3月は忙しい中ちょっとずついろいろしていたので…。

ET127系V9+V3+V10編成 普通
6両で迫力を出すにはもう少し工夫が必要ですね…。

485系R26編成 快速
かつて出入りしていたほくほく線の高架を横目に新潟へ。後ろ姿がどこか寂しげでした。

EF510-16

EF81-725
長い編成をストレートで。

115系N37編成 快速
HK100形H5+H編成 普通
快速列車が停車するようになった犀潟駅。ちょうどタイミング良くほくほく線と接続していて、利便性が高くなったように感じます。

HK100形H3+H9編成 普通
「はくたか」が飛び去った後も、沿線の日常を支える足として活躍を続けるHK100。

E653系H202編成 しらゆき5号
かつて「はくたか」「北越」といった優等列車が頻繁に出入りしていた直江津駅。そんな直江津駅に唯一出入りする優等列車となった「しらゆき」ですが、かつての列車たちに負けず劣らずの風格がありました。

485系NODOKA ご当地グルメGP
この日は上越妙高でご当地グルメGPが開催されていたということで、NODOKAが走るとのこと。狙えそうだったので、帰りに寄り道です。

ET127系V9+V3+V10編成 普通
6両で迫力を出すにはもう少し工夫が必要ですね…。

485系R26編成 快速
かつて出入りしていたほくほく線の高架を横目に新潟へ。後ろ姿がどこか寂しげでした。

EF510-16

EF81-725
長い編成をストレートで。

115系N37編成 快速
HK100形H5+H編成 普通
快速列車が停車するようになった犀潟駅。ちょうどタイミング良くほくほく線と接続していて、利便性が高くなったように感じます。

HK100形H3+H9編成 普通
「はくたか」が飛び去った後も、沿線の日常を支える足として活躍を続けるHK100。

E653系H202編成 しらゆき5号
かつて「はくたか」「北越」といった優等列車が頻繁に出入りしていた直江津駅。そんな直江津駅に唯一出入りする優等列車となった「しらゆき」ですが、かつての列車たちに負けず劣らずの風格がありました。

485系NODOKA ご当地グルメGP
この日は上越妙高でご当地グルメGPが開催されていたということで、NODOKAが走るとのこと。狙えそうだったので、帰りに寄り道です。