goo blog サービス終了のお知らせ 

sai10のいいかげんなブログ

毎日更新は、絶対できないと思いますが、ガンバリます。since2009.6.29
と言いながらまだ続いています。

約9年使用したが故障しました。。これを修復チャレンジ計画。。

2020年07月13日 23時35分16秒 | パソコン、ソフト関係

約9年つ買ったパソコンの電源が入らなくなりました。

これ1ヶ月前の話なのですが、

迷いまくりましたが修復チャレンジして使うことにしました。

でも、パソコンの専門店でないので替え部品がありません。

どのみち古いシステムなので、替え部品が無いと思われます。

私の場合の判断の修復出来るかもしれない工程は、電源の購入交換です。

古いパソコンの場合ですが、電源が第一段階です。

マザーボード+CPU+メモリーの3点部品はセットで、ひとつの部品と考えます。

電源は買ってきても、次のパソコンに使用出来るので損はしません。

 

エラそうな事を書きましたが、あきらかにHDの故障なら別ですが、

上記の理由から、電源交換をしても起動しなければ、

マザーボード+CPU+メモリーは諦めて、全て買い替えます。

もう一度確認しますが、古いパソコンの場合です。

 

電源を買いに行く前に、マザーボードを目視で見て、コンデンサーの破裂等が無いかを確認しました。

でで、電源を購入しに大須に走りました。

で、今回ですが予想通り電源交換で起動しました。。

これで、このパソコンをもう一度使う事に決めましたが、

9年使っていましたので、若干のメンテします。

 

まずは、CPUクーラーを取り外してグリスの交換します。

そして、4台取り付けてあるファンを全て交換します。パソコン内のブロアーもします。

さらに、HDの交換です。

HDはSSDと考え中ですが、このWIN7のIDを使ってWin10をクリインストールします。

これで、バッチシのハズです。

 

CPUは数世代前のi5の3.4Mですが、

ビジネス使用には、まだまだ充分な性能を発揮します。

でも、ここ数日は忙しいので、修復作業はしばらくお休みです。。


パソコンの修理は苦労する。。

2020年06月17日 23時48分17秒 | パソコン、ソフト関係

会社のパソコンを入れ替えて、

古いパソコンをメンテして再使用しようと思っていました。

メンテの内容は、BIOSの電池交換、HDの交換、各ファンの交換です。

所が電源が入らなくなりました。

メンテというより、修理になりました。

8年使っていたパソコンなので仕方が無いかもしれませんけど、、

購入時は耐久性を考えた部品を揃えたので8年間ノントラブルでした。

(運が良いとも言う)

 

修理の方法は、通常は各部品を1個づつ交換して故障箇所を調べると言う方法ですね。

しかしながら、古いパソコンだし、お店でないので個人では交換する部品がありません。

僕の個人的見解では、交換する部品の順番は、

電源、メモリー、マザー、CPUていう感じかな、、、

私の考えですが、パソコンは、メモリー、マザー、CPUの3部品は

バラバラの部品ですが、これはセットです。

交換する事が決まれば、3部品は全部交換です。

 

最悪は、もう一台パソコンが完成しそうです。

 

DELLの格安パソコンの方が安そうです。

しかしながら、趣味が兼ねているので仕方有りません。

とりあえずは、無駄にはならないと思う電源をかってくるか。。。

パソコンの修理は故障箇所の発見が難しいですね。。

 

 

 


最近のCPU切替機は性能がいいとか思います。

2020年06月01日 23時33分05秒 | パソコン、ソフト関係

ここんところ組立てたパソコン2台ですが、

1台は、サーバー的のみの使い方をするので、電源は入れるのですが

モニターは要らないよ状態に成ります。

もう一台は、Web、メール、NETでの請求書等々と1日活躍するマシンです。

てな訳で、CPU切替機を使って場所の節約をすることにしました。

 

これの機械ですが、「モニター切替機」とばかり思って検索をしても出てきません。

色々と調べたら「CPU切替機」と言うらしいです。。

確かに、切替はモニター、キーボード、マウスです。

モニター切替機ではモニターだけですね。。

機種を調べて買いました。値段は12,000円もしました。

 

