goo blog サービス終了のお知らせ 

国際バカロレア~世界が認める卓越した教育プログラム~

国際バカロレア―世界が認める卓越した教育プログラム 石村 清則国際バカロレア
―世界が認める卓越した教育プログラム

石村 清則
明石書店 2007/02


国際バカロレア
デンマークの教育のエッセンスを
体系化したもののように感じる。

デンマークの学校や社会から感じたこと
そこに脈々と受け継がれ、
流れているものを言語化したら
このようになるのではないか。

------------------------------------------------------------------
【以下、本著より】
MYP(中等課程プログラム、11~16歳対象)
5つの基本領域
●Approaches to Learning:効果的な学習法を育む「学習の仕方」
●Community Service:社会奉仕
●Health and Social Education:健康と社会
●Enviroment:環境
●Homo Faber:人類の創造性を学ぶ・「創る人」
------------------------------------------------------------------

学習の仕方・・・

答えの導き方を教えれば
確かに短期的な成績・偏差値は簡単に上がる。
しかし先生がいなくなると
何も学習できなくなってしまう。

一方、
学習の仕方をひとたび体得すれば
あとは、先生がいなくても自立的に学び続ける。
これは一生モノ。

前者が、すぐに陳腐化してしまう能力である
「知識・スキル」であることに対して
後者は、行動特性思考特性。

その学習の仕方がMYPでは最初に掲げられている。


現場の体験でも、小学生でも学び方を学べば
効果的に自立的に学習することができるようになっていく。
「算数や国語は教えない、学習の仕方を教える」ということを
きっちりと理解し、身につけていきつつあったこどもたちをみて
思考・行動特性(Attitude)の習得することのすごさを実体感した瞬間だった。


そして、
この体験がデンマークの教育を
理解する上で貴重な経験となった。
この体験があったからこそ、
デンマークの表面的なものでなく
その本質を感じることができたのではないかと思う。

ちなみにデンマーク教育の本質とは
そのメソッドでもシステムでもない、
学校、社会、家庭教育に一貫したウェイがあることだと思う。
そのウェイが、「学習の仕方」を浸透させている。

デンマーク教育ではそれほど明文化されたものはないが
(そのことによる一貫性の欠如が出ている気もする)
それを明文化すると国際バカロレアのようなものになると感じる。

少なくとも、
両者とも知識の習得などが掲げられるのではないことを
確認することは重要なことだと思う。

------------------------------------------------------------------
【以下、本著より】
PYP(初等課程プログラム、3-12歳対象)
「何を学びたいか」「どうしたら一番よく学べるか」
「どうしたら何を学んだかわかるか」という3つの質問を中心に
カリキュラムを構成する。
以下は、PYPの10の目標
●Inquirers :知識と目的ある行動を探求する人
●Thinkers :創造的な考え方のできる人
●Communicators :2ヶ国語以上で情報が理解でき、意思を伝えられる人
●Risk-takers: :未知の概念や状況を恐れずに、挑戦する人
●Knowledgeable :世界に関連する重要なテーマについて博識のある人
●Principled :正直で公平な道義心を持つ人
●Caring :まわりの人の気持ちや求めていることに思いやりのある人
●Open-minded :広い視野を持ち、他の文化・価値観・伝統を尊重し理解できる人
●Well-balanced :精神と肉体のバランスがとれている人
●Reflective :自分が学んだことを理性的に熟考し、長所と短所が分析できる人
------------------------------------------------------------------
これはこのままビジネスパーソンに
求められるものにしても十分通じる。
というより、
これを満たしている大人がどれだけいるのか?

これを初等課程から掲げる重要性を非常に感じる。
これらの基礎となるものは
成人してからでは遅い。
初等教育からはじめなければ手遅れになる。



繰り返すが、デンマーク教育では
これほど体系だったものは見たことがない。
しかし、方向性は間違いなく同じ。
世界の優れた教育プログラムは手法の違いはあるが
根本的には同じ方向性ではないかと思う。
モンテも日本に昔あった優れた教育も。

国際バカロレアという形で
普及しつつあるこの動きは非常に楽しみだ。
人類も捨てたもんじゃない。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 国際バカロレア デンマークの... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。