こんにちは!!
かっぱです。
鶏舎の雨漏りもなんとか落ち着きましたよ!!
しかし・・・本当に鶏達の臭いがしない鶏舎・・・
これだけの数羽を飼育しているのですが殆ど臭いがないです。
やはりEM菌の効果は素晴らしいですね~・・・
飼料にもタップリのEM菌が入っておりましてね~・・・その糞にも入っておりますので糞は直ぐに分解されているようです。
定期的に刈り取って後の稲等をひいておきますと鶏さん達が勝手に土と混ぜてくれますので分解速度も早くなりますね~・・・藁には元々そういう良い菌が沢山いるので良い完熟鶏糞堆肥肥料も出来上がります。
モミジ達も喜んで日向ぼっこ~~好きな草を自分達で啄んで食べておりました。野菜を与えるよりも自然にある草を与える方が健康にも良い様に思えます。野菜クズを与えると卵自体も水っぽくなりますね~・・・ここは環境が素晴らしく良いので野草もいくらでも手に入りますし・・・自分達でも勝手食べております。
足の調子が良くないウコちゃん・・・隔離致しました。
他のウコちゃん達は全羽元気です。
ここが一番の雨漏り小屋だったんですが・・・何とか収まってくれております。下に活性炭入りの砂を大量に敷き詰め・・・籾殻や藁も大量に敷き詰め・・・すると足の力が強い比内地鶏や大王・・・それに横斑プリマスロックやホシノブラック達が綺麗に混ぜ込んでくれております。おかげで何時も爽やかな鶏舎となっておりますね~
何時もいじめにあっているアローカナのオス・・・鶏舎が広いので仕切りを作っておげましょうかね~
尾羽のない丸々としたアローカナの原種に近いオスが強過ぎましてね~・・・致し方なしですわ!!
名古屋コーチン純粋種のペアー達も良い感じで元気です。私の知り合いに譲渡して頂いた鶏さん達なので大切に責任を持って飼育しておりますよ!!
そして先日に田辺の小学校から鶏を貸していただきたいと、ある方を通じて連絡がありました。何でも白い鶏と赤い鶏を2羽ずつ合計4羽貸して頂きたいとの事・・・
何をするのかと聞きますと・・・小学生達が鶏さんを写生するとか・・・
何故鶏なのか?
この理由を聞いた私は、とても面白い事と思いまして二つ返事でどうぞ~~となりました。
その理由はと言いますとですね・・・
田辺に世界遺産になりそうな闘鶏神社があるんですが・・・その神社にまつわる話がありまして・・・
その昔・・・源平合戦が行われようとしていた頃のお話しなんですが・・・
その頃の神主達や巫女達が立ち会いの元で白と赤の鶏を闘わせまして源平どちらが勝つかを占い・・・見事に当てたのだそうな・・・
それから田辺にあるその神社は闘鶏神社と呼ばれたそうです。
この紀南には、このような古き良い場所が未だに守られ・・・話も語り継がれている土地柄・・・
そんな由緒ある話が沢山あります。
小学生から、そのような土地の話しを聞きながら勉強するとは・・・
良い事ですな~~
どの個体を貸してあげようかと今からワクワクしておりますよ!!
ありがとうございます。