パソコンに取り付けて動作させると、完璧にパソコンが動作しました。

切替もボタンを押すだけで、簡単に切り替わります。

非常に便利です。

昔も使った事が有るのですが、マウスが動かなかったり、動きが可笑しかったり、

画面が出なかったりと若干のトラブルが出ていました。

私の場合、「CPU切替機」はトラブルが起こるというトラウマ持ちでした。

しかしながら、今回は自分的に大変満足した機械でした。

ファンの色が「赤」「青」「白」変わるみたいですが、

セットの仕方が分からないです。。。

常時点灯が「赤」を替えたいな---


パソコンソフトは上手に使わないと ソフト金食い虫に成り、ソフト貧乏に成る。。

2020年05月27日 22時27分50秒 | パソコン、ソフト関係

は--とか思ったきっかけは、CADソフトです。

結構なお客さんがAUTCADを使っているので、

今回のパソコン騒動の時に、1台くらいはAUTCAD入れとこ!とか思い

メーカーのHPに値段を調べに行ったら、

何とビックリ!! 買い取りでは無くて年間契約に成っていました。

しかも、1年で220,000円です。安いAUTCAD_LTでも1年で68,200円です。

AUTCAD使っている人は金持ち?

会社なら、パソコン1台に付きの値段ですよね。

これは世の中どうなってるの!です。

 

今まで、WIN7で古いソフトでパソコンを使っていたのですが、

Win10で、ソフトを買い替えたりしようとか思っていましたが買う気が失せました。

 

今の現状で、私の場合、アドビ、MSオフィス、そしてAUTCADと契約してしまうと

この3個だけで、年間10万を越えてしまいます。

AUTCADを辞めても、1年間に4万位かかりそうです。

また、何かが年契約だったらどうしよう、、、、です。

 

自己防衛で、全部買い取りソフトにすることにしました。

アドビは辞めてSILKPIXにして、MSオフィスはバージョン2013にしました。

CADソフトは、無料のJWWの現行のままにします。

これで、何とか毎年のソフト資金源にならない様にしました。

あ!ウイルスソフトは少額ですが資金源になってた。。。

今の所です。

 

今に成って、独占的に成っているソフトが年契約に変わって殿様商売に成りつつあります。

全てのソフトが高額な年契約に成っていったら、毎年いくら払うように成るのかは不明です。

ソフト契約は1台づつなのも気に入らない。

Winパソコンなんか使って居られない!!


自作パソコンでトラブル発生!大変でした。。

2020年05月18日 22時37分55秒 | パソコン、ソフト関係

今回組立てたパソコンですがトラブル発生です。

組立は完璧にしたはずですが、Win10をインストール中に止まってしまいます。

何回も同じ事をして、組立の確認をして半日ずつ2日間、時間を費やしました。

ギブアップしました。

ツクモのサービスセンターに持ち込んで診てもらいました。

部品を1つずつ交換して何処が悪いかをチェックしてくれました。

 

結果、マザーボードのBIOSのバージョンが古くて、

今回取り付けた新しめのCPUを認識しないと言う事でした。

マザーボードのBIOSをバージョンアップして不具合が治りました。。。

 

今回2台同じマザーボードで組立てましたが、買うときに

「1個のマザーはロットが古いので、BIOSのバージョンが古いです」と言われて居ましたが、

CPUが認識しないとは予想外でした。

僕がパソコンの部品はネットで買わなくて、必ずお店で買うのは部品の相性まで分からないので、

こんなトラブルが起こらないようにする為です。

 

結果、BIOSのバージョンアップ費用で2,000円お願い出来ませんか??と頼まれました。

とりあえず文句は言いましたが、非常に丁寧に対応してくれたし、

とても低姿勢でしたし、2,000円とそんなに怒る金額では無かったので支払いに同意しました。

 

まま、こんなトラブルはマレだし、解決出来たし、自作だから仕方が無いでしょう。。

てなわけで、Win10も無事にインストール出来て良かったです。

 

別件ですが、今回僕は初めてMSのoffice2013をインストールしましたが、

Win10はoffice365を入れる事が大前提で作られて居るOSである事にビックリしました。

古めのofficeは、ダウンロードから初めてインストールすると若干邪道に成る感じです。

と同時に、毎月毎月死ぬまでマイクロソフトにoffice使用代金を払ってタマルかと思いました!

 

 

 


CPUグリスは必要か何時も悩みます。。

2020年05月17日 22時15分40秒 | パソコン、ソフト関係

今回組立てたパソコンですが、

チョット悩んだのがCPUグリスです。

冷却フィンとCPUの接触部分に付ける熱伝導率の良いグリスの事です。

これを塗ると、より多くの熱が伝わりCPUが、より冷えると言う事です。

 

でも、そもそもこのCPUグリスが必要??

間にグリス塗るより、直接冷却フィンを取り付けた方が良いんじゃ無いの??

抵抗物をひとつ減らした方が良いんじゃ無いの?

