Über den Bergen

山のあなたの空遠く
「幸さいはひ」住むと人のいふ。

ステッカー ②

2014年02月28日 | item

貼ろうかどうしようか迷いつつ・・・

でも、我家の愛猫たちに似てると思ったら思わず購入。。。

そして、夜明けを待って駐車場へ

貼ってる姿は、きっと不気味だったかもwww

結構犬の散歩の方々がガン見してたもの

写真で見るとやっぱり

注意して貼ってたけれど・・・air入っちゃってるなぁ~

 


老化対決…

2014年02月27日 | 日記

 最近、歳のせいか以前より増して面倒なことが苦手となった。

堪え性が無くなってきている のかも

私にとって面倒って… 厄介のジャンルに入る人の駆引き…ずるさ… 人の業…

当然私にもあるのだけれど…

で、さらに上乗せして・・・私より年上の家族たちは

当然のことながら老化が加速している訳で・・・

この老化している者同士が数年前同様に対応していること自体間違いだと思う私…

そう、対応も変化・・・ それは自分に合わせ・・・そして、相手の老化に合わせ

調節するべきことなのだろう…

でも、やっぱり難しい  判っていても自分にも感情があるし

相手にも思い込みの親切心や相違の考えがあって…

地元に帰りたい  でも、、、家がない

雨の日は、そんなことを考えてしまう憂鬱な一日だ


やっぱり行っとかないと…

2014年02月26日 | お出掛け

Mazda フレア クロスオーバー を主人に納車後

プレマシーの時にも行った 一畑山薬師寺へ

プレマシー同様丁寧なる車清祓いをして頂き… スッキリ♪

今回は主人と一緒でしたからチョッと余裕もあってwww

お祓い終了後境内を散策

あっ・・・その前に朝食以降、何も口にしていなかったので

館内にある食堂で・・・わらび餅・・・頂きました。

何せ、既に夕方・・・ここで食べちゃうと家に着いてからお腹空いちゃうだろうし

時間的に微妙でしたので・・・

本当は祈祷後、御斎(釜飯付の季節料理)を頂く予約をしていましたが

姑の用事が無理やり入りましたので

2時までに間に合わないということで

一畑山の方で無理と云われ・・・キャンセルしました。

今回も食べることできず残念(-"-)

という訳で、日干し状態でしたが… わらび餅でかなり回復

今回も、御下がりの花団子2本頂きました

境内を散策しつつ・・・御薬師様なので主人の健康を願いお参り。

本堂からこんな景色が眺望…出来るんだぁ~↓↓     涅槃像は神々しかったなぁ~

【住所】岡崎市藤川町王子ヶ入12-447 【詳細地図 】
【TEL】0564-48-7111
【定休日】無休
【料金】ご祈祷料(御霊泉) 1,500円~、ご祈祷(御霊泉)・季節料理 2,000円~

【情報】御祈祷は8時30分~17:00 (30分刻み)


御扇子

2014年02月25日 | 

民踊だけど・・・団扇だけではなく御扇子も使う(-"-)  ← 長さは通常29センチ程。

市丸姐さんのように艶っぽく扱えるようにまでは成れないだろうけれど

でも、少しは近づきたい

大丈夫なのか私???? 棘の道を突き進んでいるような気もするが…

御扇子にも色々とあるけれど

本来涼を取るための道具だけど
礼(儀式)や舞の際に用いることがある。
扇には、持ち方や置き方など色々な作法がある。

中啓・・・半開きの状態で作られた扇。
     開いて使用することはない。

(道成寺「どうじょうじ」 や汐汲「しおくみ」、文屋「ぶんや」 などの能取物、
能から派生した演目で用いられる)

夏扇・・・朱色が主に用いられるので朱扇「しゅせん」とも呼ぶ。
     普通の扇のように開くが、涼を取るためではない。

檜扇・・・「ひせん」とも呼ぶ。
     檜の薄板を重ねて白絹糸で綴じ、白糸の両端に房をたらした扇。
    
雪洞・・・中啓の開きをさらに半分にした形をしている。
     

【舞扇は舞踊の小道具】

舞扇「まいおうぎ」とは、
日本舞踊や能楽・詩吟において舞を際立たせる小道具。
手に持って踊ったり、また仕舞・素踊などの際に、
本来の舞台において使われる小道具の代りとして用いられる扇子。

室町時代以降に、主に舞踊用として発展したほか、
全国各地の祭礼や民謡(盆踊り)、ダンス・ミュージカルやセレモニーなど様々な場面に登場。
日本人に安らぎと華やかさを与えるとともに、美意識の象徴(シンボル)として
最も親しまれている伝統工芸品の1つ。

【錘を入れてバランスを…】

舞扇の親骨の根元には、指で親骨をつまみ、
廻したり、上にかざしたり、
胸前で決めたりする要返し「かなめがえし」や扇を飛ばしたりする時に
バランスを良くし扱いやすくするために、
鉛の錘「おもり」が埋め込んである。

【骨(親骨・中骨)について】

舞扇の骨は、通常10本で、素材は竹や木を用いてる。
表面に何も塗らず竹の素材感を生かした白(竹)骨、シックで高級感のある黒漆の黒骨、
朱漆を塗ったエレガントで華やかな朱骨、燻した竹を使用し素朴で落ち着いた感じのする煤骨「すすぼね」、
琥珀色のニスを塗り艶やかな輝きを湛えた古典調のタメ骨のほか、
これらを組み合わせたコンビ骨などがある。

少し勉強しないと私ッ…


思い出すのに…

2014年02月24日 | 

今日は、いつも以上に疲れてるかも

精神的にではなく…肉体的に…

盆踊りって結構動きがあるので、、、

連続で御稽古すると可也、汗が出て息が上がる  (単に私が歳なだけ?

結局、盆踊りは…

 この両面とも覚えなければならず…

 私の容量のない頭ではフリーズが起こりっ放し

 まだまだ序章にしか過ぎないのに

 こんなことで如何するのだ私???

 やっと思い出したころには

 次の曲の稽古になるので… 完全に振りがmix状態

 一人で違うことやりまくって

 きっと、皆さん…呆れてる事でしょう

そして、この2曲以外に… 以前からやってる曲の舞台踊りバージョン

御扇子を持ってクルッと、回ったり広げたり… とにかく私の頭の中の方がクルッと回ったりグルグル迷子状態

そして、抜き打ちのように…

以前やってた曲をさらにもう一曲御稽古。。。。

刺激になってボケないのでは?っていう説もあるが

私の場合、記憶喪失になって完全に脳停止状態に陥るから

刺激も何もないような…  大丈夫か私