動をします。

 6月からは、説明会とともに交流会をオンラインで企画します。
 また、ワークショップも、メディアに関するエピソードなど、楽しいお話を聞ける場にしたいと考えています。
 出入り自由。顔画面オフOK。ネット、テレビ・ラジオ、新聞・雑誌、広告、デザインに関心のあるみなさんの来場をお待ちしています。

 お問い合わせ、参加申し込みは、Twitter( @kobe_u_media )のDM
または、メール (kobe_u_media@goo.jp) にお寄せください。
 公式LINEでもお申込みいただけるようになりました。QRコードは最下段にあります。

 詳細な場所、予定変更については直前にメディア研ツイッター(@kobe_u_media
で情報を提供します。

《6月の説明会・ワークショップの予定》

▽新歓説明会&新入生交流会
6月 5日(金)20:30から
6月 6日(土)14:00から
6月12日(金)20:30から
6月13日(土)14:00から
6月19日(金)20:30から
6月20日(土)14:00から
6月26日(金)20:30から
6月27日(土)14:00から
※日程変更の可能性が有ります。変更の場合はツイッターでおしらせします。

▽ワークショップ
6月 7日(日)14:00から アナウンサー志望者向け新歓
6月14日(日)14:00から メディアの役割〜広告的観点から〜
6月21日(日)14:00から 記者・ライター志望者向け新歓
6月28日(日)14:00から 阪神・淡路大震災と神戸大学


▽「新入生交流会」では、初めて来た方を対象にニュースネット委員会、メディア研の部員が活動を紹介します。また、参加してくださる新入生と楽しい企画で交流します。毎回違った企画を行うのでお楽しみに。

▽「ワークショップ」では、メディア業界等で働くOBを交えて、取材の仕方や、記事の書き方、写真撮り方について解説したり、メディアの現場の仕事の楽しさなどを、画像などをまじえてお話しします。

参加お待ちしています。

↓メディア研の団体公式LINEは、このQRコードを読み取るか、「友達追加」ボタンをクリックしてください。
 お問い合わせ、参加申し込みができます。





ニュース取材、情報発信をニュースネット委員会に一本化 メディア研

2020-05-24 15:40:45 | 活動告知
 「神戸大学メディア研」と「神戸大学ニュースネット委員会」は、これまでも阪神淡路大震災の記録写真の共同利用や、2020年春の合同新歓などを行ってきました。このほど、2020年6月1日からは、ニュース取材、情報発信をニュースネット委員会に一本化し、メディア研の活動は勉強会やワークショップに特化することになりました。

 これに伴い、ツイッターの『神大PORTAL』(@oroshi6565)は、サークル・部活情報と学生生活情報を中心に発信する媒体とし、ニュースネット委員会の運営となります。
 またニュースについては『ニュースネット委員会Twitter』(@newsnet_kobe_u)に集約します。
 そして、ニュースや活動告知のまとめは、しばらくはこのウェブログを、『神戸大学ニュースネット/メディア研ウェブログ』と改称して掲載していきます。

 今後神戸大学メディア研は、オープンにメディアを考える勉強会「メディア研」を毎週開催します。
 どうかよろしくお願いします。

【神戸大ニュースネット委員会/神戸大メディア研】

神戸大メディア研の5月活動予定を公開しました

2020-04-28 12:37:33 | 活動告知
【2020年5月9日追記】
最新情報はこちら
https://blog.goo.ne.jp/kobe_u_media/e/13638a0a8ecd49921d9cdc482530be09

 神戸大学メディア研は、ネット、TV・ラジオ、新聞、広告、デザインに関心のある学生の入部を引き続き待っています!