とか思います。。

 

しかしながら、NETで調べるとCPUグリスを塗った方がよりCPUが冷えると書いてあります。

まま、頭で考えても分からないので、先輩方の言う事を聞いた方が良いので、CPUグリスを別途買いました。

本当は冷却フィンにも付いていましたが、あまり良さそうに見えなかったので、、

 

で、お店にいったら このCPUグリスは良くは分かりませんでした。

訳の分からない単位「w/m.k」とかいう単位が書いて有りますが意味不明です。

値段もピンキリで、300円~2,000円位までありました。

迷いましたが、

結果、880円のCPUグリスが中間の値段で良さそうなので買って見ました。

CPUグリスを塗ってパソコンを組み立てましたが、効果のほどは不明です。

 

最後にひとつ気になったのは、長年使用したパソコンは、

「CPUグリスを塗り替えた方が良い」

「CPUグリスは劣化して行きます」

とか書いて有るHPが数件有りました。

僕の場合、長年数々のパソコンを組み立てましたが、

CPUグリスを交換した事がありません。

でも、私の組立てた10年近く経っているパソコンは、今もノントラブルで稼働しています。

まま、良くは分かりませんね。

普通は気にする事が無いと思われるCPUグリスは、意外と奥が深いのかもしれません。


会社のパソコンをWin10マシンに交換します。。

2020年05月16日 16時31分08秒 | パソコン、ソフト関係

今の会社のパソコンのメイン2台はWin7で可動中ですが、

業務用のソフトの入れ替えをする事に成って、買い替えを決意しました。

OSも仕方が無いのでWin10です。

 

今のパソコンが、ノントラブルで8年も稼働しているのには僕も驚いています。

HDがもうそろそろ故障しても可笑しくないよね??とかも今回の入れ替えの動機のひとつです。

 

で、いわゆるパソコン組立が趣味のひとつなので、、てか、ひとつだったので

パソコンを数年ぶりに作って見ることにしました。

とりあえずは、業務に支障の無いスペックで耐久性を考えて購入しました。

僕の知っているときと部品の規格が変わっているので、

ツクモの兄ちゃんの言いなりでした。。。

マザーはASUSが良かったのですが、コロナ自粛でメインのお店が閉店で

仕方が無くmsiにしました。

サーバー入れ替えなので、SSDも4台買いました。

SSDよりHDとか思いましたが、耐久性もフルに使って6年か7年持ちそうなので

理論上は普通に使えば、10年位は大丈夫ぽかったのでSSDにしました。

まま、、前例的に10年も使わないと思いますけどね、、、

 

テな訳で、組立て開始!!!

ダメダメ

昔より手と指が太い

特に目が見えない

しらふだと手が震える

結構、苦労しました。

説明書に日本語が書いて有って助かりました

カンカンガクガク!

でも、

やっぱり、パソコンの組み立ては楽しいです!!

これから、OS等のソフトのインストールが大変!!

これから、無事環境が整うかが心配です。。


マイパソコンが、いつの間にか10年物に成りました。

2020年04月29日 23時33分49秒 | パソコン、ソフト関係

昨日からパソコンの整備をしているのですが、

10TのHDフォーマットとかデーターの移動とかです。

作業している内に、起動ドライブであるCドライブがそろそろ一杯に成ってきた事が

気になり始めました。前から気が付いては居たのですけど、この際ついでです。

512GのSSDに交換する事に決めました。

更についでにWin10に入れ直しです。

こんな時期だから時間がかかる作業ですが完璧にしましょう。。

 

でもこのパソコンは2010年4月に作ったパソコンです。

丁度10年目に成りました。かなり古いシステムです。

でも、通常作業の処理の早さには不満は有りません。

写真現像がチョット重いかなとかは感じます。

今まで、このパソコンの故障はありませんでした。(あまり使っては居ませんけど)

パソコンも10年経っても意外と使える物だと感心しています。

 


自宅のパソコンのHDを増設しました。。

2020年04月28日 21時06分33秒 | パソコン、ソフト関係

自宅のパソコンの撮影用写真を保管しているHDを増設しました。

元々システムSSDの別に、データー保管用500GのHDでしたが、

数年前に3000Gに換装していました。

それが残りの残量が500Gを切りました。

この際思い切って、10000Gにしました。いわゆる10Tです。10テラです。

もちろん、REIDとかで防衛していないので、普通よりは故障が少ないというHDです。

値段も普通のHDの1.5倍位します。ちなみに25,000円でした。

 

昔の写真撮影は、友人にムービー撮ってるの??とかイヤミを

言われるくらい連写をしていました。

もちろん今はそんなに連写しません。

 

今後のHD消費の計算をすると。現状の撮影データーは約11年分です。これで2.5T使いました。

このデーターを10Tに移し替えますので、残りのデーター7.5Tです。

と言う事は、あと30年撮影出来そうです。

テな感じの投資となりました。実はパソコンを買い替えて、劇速現像をしたいのですがガマンです。

いまお金があれば、NikonのD850に投資したいのが現状の気持ちなので、、、

 

しかし、この10TのHDですが、私のパソコンが古いためでしょうか??

