goo blog サービス終了のお知らせ 

青春

新しい事への挑戦、知らない事へのやまぬ探究心、
人生への歓喜と興味が無くならない限り青春だ!

郷原

2007-05-17 09:33:00 | ブログ

5.14(月)晴れ 郷原へ。

9時からの仕事で郷原へ。交通渋滞の余裕をみて1時間30分前に家を出発。予想通り道が混んでいる。愛宕どおりから旧街道へ抜けるところ、マツダの先を右折する交差点、いつものとおりだ。

今日は先日の細い熊野町内の道を避け、熊野道路のトンネルを出たところで右折し、焼山に向い、焼山から66号線を通って郷原に向かう。道もそれなりに広く、渋滞もなく郷原に到着。それでも8時40分頃に到着したから1時間10分の工程だ。

郷原はこれからどんどん開発が進みそうだ。昼から郷原から広に向かったが、道路がどんどん広くなり、高規格道路も建設中だ。工業団地も増えており、空港へのアクセスが整備されるともっと企業が進出してきそうだ。

なかなか仕事が進まず、帰宅の出発は19時を回っていた。もと来た道を帰り始めたがすぐ恐怖を感じた。昼間は木立の間を縫って気持ち良くドライブできたが、夜の山道は真っ暗。仕事帰りの対向車がヘッドライトを赤々と照らして、猛スピードで突っ込んでくる。ヘッドライトに目がくらむのと慣れない道でカーブが怖い。帰宅を急ぐのも判るがもう少し余裕をもって、ヘッドライトは対向車がいたら下を向ける余裕を持って運転したいものだ。


散歩

2007-05-10 09:40:33 | ブログ

5.8(火)晴れ 散歩

朝食後、カメラを片手に散歩に出かける。昨日の計量で1KG程体重の目標がオーバーしたのは、これまで毎日通勤で歩いていたのに歩かなくなったせいかも知れない(;一_一)これから足、腰が大事だから鍛えなければいけない。

朝の散歩は通勤途上のサラリーマンに出会うので、気恥かしい。それでも歩いている内に周りの木や花に目がいき、気にならなくなる。閉じこもってしまってはいけない。やればなんとかなるというサラリーマン時代の信念を持ち続けよう。

ねずみモチの木の仲間で珍しい木に花が咲いている、大きなクスの木が1本整地されただだっ広い敷地にデーンと立っている、年月を経たコマ犬、灯篭をカメラで撮影しながら饒津神社へ。

帰りは生涯学習センタで新聞を見て喫茶店でコーヒーを飲み帰宅。10時になっていたが9985歩の散歩。心が満ち足りた散歩でした。


JA交流ひろば

2007-05-08 19:19:40 | ブログ

5.6(日)雨のち曇り 大町JA交流ひろばへ。

大町JA交流ひろばには農家が採れたての野菜や果物が豊富だ。新鮮な旬のものがたくさん出回っている。スーパーのように全てのものがあるわけではではないが、旬のものが安価に手に入り、季節が感じられ好きだ。

妻は花が好きで、ここの花が家の中で切れないように来る度に買っていく。種類が少ない時期もあるが、それでもなにがしかの花物、葉物がある。葉物も花瓶に入れると結構良い感じになるし、それに少しの花があると尚更良い。

先日もツバキを買ってきたが、蕾が開いた時にはこれまで見たことのない花形で得をした気分を味わった。買うとき販売者の方が居られて、「この花は奇麗だから皆さんに見てもらおうと思って持ってきた。ありがとうございます。」と言われたがそのとおり美しかった。このようにフェイス・トゥ・フェイスで生産者と購入者の会話もあり、生産者の努力・意気込みが伝わってくる楽しい場所だ。


引越し

2007-05-05 18:37:50 | ブログ

5.4(金)曇り 友人の家の写真を撮る。

妻の友人が区画整理のため新しい土地へ引っ越ししたので、お祝いに古い家の写真を撮って額に入れてプレゼントしたいと妻の要望で古い家へ。

外から見るとキチンと整理されていて、まだヒョッコリ人が出てきそうだ。飛ぶ鳥跡を濁さずというが、壊される家でもキチンと整理して引き渡しする友人夫妻のポリシーが素晴らしい。長年住み慣れた家を奇麗にして上げて、「これまでありがとう」と言って引っ越ししていった様子が想像される。 

左右と正面から写真を撮る。ひと気の無い家は写真を撮ると静物だ。無表情に立っている感じだ。人の生活が感じられ家は写真を撮っても活気が見える。

帰って早速印刷してみると結構良く撮れている。正面の写真は無表情過ぎるので、左から撮った1枚をA4に引き伸ばした。画材屋さんが今日は休みのようなので、明日以降額縁に入れて持っていくことにする。


フラワー・フェスティバル

2007-05-04 14:17:45 | ブログ

5.3(木)晴れ フラワーフェスティバル初日に出かける。

秋川雅史が来るということでナマ歌を聴きたいと妻が言い出し、早め(10時30分)に出発しカーネーションステージへ。10数年ぶりかな??10数年前には広島やっさの踊りで参加したことがあり、それ以来かもしれない。

到着した11時30分頃には既に人、人、人の頭で一杯。仕方なく遠くでも見える位置へ。オープニングは11時50分から始まった。それから延々と県とか市の幹部の挨拶。いつも思うが長い挨拶はいらない。簡単におめでとうで良いではないか。特に今年はマイクが悪いのか司会者の声が不明朗で何を言っているのか判らない。ミスフラワーの一人の声は良く聞こえたからマイクのせいでもないかも???

立ちっぱなしで待つこと1時間弱。ようやく歌が始まったがスピーカーが悪いのか場所が悪いのかCDの迫力のある声量を聞いていた方が良い感じ。歌が始まってもザワザワと騒がしく時々しか聞こえない。

1時間近く立ちっぱなしになると膝の裏がパンパンになる。少しづつ足を動かして筋肉を柔らかくしてようやく元に。身体を鍛えないといけない。聞こえない歌声と見えない頭の波にガッカリして帰ってきた。