お問い合わせ、参加申し込みは、Twitter(@kobe_u_media)のDM
または、メール (kobe_u_media@goo.jp) にお寄せください。
公式LINEでもお申込みいただけるようになりました。QRコードは最下段にあります。

詳細な場所、予定変更については
直前にメディア研ツイッター(@kobe_u_media
で情報を提供します。

《5月の説明会・体験会の予定》

4月30日(木) 16:00~16:30 メディア研説明会
5月1日(金) 16:00~17:00 勉強会 取材・原稿①★
5月3日(日) 11:00~11:30 メディア研説明会
5月3日(日) 16:00~17:00 勉強会 取材・原稿②★
5月5日(火) 11:00~11:30 メディア研説明会
5月6日(水) 16:00~17:00 勉強会 編集・見出し★

▽「メディア研説明会」では、初めて来た方を対象にメディア研とは何をしている団体か説明します。
▽「勉強会」では、メディア業界で働くOBを交えて取材や記事の基本について解説します。

参加お待ちしています。

↓メディア研の団体公式LINEは、このQRコードを読み取るか、「友達追加」ボタンをクリックしてください。
 お問い合わせ、参加申し込みができます。




神戸大メディア研は新入部員を募集中! DMかメールでお問い合わせください

2020-03-31 21:54:43 | 活動告知
神戸大学メディア研は、
ネット・TVラジオ・新聞・広告・デザインに
関心のある学生の入部を引き続き待っています!
(他大生も、やる気のある人ならOK)



経験は一切問いません。
取材する、記事を書く、写真を撮る、情報を発信する…。
ライターや、リポーター、アナウンサー、
カメラマン、デザイナーなどに興味があるけど、
自分にはできるかなぁ、と思っているあなた!
神戸大からは毎年20人以上が
テレビや新聞、出版、広告業界に就職してます。
神戸大生 学部別メディア企業への就職先一覧

3、4年生になるとメディア業界は就活が始まるので、
1、2年生からいっしょに活動しませんか?
同じ志望の仲間と切磋琢磨。
活動を楽しみながら、目標をめざそう!

まだ就活や仕事なんて想像できなくても、
ニュースやデザイン、情報発信に興味のあるあなた、
活動を面白そうだと思ったあなた。もちろんウェルカムですよー!

お気軽に下記の説明会・体験会におこしください。
4月20日以降は、
第1、第3、第5水曜日と第2、第4月曜に行う予定です。
時間内の出入り自由です。

お問い合わせは、Twitter(@kobe_u_media)のDMまたは、
メール (kobe_u_media@goo.jp) をお寄せください。

詳細な場所、予定変更については
直前にメディア研ツイッター(@kobe_u_media
で情報を提供します。

毎週の定例会で、入部希望者対象の説明会・体験会をやります。
場所は直前にツイッター(@kobe_u_media)でおしらせします。
(日程などが変更になる場合がありますので、これもツイッター(@kobe_u_media)でご確認ください)

画像 ↓ 2020年春の新歓用ポスター。


《4月、5月の説明会・体験会の予定》(3月30日改定)

▽4月1日(水)10:00~17:00
 4月2日(木)10:00~17:00
  Web新歓祭(スマホやPCで説明会 URLは当日告知)

▽4月20日(月)17:00~20:00
 @鶴甲第1キャンパス セブンイレブン横ラーニングコモンズ(予定)

▽4月29日(水)17:00~20:00 ※授業実施日
 @鶴甲第1キャンパス セブンイレブン横ラーニングコモンズ(予定)

▽5月13日(水)17:00~20:00
 @鶴甲第1キャンパス セブンイレブン横ラーニングコモンズ(予定)

▽5月18日(月)17:00~20:00
 @鶴甲第1キャンパス セブンイレブン横ラーニングコモンズ(予定)

▽5月27日(水)17:00~20:00
 @鶴甲第1キャンパス セブンイレブン横ラーニングコモンズ(予定)

原則として、説明会・体験会は第1、3、5水曜日と、第2、4月曜日に行います。
(授業開始が4月20日ですのでそれ以降に行います)

今後、日程の追加・変更がある場合があります。
急な変更はツイッター(@kobe_u_media)でお知らせします。



写真 ↓ 現場での取材が基本。インタビューの力がつきます。(2019年10月)


写真 ↓ 「瞬間」を切り取るカメラ取材。(2019年4月7日 大阪・舞洲スタジアムで)


写真 ↓ 取材したら、すぐに記事と写真をネットにアップ。ツイッターでも速報します。(2019年10月27日)


写真 ↓ 春と夏に行う合宿。記事の書き方や、写真の撮影の方法を学ぶ。(2019年9月19日 神戸学生青年センターで)


写真 ↓ メディア研が主催した震災写真パネル展の設営。多くの市民が訪れました。(2020年1月12日 神戸学生青年センターで)