フォーマットするのに18時間位かかりました。

昨日の夜から交換作業してましたが、昨日の夜11時からフォーマットを始めて、

ズート パソコン点けっぱなしで、今日の夕方に終わりました。

 

 


仕事用パソコンがCRCエラーが出るようになりました。

2020年03月24日 17時07分14秒 | パソコン、ソフト関係

会社で使ってるパソコンがCRCエラーが出てデフラグが使用出来なくなっています。

最近は、やたら起動の時間がかかるようになっているし、

パソコンのソフトの切替時や普通に使っているときでも、

いきなりHDがカリカリ言い始めて、パソコンが動かなく成ります。

しばらく立つと普通に戻ります。

ひどいときは、カリカリと2分くらいパソコンが使用出来なくなります。

HDが何を作業しているかは不明です。

ある時、デフラグをかけたら、

「CRCエラー発生しました。」

「レジストリーが壊れている可能性が有ります。」

とか出てきました。

これは、動かなく成るのも時間の問題か???

CRCエラーは昔はマレに出た経験が有ります。

いわゆる、パソコンのHDの何かに不都合が出ている状態ですね。

物理的に出ている可能性が大です。

という、ニワカ知識があるのですが、とりあえずはDISKチャックです。

NET検索して調べて見ると、やはり壊れかけてるみたいです。

何処のHPでも、動く内にバックアップしてHDの買い替えを進めています。

 

丸ごとバックアップして、新しいHDに移し替えるか、

HDを普通に替えて、Winをクリインストールするか悩むところです。

丸ごとの方は、HD破損の為にソフト的にも不都合があれば、

トラブルを引っ張る可能性が有りますが、

手間が最小で済みそうです。

クリの方は、ソフトの入れ直しからするので、

手間がかかりまくりです。

そして、業務用ソフトが入れれないです。

(金がかかります)(てか、かけなければいけない)

どちらにしようか迷うところです。

 

何時ものパターンだと腰が重いので、取り返しが付かなくなるパターンになりそうです。

が、成ったら困ります。

趣味の帰宅のパソコンは、壊れようが関係ありません。

いわゆる、壊れてから考えるパターンで良いのですが、

(もちろん、大切なファイルは物理的には紛失しなくしてあります。)

仕事のパソコンは、そうは行かないのが困るところです。

しかし、大変な事に成りそうです。。

 

まだ、いきなり壊れるよりは、前兆があるだけ運が良い方かな


Win7を使うな警告。。

2020年03月08日 20時57分25秒 | パソコン、ソフト関係

最近、時々出るようになったWin7の警告です。

私の場合、Win10なんてどうでも良いのです。

ていうか、OSなんてどうでも良いです。

WinxpでもWin98でもWin7でも関係ありません。

高いお金で投資したお気に入りのソフトが動けば良いのです。

Win10を無料で貰っても要りません。

マイクロソフトは、あらゆるソフトを動かせるように

プログラムを作る義務があると思います。

もしくは保証するとかです。

何時も出る警告は何の意味でしょうか??

腹が立ちます、、


何年ぶりかでプリンターを買い替えました。

2019年07月18日 23時44分15秒 | パソコン、ソフト関係

既存のプリンターですが、

ほぼ、年賀状だけの使用が仇となってヘッドが詰まりました。

何時もはプリンターの強力クリーナーで直ってしまいましたが、

今回は無理でした。

色々と試して見ましたが、無理っぽいです。

修理に1万数千円はかかりそうです。

考えたあげく、プリンターの買い替えを覚悟しました。

気持ち的にメーカーはキャノンです。

しかし値段ですが、今まではスキャナー付きインクジェットの

一番高い物を購入してきました。(スキャナーはどちらでも良いけど)

