goo blog サービス終了のお知らせ 

青春

新しい事への挑戦、知らない事へのやまぬ探究心、
人生への歓喜と興味が無くならない限り青春だ!

お中元

2007-07-03 10:20:10 | ブログ

7.1(日)晴れたり曇ったり お中元を贈った。

母の世話になっているお医者さんへお中元を贈った。かかりつけのお医者さんで町で1軒の内科だ。これまで胆石や骨折でお世話になり、日頃から気にかけて頂いているので、感謝の意味を込めて贈った。

町のお医者さんも高齢者が増えて大変のようだ。待合室は高齢者で一杯で世間話に花をさかせている。高齢者一人一人の相談に耳を傾け、処置をしていくが、なかなか話が終わらないらしい。それでも根気良く話を聞いて上げている。大変な仕事だと思う。

お中元はインターネットで注文したが、今は全国の品物が一覧で判るので便利だ。先生の好きそうな品物を選んだが、なかなか見つからない。一般的なものでは特色を出せないし・・・・。結構難しい。

検索は地方で探すより品物で探す方が多い。好みにより品物が、魚、肉、果物かそれの加工品に絞られる。

お歳暮はカニに絞って結構特色のあるものを送ることができた。お中元は絞る品物が無い。一般的な九州の「辛子明太子」を送ることにした。


燃費(2)

2007-07-03 09:52:34 | ブログ

6.30(土)曇りのち晴れ 気に掛かる車の燃費。

ガソリンの給油をした。30.5Lで4,087円。走行距離509km。燃費は16.7km/L。

前回と比べると大幅に燃費が向上している。9.8km⇒16.7km。燃費の悪さは車本体が悪いのではなさそうだ。

今回は高速道路の走行が大半だったので燃費が向上したのだろう。2名が乗車したのは前回と変わらないから、重量はほぼ同じ。前回は市内と郷原の山道走行が主だったのが、燃費を悪くした原因のようだ。

また、前回は曲がり道や坂道が多く、ガソリンの噴かせ頻度が多かった。今回は高速道だが、90km/h前後で安定走行を心がけたのが燃費を向上させたのだろう。運転の状態で燃費がこんなに違うとは気がつかなかった(^。^)y-.。o○

毎月のようにガソリンの価格が上がっている!!!安定走行を心がけて節約節約(^O^)/


燃費

2007-07-03 09:31:17 | ブログ

6.29(金)雨のち曇り 車の燃費はどのくらいが正常か?

ガソリンを給油した。17Lで2,329円。走行距離は167.5km。ンン???1L当たり9.8km???えらく燃費が悪い!!!

サニーの1998年式なので燃費は13kmぐらいと思っていたが???何でこんなに悪いのか?

インターネットで調べると結構幅がある。8kmぐらいから23kmまで。乗り方と重量の違いのようだ。また、エンジンのトラブルにより燃費が悪くなることもあり、これは注意だ。今度の給油で判断しよう。


大規模修繕工事

2007-07-01 21:23:04 | ブログ

6.27(水)晴れ 工事のネットが取り外された。

空の無い毎日が4か月以上になった大規模修繕工事も終盤を迎え、ようやく周りのネットが取り外された。

窓から空が見える。宮島も見える。下界が眩しい。

工事のために周りをネットで取り囲み、晴れているのか曇りなのか判らない。雨が降っているのかも判らない。ベランダの植木も室内に置くことになり、4か月太陽が当たらないことになった。葉っぱも緑色が薄く弱々しい。

毎日毎日工事がいつ終わるのかと気になっていたが、太陽がこんなに生活に必要だったと感じさせてくれた工事であった。


退職と年金

2007-07-01 21:03:24 | ブログ

6.26(火)晴れ 6月末で退職される元お客様に挨拶に伺う。

元の会社のお客様が6月末で早期退職されるということで、いろいろお世話になった方なので好きな焼酎を持って、挨拶に伺った。

早期退職ということで会社の人件費削減のあおり・・・?退職奨励金も十分で今後の活動の主軸を検討中とのことであった。業務ノウハウの豊かな方なので、おそらく引く手数多という状態だろう。

その日のテレビで年金の問題を取り上げていた。共済年金と厚生年金では年額を月額に直した時の端数の処理の仕方が異なり、共済年金の有利さを指摘していた。私はその指摘ではなく、支給額の方が気になった。

現在70歳で厚生年金を受給している人の年金額は、老齢年金と厚生年金合わせて291万円/年。

一方60歳で共済年金を受給している人の年金額は、31万9千円/月。年額にすると382万8千円。相当な開きがある???

63歳で厚生年金を受給している人の年金額は、加給年金を含めて244万円。

何がこのような差になるのだろう???掛け金の差??そんなに変わらないだろう。掛けた期間の差??殆ど変わらない筈だ。

社会保険庁に行って聞いてこよう。