伊香保温泉に宿泊した旅館で、
この旅館に昭和56年に宿泊された、昭和の天皇陛下が使われた椅子が展示してありました。
そして、この椅子に腰掛けて記念撮影しても良いと説明書が置いてありました。
昭和56年と言うことは、44年前ですね。
ここは、由緒ある旅館なんだーと思いました。
良いところに泊まれたと思いました。
伊香保温泉に宿泊した旅館で、
この旅館に昭和56年に宿泊された、昭和の天皇陛下が使われた椅子が展示してありました。
そして、この椅子に腰掛けて記念撮影しても良いと説明書が置いてありました。
昭和56年と言うことは、44年前ですね。
ここは、由緒ある旅館なんだーと思いました。
良いところに泊まれたと思いました。
伊香保温泉の2日目です。
本日の群馬県は本降りの雨でした。
昨日は雨が降らなくて良かったです。
本日は雨の中、観光地2カ所を巡り早めの新幹線で名古屋に帰ります。
伊香保から榛名神社へ行きました。
鳥居から本殿まで15分位かかりました。
道中は森に囲まれていて、とても良い道で良かったです。
でも、本殿と神楽殿が令和の大修理中でした。
次に富岡製糸場に行きました。
群馬と言えば、最近はココが有名ですね。
じっくり見物すると、90分くらいかかりました。
なかなか、良いところでした。
昼食は、昭和11年創業の小澤家というお店で「たてっけえし」という、うどんを食べました。
昔ながらの製法で作られている、うどんだそうです。
メチャ美味しかったです。
夕食はJR高崎駅で、群馬で有名??な「ぎょうざの満州」でぎょうざ定食を頂きました。
ぎょうざの満州て、名古屋のテレビで放映されていました。
ちょいと食べてみようと思いました。
定食は美味しく頂けました。
帰りの新幹線は、PM5時30分に高崎駅発の新幹線です。新幹線は、北陸も東海も満員でした。
東京駅では偶然にディズニー仕様の新幹線を見ることが出来ました。
1泊2日の伊香保温泉ツアーでした!!
本日は伊香保温泉に来ています。
朝もAM7時の新幹線に乗り、
東京で新幹線を東北新幹線に乗り換えて、
JR高崎駅まで来ました。道のりは約3時間でした。
ここからレンタカーで1時間でした。
私も知りませんでしたが、日本三大うどんの一つが伊香保に有ります。
水沢うどんです。街道沿いに沢山のうどん屋さんが有りました。
伊香保に行く途中なので、昼食を水沢うどん街道で食べました。
どのお店も満員状態でした。
谷屋の水沢うどん。
水沢うどん街道のスグ北側の観音さん、
伊香保温泉
今日の食べ歩きは、伊香保名物の 玉こんにゃくと温泉饅頭
石段の頂上は、伊香保神社
伊香保は、なかなか楽しく過ごせました。
本日は大阪のユニバーサルスタジオジャパンに行って来ました。
名古屋の自宅から、約1時間40分位の道のりです。
前回の訪問は2014年でした。約10年ぶりのユニバ訪問です。
久々で、前回の記憶が半分以上飛んでいました。
故に、何もかもが新鮮で楽しかったです。
忘れっぽいのも、タマには役に立ちます!!
本日は人が多かったのでしょう。。
どのアトラクションも100分から120分の待ちは当たり前でした。
しかしながら、お金を出せば待たなくても良いよ券というのが、最近はありますね。
贅沢にフル装備で、その券の購入をしたので、待たずにアトラクションに乗ることが出来ました。
で、一日楽しく遊んで帰宅してきました。
本日の思い出のアトラクションは、釣り下がって乗るジェットコースター「だいなそー」です。
メチャメチャ怖かったです。
真下を見ながら、一番高いところに行ったときには、
神様に2度と乗らないので無事に返してくださいと頼みました。
帰りに新大阪駅で、鉄板ナポリタンのお店を見つけたので食べました。
美味しく頂きましたが、鉄板を上手に使っていなかったのでイマイチでした。
山形に来ているの最終日です。
本日の夕方の飛行機で名古屋に帰ります。
昼くらいまで銀山温泉を探索しました。。。。
本日は雨の予定でしたが何とか曇りになり良かったです!!