でも、今回はCDROMの印刷が出来る一般的な普及型を買いました。

故に、今回は17,000円で済みました。

今までは、3万~4万の物を買っていた気がします。

ま、考えて見ればこれで十分な性能ですね。

プリンターは、業務で使うとメチャ枚数を印刷しますが、

個人的に使うと、印刷が原因というより、印刷しないので壊れるという状態に成ります。

プリンターは消耗品ですね。

今回は、4年~5年は買わなくて済むように、無駄でも月1回は印刷をしたいと思います。

ビックリしたのが、LAN対応と書いて有りましたが、無線LANのみしか使用出来ず、

有線の口が有りませんでした。

仕方が無いので、無線LANで設定しましたが、初体験なので難しかったです。

インクを3セット買うと、本体よりも値段が高くなると言う、

普通では考えられないメーカーの商売作戦に乗っかりました。

 


永久保証の中古パソコンて凄い保証だ!!

2019年03月26日 22時57分00秒 | パソコン、ソフト関係

一太郎の「justsysutem」のネットショップ「just my shop」で永久保証の中古パソコンを見つけました。

これは凄くない??

ていうか本当??みたいな感じです。

アールピーシーパソコンと言うらしいです。

しかも、ユーザーが原因の故障でも保証してくれるみたいです。

ひょとして、保証はするけど無料じゃ無い??

そんな馬鹿なことは無いと思いますが、、、

リングロー株式会社が認定した中古パソコンだけが永久保証だそうです。

その為か?「just my shop」のHPに載っている

永久保証のパソコンの数は少なかったです。

ともあれ、HPを見る限りは、パソコンの値段もそんなに高くは無いと思いました。

中古買うなら、このシステムを利用した方が良いかもしれません。

 


一太郎ファンの私は、一太郎を今年も購入しました。

2019年03月23日 15時52分45秒 | パソコン、ソフト関係

一太郎ファンの私は、うかつにも今年の一太郎2019の予約を忘れてしまいました。

何時もなら1月くらいに予約を入れておきます。

だからといって、別に早急に必要な状態では無いです。

 

僕の場合、フロッピーディスクのインストールから一太郎を使っているので

愛着はものすごく有ります。

昔はフロッピーディスクが30枚か40枚も有りインストールに

メチャクチャ時間がかかりました。

 

で、時代が変わり、マイクロソフトのワードが出てきました。

当時の一太郎は、シェアーNo1のワープロソフトでした。

それが、マイクロソフトはOSを売っている力を使い

一太郎イジメと言うより、

一太郎潰しを

誰が見てもエゲツナクしまくりました。

たとえば、一太郎をパソコンにバンドルするメーカーにはOS(Windows)売らないとか、

OSがバーアップした時には、ワードは動くけど一太郎は動かないとかです。

しかしながら、同じような状態にされた計算ソフトのロータス123は、

力尽きて衰運きして消えていきましたが、

多分一太郎は、強固な結束の有る日本人ユーザーに支えられているのでしょう。

 

今の一太郎でも充分に高性能ですので絶対に必要な訳でも有りません。

 しかしながら、
 
毎年毎年、
マイクロソフトに負けるな一太郎!!!!
 
という応援のために必ずバージョンアップしています。
 
 
 
 
 
 
 
 

プリンターのインクの不思議。。

2019年03月16日 23時43分24秒 | パソコン、ソフト関係

自分のプリンターのインクを買いに行って来ました。

基本的にマイプリンターは年賀状しか使わないのですが

今回は少しプリンターに用事が有りました。

何時も思いますが、インクは値段が高すぎます。

私のプリンターは6色インクですが、

純正で7.620円、非純正で5.702円、一番安いので4.860円です。

有名なエコリカで3月いっぱいまで4.298円です。

エコリカは、もしインクでプリンターが壊れたらプリンター修理費を全額弁償してくれる見たいです。

しかも、代替え機まで貸してくれるそうです。

話がそれました。

更に不思議なのは、純正のインク代で買えるプリンターが有ります。

今はプリンターの性能が良いので マニアの様に、

こだわらなければ多分十分な画質だと思います。

インク代の3セット分の値段のプリンターなら充分な性能でしょう。

そして、忘れては行けないのが、新品で買うプリンターは1セットインクが付いています。

本当に値段の付け方の基準が分かりません。

メーカーは、プリンターを格安で売って、インクで儲けろ!ですね。

ソレを邪魔しているのが、非純正インクメーカーですね。

プリンターは修理するより買い替えろ状態ですね。。。

私のプリンターへの希望は、機械が今の2倍くらい高くても良いから

インク代を1.000円~2.000円以内で買えるようにして欲しいです。

これなら、頻繁に印刷しても良いと思います。

おまけで、インクタンクも共通にしてほしいものです。