ウクレレ弾き易いシリーズを続けます。
ウクレレなんて、どれも同じ差と言う人は本音ではいないと思いますが、ろくに練習もしないで道具に文句を言う事は、いけませんね。
と言う訳で、ウクレレの形は大きく分けて、ひょうたん型が一般的です。
次にパイナップルと呼ばれる楕円形、、他にも少数派で四角、三角、サボテンもあります。
そのひょうたんの下側を少しえぐったのがカッタウェーと呼ばれる形です。
エレキギターでは、殆どがダブルカッタウェーと呼ばれる、上下が削られている形、と下だけ抉られたシングルカッタウェー(レスポールが有名です)に成っています。
近年、アコースティックギターでも(本当は前から少し有るのですが)よく見かける様に成りました。
ここへ来て、ウクレレでも始めは大きめのテナーから、最近はコンサートやソプラノでも少数ですが見かけます。
ハイポジションの弾き易さと、デザインの好みもありますね。
尚、カッタウェーのデザインは個人的には、テナーサイズ位の大きさが音響的にも使い易さにおいても良いと思います。
ウクレレなんて、どれも同じ差と言う人は本音ではいないと思いますが、ろくに練習もしないで道具に文句を言う事は、いけませんね。
と言う訳で、ウクレレの形は大きく分けて、ひょうたん型が一般的です。
次にパイナップルと呼ばれる楕円形、、他にも少数派で四角、三角、サボテンもあります。
そのひょうたんの下側を少しえぐったのがカッタウェーと呼ばれる形です。
エレキギターでは、殆どがダブルカッタウェーと呼ばれる、上下が削られている形、と下だけ抉られたシングルカッタウェー(レスポールが有名です)に成っています。
近年、アコースティックギターでも(本当は前から少し有るのですが)よく見かける様に成りました。
ここへ来て、ウクレレでも始めは大きめのテナーから、最近はコンサートやソプラノでも少数ですが見かけます。
ハイポジションの弾き易さと、デザインの好みもありますね。
尚、カッタウェーのデザインは個人的には、テナーサイズ位の大きさが音響的にも使い易さにおいても良いと思います。
なんぞとそそのかしたのを
思い出しました。
親指ソロでは指掛けになり、
ジャカではボディーに右手が
当たりにくいのは使ってみないと
わからない。
はずかしながら、ハイポジは
12Fまでしか使ってない。えへ。
カッタウェーを使えば分かる事ですが、その辺が凄く解放された様に無理無く押さえられますね。
それと、手の置き場が何だか自然に決まり、、。
ウクレレは割とネックよりで弾く人が多いですが、自然にサウンドホール付近で弾いていたりします。
あまり小さなボディーだと、返って不安定に成るかも知れませんが、テナーでは弾き易いですね。
しかし、ひょうたん型も音質から考えると捨てがたいし、、、。
カッタウェイをたまに弾くと
指を掛けるところがなくて不安定になりますぅ。
慣れるんでしょうけども。
パイナップッルも意外となで肩で
足場(?)が不安定な気がするのは、私だけ?
パイナップルは可愛いけど、しっかり持たないと落ちそうに成りますね。
勿論、慣れの問題でしょう。
パイナップルは、その大きさよりもパワーが有るので、小さいけどコンサート並みの音が出ますね。
カッタウェーは親指で弾く時に、薬指や小指が引っ掛け易いのでし。
しかし、ギターの様にストラップを掛けて弾いている人も多いですよ。