goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒマジンの独白録(美術、読書、写真、ときには錯覚)

田舎オジサンの書くブログです。様々な分野で目に付いた事柄を書いていこうと思っています。

SRX250再生記(最終回-車両登録をして来ました) 追記あり

2012年09月03日 21時04分22秒 | バイクカスタム
本日、役所に行きバイクを登録してきました。 新しいナンバーをいただいてきました。 真夏の暑さと家人の冷たい視線にも耐え、ただひたすらがんばって来たあっという間の15日間でした。 ここで一連の作業を振り返って見たいと思います。 まずはジャンク品のSRX250を入手したところから始まりました。部品はどうやらそろっているようだし、エンジンも掛かっていたとの車体でしたが、惜しむらくは登録に必要な書類( . . . 本文を読む

SRX250再生記(その15-タンク、ビフォーアフター続きの続き)

2012年09月02日 17時29分44秒 | バイクカスタム
昨日の宿題であった侵入した水を排出するパイプに孔が空いてしまった件は、次のようにして応急処置をしました。 要は、ガソリンタンク内からガソリンが出なければ良いのであるから、穴の開いたドレンパイプに繋がるホースの出口を何らかの方法で塞いでやれば良いとの結論に達しました。 ホースの出口に栓をしてしまいました。 使ったものは車庫の棚に転がっていた「先端にネジが切られていないボルト」です。 口径もホースとぴ . . . 本文を読む

SRX250再生記(その14-海外製バッテリーを購入)

2012年09月02日 16時55分19秒 | バイクカスタム
SRX250のバッテリーがすでに死んでいましたので、新調しなければなりません。 バイクや車の用品を扱っているお店で見ますとユアサの製品(国内ユアサ)ですと14500円もの価格がします。 ホームセンターにおいてある台湾ユアサと思われる物でも10000円近くしてました。 SRX250のバッテリーの規格はYB12A-Aなので互換品を探してみました。 大陸の某国メーカーの物はなるべく使いたくありません。確 . . . 本文を読む

SRX250再生記(その13-タンク、ビフォーアフター続き)

2012年09月01日 20時30分48秒 | バイクカスタム
一昨日のタンク錆取りをしましたがその続きです。リン酸溶液で錆を取ったまでは良かったのですが、翌日タンク内を除いて見ますとうっすらと新たな錆が発生していました。あんなに良く水洗いしたのにと不思議に思いました。 どうも手順を間違えていたようです。酸洗いの後は中和の作業が先ですね。 というわけでタンク内に再度錆取り溶液を注入して、今度は溶液を4倍に薄めて一晩放置しました。 けさ、その溶液をバケツに空け . . . 本文を読む

SRX250再生記(その12-タンク、ビフォーアフター)

2012年08月30日 20時50分36秒 | バイクカスタム
昨日はタンク内部の錆びを特製タンクブラシで物理的にこすり落としました。完全には取れるわけでもありませんので、今日は錆を化学の力で攻撃してみましょう。 本日、用意した物は上の画像の物。 呉工業のラストリムーバーなるケミカル用品です。KUREは浸透潤滑剤などでおなじみのメーカーですがこんな物も出していたのですね。 その成分を確かめて見ました。 リン酸が主成分のようです。これは使えそうです。リン酸が母 . . . 本文を読む

SRX250再生記(その11-燃料タンクをどうしようかな)

2012年08月29日 20時43分24秒 | バイクカスタム
SRX250再生も佳境に入り最終コーナーに差し掛かりつつあります。 燃料タンクとシートそれに後部の外装類を装着すれば、外観的にはほぼ完成なのです。 ですが、ここにきて大きな障害があります。 燃料タンクがどうもいまいちなんです、まず外装から見ましょう。 左側にこの様に小さいとは言えない窪みがあります。転倒した時にハンドルにより押された傷でしょうね。 そういえば、左側ハンドルも曲がっていました。現在 . . . 本文を読む

SRX250再生記(その10ーブレーキ部品とステップホルダーなどの装着)

2012年08月28日 21時31分24秒 | バイクカスタム
今朝は畑仕事もありましたので、バイク整備はやや遅れて九時頃より開始。 もはや、陽は揚がり容赦なく頭上を照らしてくれます。 昨日、青森県より発送した中古品のステップホルダーとスタンド類が届きますので、その前にブレーキ関係のオーバーホール。 ブレーキパッドの残量は前後ともに残っているようなので、ブレーキ関連で新たに調達する部品は無し。      キャリパー内の汚れは想像したとおり。かなりの汚れがこびり . . . 本文を読む

SRX250再生記(その9ーエアクリーナーボックスとリアフェンダーの取り付け)

2012年08月27日 20時17分18秒 | バイクカスタム
本日の作業開始前に昨日の不具合の件の報告です。 下記の画像をごらんあれ。 フロントのステップのホルダーのボルトのピッチが合いません。前期型と後期型ではステップホルダーの形状が微妙に違っていました。前期型はフロントのステップとリヤのステップはおのおの単独で装着されていますが、後期型ではリヤのステップもフロントステップと同じホルダーに装着されていました。 後期型のステップホルダーは二人乗車を考慮し強 . . . 本文を読む

SRX250再生記(その8ーハンドル周り電装取り付けとエンジン始動)

2012年08月26日 20時59分55秒 | バイクカスタム
SRX再生作業も2週目となりました。これまでの作業の成果を確認したくなりますね。 エンジンを始動させてやりたいですね。エンジンにキャブレターを取り付けしただけではエンジンは掛かりませんね。セルモーターのスイッチやら諸々の電装品の接続が必要になります。 それらの物はハンドル周りに集中していますので、今日はまず、ハンドルの取り付けから、といってもハンドルのメッキ部にも錆が発生していますので、この際塗装 . . . 本文を読む

SRX250再生記(その7ー前後輪取り付けとキャブレター分解)

2012年08月25日 22時03分24秒 | バイクカスタム
今日でSRX250の分解整備も一週間となりました。 いままで雨が降る様子も無かったので屋外での作業でしたが、車輪を取り付けておかないといつ雨が降らないとも限りません。空模様が怪しくなったら車体を車庫に移動できるようにしておきます。 前後のホイールも塗装がところどころ剥げかかっており再塗装したほうが良いようですがとりあえず車体に装着。 フロントフォークもフォークオイルの状態も確認したいのですが、ここ . . . 本文を読む