goo blog サービス終了のお知らせ 

忘れ物になる前に

写真を撮ったり出かけたり。たくさんの思い出を忘れないために、書き記していきたいと思います。

冬の東北特急

2016-02-13 12:45:15 | 撮影記
かなり前のものになりますが…。

間もなく大きく変わることとなる東北特急。その姿を見ることのできるうちにということで、先月お邪魔してきました。


白鳥77号 485系A1編成
EH500-35 貨物
白鳥22号 485系A6編成


白鳥80号 485系A1編成


白鳥93号 485系A6編成


白鳥22号 485系A6編成


白鳥80号 485系A1編成
本州の北の地を駆ける485系。長らく活躍してきたこの姿も、いよいよ残りわずか。


スーパー白鳥95号 789系HE-105編成+HE編成


スーパー白鳥20号 789系HE-206編成+HE編成


スーパー白鳥28号 789系HE編成+HE編成
北海道の特急が東北を走るのも、これが最後になるのでしょうか。


スーパー白鳥28号 785系NE-303編成+789系HE編成
圧倒的な存在感を示す785系。北海道新幹線開業後、果たしてどうなるのでしょうか。


つがる3号 E751系A102編成


つがる1号 E751系A101編成
東北特急の一員であるE751系。東北の特急らしく、雪景色がお似合いです。


14系はまなす


14系はまなす
特急ではなく急行ですが、青い客車が今でも見られる東北地区。東北の夜を静かに駆け抜けます。


今回は「一瞬が永遠に刻まれて」さんの管理人さんとご一緒させていただきました。ありがとうございましたm(_ _)m







冬の金沢

2016-01-19 07:40:02 | 撮影記
大阪~金沢を結ぶ特急列車、サンダーバードの車両のリニューアルが去年から行われ、リニューアルと同時に塗装も変更されています。2016年始時点ではまだ2編成のみのリニューアルに留まっていましたが、これからどんどんリニューアルされていけば、旧塗装が見られなくなるのは時間の問題…ということで、今回は金沢にお邪魔してきました。


サンダーバード22号 683系T編成


しらさぎ92号 683系N03編成


しらさぎ12号 681系W編成+W編成


サンダーバード32号 681系T11編成+683系T編成

繁忙期ということもあり、個性的な列車が続々と駆け抜けていきます。


サンダーバード19号 683系T編成+681系T編成
話題となっていた683系のリニューアル編成。まだ2編成のみということもあり、目立つ存在でした。


サンダーバード87号 681系W01編成+683系T編成
一方でサンダーバード運転開始前から活躍する量産先行車もまだまだ健在。どちらも同時に活躍する姿はいつまで見られるでしょうか。


サンダーバード92号 681系W01編成
量産車と異なる点の多い量産先行車。前面だけでなく、側面も特徴的です。


花嫁のれん キハ40形
新たな観光特急として登場した花嫁のれん。目立つ存在でした。


能登かがり火7号 683系W36編成
金沢~和倉温泉を走る能登かがり火。どうやらこの区間のみの利用率はあまり良くないようで、次回改正からは一部が3両へと減車。とはいえまだ残るだけでも良かったところです。


しらさぎ16号 683系N13編成+681系W編成
塗装が変わった後も存在感を示す8000番台。独特なライトはまだまだ健在です。


サンダーバード46号 683系T52編成
独特なライトと言えばもう1編成、4000番台で唯一のスタイルのこの編成も。


ダイナスター5号 681系W編成+W編成
今回初めて見ることとなったダイナスター。名前はともかく、編成はサンダーバードやしらさぎと共通。そのため外観ではなかなか分かりくい存在です。繁忙期のためなのか6両のダイナスターのはずがこの5号のみが9両でした…が、案内は6両のまま。付属編成側をどのように案内したか気になるところです。


滞在時間は半日ほどでしたが、いろいろな発見があり楽しめました。

雪の日の越後湯沢

2016-01-10 21:12:55 | 撮影記
冬の上越新幹線といえば、スプリンクラーの水を浴びながらホームに入線する光景が有名なものの1つ。先日、短時間ながら越後湯沢にて撮影をしてみました。


とき301号 E2系J10編成


とき304号 E2系J12編成


Maxたにがわ73号 E4系P21編成


とき303号 E2系J7編成


Maxとき308号 E4系P+P編成


たにがわ75号 E2系J64編成


Maxとき305号 E4系P+P編成


短時間ながらなかなかの成果。いろいろと楽しめたので、また顔を出してみたいと思いました。

朝のきらきら

2015-11-09 12:52:24 | 撮影記
この日は珍しく485系が遊びに来たので。


485系きらきらうえつ 回送
朝の信越本線を上るきらきらうえつ。団体列車としての運用を前に一旦回送です。


E653系H202編成 おはよう信越
ここでの撮影は初めてのおはよう信越。その名の通り朝早くに通過していきます。


ET127系V4+V1+V2編成 普通
前回のリベンジが目的でしたがまさかの3色混色。見てみたかった混色が見られました。


485系きらきらうえつ 回送
朝陽が完全に出る前に通過となりましたが、少し出てきた朝陽がまるでスポットライトのようでした。


485系きらきらうえつ 団体
山側に移動。朝陽に車体がきらきらと輝いていました。