goo blog サービス終了のお知らせ 

たいちゃんの奥の細道

~人生、すなわち旅也~

GoGo WEST!!

2012年06月05日 23時25分10秒 | 日記
でも「そこに行けば、どんな夢も叶うという♪」という場所ではありません。

山口県は日本本土本州の西の端です。
当然、どこかに「本土最西端の地」があるわけで、端っこ好き の私としては、是非行っておきたい場所なのです。
地図を見たら、どうやら下関市吉母の先にある「毘沙ノ鼻」がそうらしいです。
しかも下関市のホームページでは「到達証明書」も発行してくれるらしい・・・


これは、行かねば!!



一昨年、最南端の和歌山県潮岬には行っているので、最西端を攻めれば本州四端1/2が完了するのですが、残りは青森県大間町と岩手県宮古市は今のところ行けそうにありませんが・・・


さて、とある日曜日。
仕事ついでに小一時間の時間を作り、毘沙ノ鼻を目指してみます。
市街地から20分ほど走れば、吉母地区に到着し、そこからは看板に沿って山道を進めば、毘沙ノ鼻の駐車場に到着です。

そこからしばし歩いたところに看板、記念モニュメントそして展望台がある「毘沙ノ鼻」に到着です。



晴天の中、しばし海を見渡します。



でも、ちょっと気になることが・・・
地図を見ると展望台の南にある最終処分場の方が西に有るような・・・





ムムムッ??



どうやら、本当の最西端の碑はこの最終処分場の中の岬の先に有るのだそうです。
しかし、一般ピープルは入場できないことから、この「毘沙ノ鼻」を最西端として紹介しているようです。


なんか、すっきりしないな~~


帰りに新下関駅に寄り、観光協会のブースで「本州最西端到達証明書」を購入です。

100円・・・でした。



追伸:本州最西端で夕日を見る・・・
ロマンティックなんですが、どおやら日没で駐車場が閉まってしまう様です。



残念・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「爆音をお楽しみ下さい」・・・って

2012年06月03日 18時28分51秒 | 日記
6月3日は「あじの日」です

山口県(っていうか萩市が)がブランド化を進めている「萩の瀬付きあじ」
沖の岩礁(=瀬)につくから「瀬付きあじ」なんですが、旬を迎えたこの時期、脂が乗って、 「ぶち旨い!!」 (←山口弁)


で、なんで6月3日かというと・・・
「瀬」は英語で「Rock」=6
「アジ」は漢字で魚+参 参=3

で6月3日が「アジの日」なんです。

マジです本当なんです。




そんな6月3日の午後、防府北基地の航空祭に行ってきました。
友達の家に行くついでなので、あまり時間は無いです・・・

もうすぐ代わるだろう代わっちゃった)田中防衛大臣が「P3C」と言い間違えた「PAC3」=「パトリオット」が展示してあったり、「74式戦車」に乗れちゃったりします。






もちろん「航空祭」っていうぐらいですから、航空機の展示や飛行展示なんかもあります。



F4ファントム改の展示飛行の時のアナウンスで

「ターボジェットの爆音をお楽しみ下さい♪」
というアナウンスが流れたのに、妙にウケているおじさん達!!

そこかしこにタムロする、カメラ親父達に紛れて、そっと空を見上げてました。



ちなみに、航空祭より3月にある『卒業式』のほうが、派手で遠慮の無い航空フライトが見れらます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つけまつける、プチ山旅

2012年06月02日 23時36分13秒 | 山の上
皆さん・・・


『きゃりーぱみゅぱみゅ』って言えますか?




私、ちょっと無理かも・・・


6月2日(土)
3時間ほど時間が空いたので、美祢市龍護峰に行ってみました。
龍護峰・・・どこよ?

簡単に言ってしまえば秋吉台の一番高い“丘”です。
朝、9時に思いついて、15分で計画、15分でパッキングして、10時に出発です。
今回の装備は超軽装。
ウエストバッグにタオルとカメラ、水とコンビニで購入したコーヒー。


標高も低いし、まっ、散歩気分で楽勝ですわ・・・


11時15分に秋吉台家族旅行村キャンプ場駐車場に到着、11:25分から登山開始です。

始めは森の中の整備された道を10分ほど歩き、森が切れた所からいよいよカルスト台地を歩きます。
道沿いには花が咲き、気持ちいい風も吹いてテンションMAXです。




更に20分ほどカルスト台地の中をドリーネの間を縫うように通っている遊歩道を進むと、ちょっとした丘があり、一気に登り詰めると、御鉢山(406m)です。


先行ししていたグループを一気に追い越すために、無休憩でさらに先の龍護峰に向かいます。
一端登り返すのも苦にならないほど、ルンルンで、つい口ずさむ曲が「つけまつける」

ポップでアゲアゲですが、曲は覚えきっていません。
そうして歩く内に、あっけなく登頂です。

登り始めて40分・・・無休憩がもったいないぐらいのお散歩コースです。


頂上・・・というより丘の上で持ってきたコーヒーを飲みながら、しばし休憩です。
向かいの採石場から『ド~~~~ン!!』という発破の音が聞こえてきて来ます。

西の方から雨雲が近づいてくるので、そろそろ帰りますか。




帰りは、一気に家族旅行村へ行けるショートカットコースで、わずか20分で駐車場に到着です。

ブリトニーに到着する13時頃にはぽつぽつと、雨が落ちてきます。


セ~~~フ!!


さて、ダッシュで帰れば嫁との約束の13時半に間に合いそう。

速攻、帰還!!


今回のルートはこちら

ドタバタですが、96座目、完了です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする