吾十有五而志于学、
三十而立。
四十而不惑、
五十而知天命。
六十而耳順、
七十而従心所欲不踰矩
漢語読みですらすら言えたらなんてカッコいいだろう
Zi3 yue1;”Wu2 shi2 you4 wu3 er2 zhi4 yu2 xue2,
san1 shi2 er2 li4, si4 shi2 er2 bu2 huo4,
wu3 shi2 er2 zhi1 tian1 ming4,
liu4 shi2 er2 er3 shun4,
qi1 shi2 er2 cong2 xin1 suo3 yu4 bu4 yu2 ju3
その前に、人として
自分はこのような月日を重ねられているのだろうか?
15歳を志学 しがく
30歳を而立 じりつ
40歳を不惑 ふわく
50歳を知命 ちめい
60歳を耳順 じじゅん
70歳を従心 じゅうしん
吾れ十有五にして学に志ざす。
三十にして立つ。
四十にして惑わず。
五十にして天命を知る。
六十にして耳従う。
七十にして心の欲する所に従って、矩を踰えず。
私は十五才で(学問の道に入ろうと)決めた。
三十才で(学問に対する自分なりの基礎)を確立した。
四十才で戸惑うことがなくなった。
五十才で天命を悟った。
六十で何を聞いても動じなくなった。
七十になってからは、心のおもむくままに行動しても、道理に違うことがなくなった
解釈は色々だけれど…
自分なりに、今一度考えてみよう。