昼間の銀山温泉です。。
ココの旅館を見てまわりました。
銀山温泉の一番奥に行くと白銀公園が有ります。
疎水抗、昔の銀山の坑道水を排出する為の穴があります。
1000mの長さがあるらしいです。
公園の奥に滝があります。
こんな道を奥に歩いて行くと銀の採掘抗跡があります。
歩いて片道約20分位の上りコース。。迷いましたが、せっかくなので行ってみました。
写真の左の川は、滝の上流の川です。
採掘抗の入り口です。
公開されている坑道は、距離は短いですがビックリしました。
感動して見学しました。
ココにたどり着くまでに、斎藤茂吉の碑、夏しらず抗、
昭和10年製のコンクリートの橋とか有って楽しく歩けました。
銀山温泉に戻って、お土産屋さんとか見てまわりました。
お店を見てまわるのは楽しいですね。
「伊豆こけし本店」というお店が、「おしんこけし」の元だそうです。
銀山温泉の入り口「明友庵」という有名なお店で食べ歩きです。
カレーパン、銀山まんじゅう、あげまんじゅうが有名だそうです。
今日は「あげまんじゅう」を食べました。
昼過ぎに山形空港に行きました。
フライトの前に空港でお土産とか購入しようと思いました。
ところがビックリ!!
千歳空港から来るFDAで名古屋に帰る予定でしたが、
千歳空港で店舗のハサミ紛失事件が発生して、千歳発の飛行機が遅れる情報が来ました。
山形空港発の予定が、16時15分でしたが17時50分に大幅な遅れが。。。
結局は、山形空港発が18時を過ぎていました。。
わ、、もう少しゆっくり銀山温泉してたら良かった状態でした。。
ま、欠航よりはマシですかね。。
19時頃に名古屋空港に到着しました。
本日は緑色のFDAでした。
なんやかんやと、山形の2泊3日の旅行は終了しました。
台風が近づき、キャンセルに成るかと思ったら、行くことも出来たし、
時々小雨とかは降りましたが、特に支障なしでした。
山形も面白く、大変ラッキーで楽しい旅行と成りました。
山形に来ているの2日目です。
2日目は山形の観光をしました。山形から銀山温泉へ行きます。
山形城跡に行きました。
大手門とその周辺の櫓が再建されています。
城跡近くにある、旧山形県庁!!
山形は冷やしラーメンが有名と聞きましたが、
有名なラーメン屋さんは行列だらけで、食べれるのがおやつの時間になりそうでした。
ちがう有名なラーメン屋さんは盆休みでした。え!盆休みみたいな感じです。。
仕方が無いので、次に有名な「肉そば」にしました。
美味しいそばでしたが、私には少し甘めでした。。
良く分からない水路の場所。。
天道に北上して、有名な将棋屋さんに行きました。
JRの天道駅の髙架下の施設です。
銀山温泉です。
夜景が美しいと思います。
本日の宿
本日は雨予想でしたが、曇になりました
夕方に銀山温泉に来た辺で雨が降って来ました。
いやいや、、明日の午前中だけは曇に成って欲しいです。。。
この時期の台風がやってくるのにもかかわらず、山形に来ています。
帰れなくなることは考えました。
しかしながら、予約した飛行機屋とか旅館屋さんとかは、普通に何事も無い状態でした。
そうゆうことで、出撃しました。
AM9時15分名古屋発 FDA
山形に到着して、山寺に行きました。
1000段の階段を登りました。。
これパンフレットで有名な写真です!
下界の町が全部見えます。
垂水遺跡
蔵王の町を散策しました。
本日の宿泊は高見屋旅館です。
創業300年らしいです。
木造3階建ての古風な建物です。
明日から山形は雨予報です。
雨でも行ける観光地をまわりたいと思います。
連休の後半の後半、5日6日とディズニーランドとシーに行って来ました。
家の母親と嫁が僕に何も聞かずに段取りしていました。
何時もの写真撮影仲間から、
ブルーインパルスが飛来する米軍の岩国基地航空祭を打診されていましたが諦めました。。
これでディズニーランドを断ったら、命が危なくなる気がしました。
5日はディズニーシーに行き、6日はディズニーランドというスケジュールでした。
でもディズニーランドは何年ぶりでしょうか??
