goo blog サービス終了のお知らせ 

青春

新しい事への挑戦、知らない事へのやまぬ探究心、
人生への歓喜と興味が無くならない限り青春だ!

コンサル

2007-06-17 17:17:46 | ブログ

6.14(木)雨のち曇り コンサルの仕事。

2日前に急遽依頼があり9時からの予定で出かけた。天気予報で大雨との予報で車が多い。1時間で着く予定で出発したが、市内を抜けるのに40分掛かってしまった。遅刻をひやひやしながら、クネクネとカーブの多い山道を走るのは結構気が疲れる。雨で滑り易くなっているので尚更だ。

3分遅れで到着し会議室に案内されると、すでにお客様が待って居られる。遅刻のお詫びをしながら、自分の判断の甘さを痛感。時間を守れないようでは、仕事の方もそのように思われる。反省。反省(;一_一)

早速コンサルを開始した。内容が予想以上に多く時間が掛かる。こちらが事前に送付したデータが中々出てこない。本来はお客様が作成する文書も、パソコンの操作に慣れない方が一人で対応しているので、こちらがその場で作成しなければならない。

あっという間に昼になり、昼飯もそこそこに作業を開始。遅々として進まない文書作成にイライラしながら進む。外は暗くなり、全部完了したのは21時。約12時間のコンサルを終了した。

コンサルの仕事は境界が難しい。文書作成とかルールの作製はお客様の方でやって頂くのが建前であるが、今回のようにパソコン操作が難しい経営者が対応されると、こちらが作業をせざるを得ない。その作業分を請求するとお客様は満足しないであろう。どこかで線引きをしなければならないと思うが・・・・(;一_一)

19時からの楽しみにしていたダンスレッスンをスッポかすことになり、暗い山道をブツブツ独り言を言いながらぶっ飛ばして帰宅したら22時を過ぎていた。


会計経理相談

2007-06-16 18:15:02 | ブログ

6.12(火)晴れ 税理士さんに会社の経理処理の相談をする。

商工会議所で毎週火曜日、会社の経理事務の相談を受けてくれるという。それも無料というので申し込んだ。運良く空いていて相談できることになった。これまでの仕分けの一覧を持って商工会議所に出かけた。

時間ピッタリに税理士さんも来られ、相談が始まった。若い税理士さんだが、専門家とはいえ、こちらの質問に淀みなく答えが返ってくるので感心する。また、答え方も偉ぶったところがなく丁寧で判り易い。来てよかった(*^_^*)

今回の質問は、仕分けと開業費の取扱。開業費は開業日までに掛った費用を言い、繰り延べ資産処理し、5年間に渡りいつでも好きな時に、好きな額を経費処理できるという任意償却という有利な制度だと判った。利益が上がるときに経費処理してやろう(^O^)/

固定資産となる条件も特例措置が18年度で終わっていると思っていたが、20年まで延長されていること、決算処理の時に30万円以内であれば一括経費処理できることを指導を受けた。一括経費処理し、開業費として処理しよう(^O^)/

問題は開業日までに請求した講演料の扱い。開業日以降でなければ、会社の売上に計上できない事から本人の雑収入とするしかない。講演料はすでに税額控除されて受領しているので、確定申告すれば税金の増額は無さそうだ。

商工会議所の機能を初めて認識した1日だった。


大規模修繕工事

2007-06-16 17:40:36 | ブログ

6.11(月)晴れ 大規模修繕工事も最盛期を迎えた。

マンションが建設されて13年が経過したので、大規模修繕工事を実施することになった。修繕プロジェクトを組み、業者の選定から、入札、住民のまとめ等多方面の調整を行ってようやく工事に掛ったのが、今年の3月。

12階建てのマンションをぐるりと足場とネットで取り囲み、家中からは晴れなのか、曇りなのか判らない、空の無い状態が3か月続いている。

ようやく外壁の修理等が終了し、クリーニングの段階に入った。西側の10階まではすでに足場とネットが外されつつある。我が家のところまで来るのはいつ頃になるのだろう。

工事を実施している日中はカーテンを閉め切っているので、室内は蛍光灯をつけ、夜のようだ。早く空がある生活に戻りたい。


懇親会

2007-06-12 19:21:57 | ブログ

6.8(金)曇り時々雨 後輩が懇親会に誘ってくれた。

後輩の会社の株主総会後の懇親会に誘いがあり出席した。この会社とは直接の関係は無いが、自宅に引き籠りがちな私を気遣って呼んでくれたようだ。

懇親会のメンバーは元々の職場のメンバーばかりで会話が弾んだ。現状のこと、これからのこと、事業主として経験したこと、年金のこと等。

やはり関心は年金。サラリーマンは年金が給与の額によっては全額停止になるが、個人事業主になると年金は全て頂き、事業主として稼いだ額が上乗せできること。60歳から63歳まで掛けた厚生年金はどこにいったのか、年金額の増額にならないで、減額になっていること。

話しているうちに腹が立ってくる。小泉、阿倍内閣と続く弱い者いじめの傾向はここで断ち切る必要がある。次回の参議院選挙では絶対自民党と公明党を勝たせてはならない!

今回は益田から出てきた友人にも会い、快い懇親会だった。明日のゴルフコンペを忘れていた!!!(^。^)y-.。o○


いかだ下り

2007-06-10 22:45:42 | ブログ

6.5(火)晴れ いかだ下りの打ち合わせ。

今年のいかだ下りの日程が決まった。8月25日、26日だ。それに向けて準備の打ち合わせを行う。前日手作りいかだを作って、前夜祭で騒ぎ、早朝から約4km太田川を下る。昨年は2艇だったので25~6名が参加した。

準備は設計書作りから始まるので、テーマを何にするか?その打ち合わせを今回することになった(本音は飲みたいものが集まったということ)。

今回はいかだ下り20周年だから、目につくいかだを作ろうとか。大きな傘を真中においた筏が良いとか。酒が進むにつれていろいろアイデアが出てきた。まずは2艇作成することで一致。大きさはコンパネ5枚。その上のデコレーションが決まらない(;一_一)

そのうちただ一人の女性が参加して、大いに盛り上がってきた。するとスルスルとテーマが決まった。当日まで極秘だが今回のいかだ下りのテーマに相応しいと全員納得。設計書作成班、前夜祭歌作成班、踊り振り付け班、次回の飲み場所探し班、次回の飲み会の日程を決めて散会。

楽しい仲間の楽しい打ち合わせでした。