写真 ↓ 六甲祭では、阪神・淡路大震災をテーマにトークセッションを主催しました。(2019年11月9日 六甲台本館で)





【応募終了】 あなたのサークル・部活の紹介YouTube(静止画版)を制作します メディア研

2020-03-31 21:50:00 | 活動告知
 神戸大メディア研の企画「部活・サークル紹介のYouTube(静止画版)を製作します」の応募は、4月2日0:00で締め切りました。応募ありがとうございました。動画は4月8日(水)23:00(予定)YouTube上にアップ予定です。ぜひ、ご覧ください。(2020年4月2日0:00 編集部)

////////////////////////////////////////////////////////////////

 新型コロナウイルスによる新歓祭中止を受け、神戸大メディア研が、「部活・サークル紹介のYouTube(静止画版)」の制作を行います。新入生にあなたの部活・サークルの魅力を、シンプルな形態で発信しませんか? 受付は3月25日(水)12:00から4月1日(水)23:59まで。応募方法は①アナウンス原稿、②YouTube紹介コメント欄原稿、③活動の様子の写真データ(横位置)を、 kobe_u_media@goo.jp あてメールでお送りください。定数に達し次第、Twitter:@kobe_u_mediaでお知らせします。詳しくは下記参照。

《神戸大サークル・部活紹介YouTube(静止画版)2020》
⚫︎応募条件=神戸大の部活・サークルであること。
⚫︎提出いただくもの=
 1)「アナウンス原稿」400字以内の原稿を作成し、wordのファイルで提出。
 2)「YouTube紹介コメント欄原稿」について原稿を作成し、wordのファイルで提出。字数制限無し。
 3)動画に掲載する静止画(横位置の写真データ)3枚提出。JPEGで、1枚当たり500KB以上の画質で。
  ※タイトルには申し込みの団体名を挿入します。
  ※BGMはメディア研で選んだ著作権フリー素材音源をつけさせていただきます。
⚫︎応募方法=「アナウンス原稿」、「YouTube紹介コメント欄原稿」をword形式で作成し、静止画3枚を併せて、 kobe_u_media@goo.jp あてメールで提出。
⚫︎アナウンス原稿=
アナウンス原稿には、以下の内容を必ず盛り込んでください。
 1.部活・サークルの団体名
 2.メンバー構成
 3.活動内容
 4.活動日
 5.活動場所
 6.新入生へのメッセージ
以上6項目の必須内容を盛り込んでください。メディア研のアナウンサーが吹き込みます。
⚫︎YouTube紹介コメント欄原稿=
以下の内容を必ず盛り込んでください。字数制限はありません。
 1.部活・サークルの正式団体名
 2.簡単な活動内容紹介
 3.新入生へのメッセージ
 4.連絡先(メールアドレス、ツイッターアカウントなど)

  例)「神戸大学メディア研」
  私たちは2018年12月にできた新しいサークルです。
  神戸大の動きを随時ツイッターやブログを通じて発信しています。
  メディアに興味ある人、就職希望の人歓迎!
  一緒にメディアやりませんか?
  メディアを語ろう。

  神戸大学メディア研
  ・ブログ⇒https://blog.goo.ne.jp/kobe_u_media
  ・Twitter⇒https://twitter.com/kobe_u_media
  ・メール⇒kobe_u_media@goo.jp
  ご連絡はTwitterのまたはメールでお待ちしています。


⚫︎静止画=
 ▽タイトルは「正式団体名」をゴシック体で表示します。(ロゴがあれば応相談)
 ▽内容の静止画は、活動の様子を3枚挿入します。JPEGで、500KB以上の画質で、なるべく、活動、合宿、ミーティングなど違う場面のものをご用意ください。
⚫︎制作=神戸大学メディア研
⚫︎著作権=神戸大学メディア研のチャンネルとして、YouTube上にアップします。なお、リンクは自由です。
⚫︎受付期間=
3月25日(水)12:00から4月1日(水)23:59まで。
※定員に達し次第、Twitter:@kobe_u_mediaからお知らせします。 
⚫︎納期=4月8日(水)23:00(予定)。
⚫︎お問い合わせ=
細かいことは応相談。下記までお問い合わせください。
Twitter:@kobe_u_mediaからDMへ。
メール:kobe_u_media@goo.jpへ。