初めて行ったのは大学時代のディズニーランドの開業した年に行った記憶があります。
それからは、1回か2回か行ったと思います。
故に半分くらい覚えていない状態でした。
夜もシーのパレードに動員されて、写真撮影よりもハードなスケジュールでした。
とりあえずは、任務完了で楽しく過ごすことが出来ました。。
この二日間、歩き回りましたが痩せてないという自分にビックリしました。
京都に行ってきました。
本日はメチャメチャ暑い日と成っていました。
私のようなデブにはツライ日でした。
行ったところは、金閣寺、銀閣寺、二条城、平等院、錦市場です。
錦市場以外は、10年ぶりくらいの訪問です。
本日はゴールデンウィークなので、多くの人が居たと思います。
しかしながら、思ったよりは少なかった感が有ります。
外国人は何時もの事ながら多く居ました。
各観光地は普通に拝観が出来たし、待たされることは無かったし、車も駐車場に普通に止めることが出来ました。
多少の渋滞もしましたが、車での移動に特に時間がかかることも有りませんでした。
繰り返しで人は多く居ました。
メチャメチャ渋滞して拝観も人混みでを覚悟していましたがそうでも無かった気がします。
ただ、行く場所的に運が良かっただけかもしれませんねど、、
いつも混んでる錦市場も、何時もの普通の混雑だと思いました。
錦市場も全体的に値段が高い感が相変わらず有りました。
帰りの高速道路も車は多くて何時ものスピードでは走れませんでしたが、
渋滞も無く帰ることが出来ました。
とりあえずは、楽しい1日となりました。
本日は伊勢方面にある賢島に行ってきました。
これが、年末に家族が近鉄のチラシを見て申し込みました。
内容は、名古屋から特急「しまかぜ」に乗って賢島に行き、伊勢志摩サミット開催の志摩観光ホテルでランチして
日帰りで帰りも特急「しまかぜ」で名古屋に帰ろう!!です。
一言で言うと、賢島でランチ!!です。
特急「しまかぜ」
しまかぜは10周年らしくて、乗車記念証を頂きました。
このカードは、10周年じゃ無くても貰えそうです。
パンフ見てびっくり!!
全席が豪華シートで、個室まで完備されています。
いわゆる食堂車が有ります。
この食堂車は2階建ての車両で、1階も食堂車です。
ぶっちゃけ、最大2時間の乗車で誰も使わないぞ。。とJRみたいな考えでしたが、結構使われていました。
しかも、行きも帰りもですが、食事して居る人たちも沢山居ました。
ここで、赤福のお茶セットを食べたかったんですが、列んでいたので断念しました。
人気車両の模様です。
個室
最後に思いましたが、鉄道好きとしては、運転席のすぐ後ろの席ならば、
電車でGOの気分で、軌道を見ながら、もっと楽しく乗車出来たと思いました。
特急「しまかぜ」 賢島で撮影
志摩観光ホテルで目的のランチです!!!
賢島駅から歩いてスグなのに、バスが往復してくれていました。
サミットの食事場です。
ホテルの隣の建物が、サミットの記念品保存みたいになっていました。
ここで、会議したそうです。
ここの建物には、当時の記念品やホテルの歴史の博物館みたいに成っていました。
皇族の人たちも来ているみたいです。
サミットの記念写真会場がそのまま残されていました。
ここには、記念写真用のカメラ台が設置されています。
こんな感じで、賢島でランチしてサミット跡の見物をして名古屋に帰還しました。
タイ国での携帯の使用状況の話ですが通話は諦めました。
高い料金に成っても通話は仕方が有りません。
ただ、休みが基本の日程なので仕事の電話は少なかったです。
4回程度でした。
そして問題はパケットの方です。
私のスマホ契約は海外ではパケ死してしまいます。
故に対策しました。
私の場合は、
1.サブで持って居る楽天モバイルは海外で2Gまでは契約範囲で使えます。
2.アマゾンでタイで1週間使い切りsim7日間をアマゾンで1500円で買いました。
3.もう要らないと思いましたが、念の為に日本の空港でグローバルWi-Fi 1日1Gを借りました。
これが旅行期間中で5,600円かかりました。
結果的にどうなったかというと、
楽天は使用不可でした、帰国してから分かりましたが、海外ローミングをOFFにしてました。
そして、アマゾンで買ったsimはWi-Fiルーターに入れましたが設定出来なくて使用不可でした。
スマホなら何とか成ったかもしれません。。
でで、空港で借りたグローバルWi-Fiだけが使えました。。
このグローバルWi-Fiが大活躍をしました。。
念の為に借りてて良かったです。
アハモみたいに、普通に設定無しで契約範囲で海外で使いたいですね。
タイ国の感想です、と言うよりビックリしたこと!!
1.タイ国は関係ないですが、飛行機が時速950kmで飛んで事です。。ジェットは時速800kmだと思っていました。
もう少しでマッハ1です。
2.吉野家の牛丼に唐辛子が入ってたことです。ビックリしました。メチャ辛そうです。
3.僕が気がついた日本のお店は、吉野屋、CoCo壱番屋、マックスバリュウ、セブンイレブンと
意外と日本の会社が多かった。凄いと思った。
4.店員さんが、カタごとの日本語が上手だった。そんな人が多かった。日本人て多いんだな、、と思った。
5.バイクが多かった、バイクは信号をブチルバイクがメチャ多かった。。凄い!!
6.渋滞に成ったら半端ない状態に成ります。
そして、路上では、やたらクラクションを鳴らす車が多かった。
7.外に出るとメチャ暑くて汗だくだけど、室内と車内に入ると寒いくらいのクーラーだった。
8.夜に飲みに出かけると、ダフ屋みたいな人に日本円で3,000円のロレックスを進められた、
断ってると1,000円まで値下がりした。違う人違う人に3回声をかけられた。
9.日本が書かれているメニューとか看板が多かった。
10.マンゴーが美味しかった。お土産屋さんもマンゴ-だらけだった。。
11.部屋には洗濯機が置いてあったけど、洗剤もないしタイ語で書いてあるので使えなかった。
12.食事屋さんで高菜を頼んだと思ったら、変な草が来た。
13.気のせいか歯磨き粉が多く売っていました。ついつい買ってしまいました。
歯槽膿漏防止薬入りとフッ素入りかが気になり後悔した。
14.タクシーにメーターが付いているのに、運転手は使わない。。(ぼったくられる)
1回ぼったくられたので、乗るときに「メーター」と言うと、70%位の確立で断られる。
もちろん、乗らない。。。
メーターOKでも、遠回りされる事もある。
友人でタクシー2台に分譲したら、1台は100バーツで、もう1台は行方不明になり
目的地で待ってたら遅れて到着して160バーツでした。
15.やたら暑くて、毎日が汗だくで体力使いまくりましたが、何故か更にデブになって帰国した。
本当に良い経験をしました。友人たち11名と楽しいタイ旅行でした。
先週の文化の日をからめ、2日から行き本日の月曜日の朝に日本に着くと言う工程で、
タイ国に行ってきました。(月曜日は仕事しました。泣)
メンバーは、時々は会うという同級生11人の旅です。
私の場合は、行くの行かないのをグズグズしてたら、メンバーに入れられていて同行する事に成りました。
今回は幹事じゃないので良かったです。
行くとこ行くとこ同級生が研究して決めてくれてたので、
連れてってもらうというパターンです。
同級生とはぐれたら、いくらかかってもタクシーで宿に帰るという覚悟で、
宿の資料をスクリーンショットで保管しました。
でも、スマホが今の時代あるので、はぐれる事は少ないと思っていました。
新婚旅行以来の海外旅行でした。
タイ国はとても暑かったですが、当然全て初めて行くところだったので、
メチャ新鮮で、同級生との旅で、メチャ楽しい旅行でした。
今回の旅は同級生に頼りっぱなしで、感謝しか有りませんでした。
同級生の皆様に、ありがとうございました!!です。
現地から1回、旅に持っていったイヤホンのブログをしました。
その他の日は、夜も飲みに付き合いベロベロでブログ所では無いという状態にに成ったのが、
学習能力の無い、私の何時もの悪い癖でした。
金沢旅行の2日目です。本日は最終で名古屋に帰ります。
本日も灼熱でしたが無理のないような観光です。
本日は、21世紀美術館に行き、ひがし茶屋街に行き、にし茶屋街にも行き、長町武家屋敷跡に行き、
近江町市場で海鮮丼を食べて、最後に寿司も食べれて満足して名古屋に帰ることが出来ました。
なかなか、楽しい旅行と成りました。。
21世紀美術館は、あの有名なプールとスマホの絵文字の泣き笑いマーク以外は、
頭の悪い私では、全く理解が出来ませんでした。
主計町街と ひがし茶屋街はとても素晴らしい町並みと成っていました。
近江市場は、沢山の海鮮物が売っていました。
外国人も特に多く訪れていて、海産物の食べ歩きを楽しんでいました。
お昼はここで海鮮丼を食べました。大変美味しかったです。
長町の武家屋敷跡は、一発のこの写真を撮影したら普通の観光地でした。
帰りの電車の待ち時間の間に、お寿司屋さんで夕食を食べました。
メチャ美味しかったです。
金沢は寿司とかが有名ですが間違い有りません。
名古屋で食べる寿司よりも大変美味しく感じました。
てな感じで、金沢19時発のしらさぎで名古屋に帰りました。
金沢に来ています。
お盆の時に台風で行けなく成りましたが、本日と明日に変更しました。
金沢は金沢城近辺に観光地が集中しているので、徒歩と周回バスでの観光です。
金沢城跡、兼六園、忍者寺等々ゆっくり周り、1日が終わりました。
灼熱で脂肪汁ダラダラに成りましたが、楽しく観光出来ました。
明日も同じく観光をする予定です。。