Über den Bergen

山のあなたの空遠く
「幸さいはひ」住むと人のいふ。

日本の地域

2013年12月31日 | 日記
日本の地域(にっぽんのちいき、にほんのちいき)とは、日本における地方区分や地域区分のこと。
と云う事だけれど
ちゃんと答えられるかと思った時。
記憶の曖昧さに気付いたので覚書しておこうと思う

歴史的な経緯・交通機関の発達・経済の変化・文化や住民の帰属意識などにより、
地方・地域区分は異なる。
一般的な地方・地域区分は以下の通り…

日本国内では、八地方区分の方が多く用いられる。

北海道東北関東中部近畿中国四国九州

この区分の中にまた枝に判れる。

 北海道地方
        道北:稚内市…留萌市…旭川市
        道東:網走市…根室市…釧路市…帯広市
        道央:岩見沢市…札幌市…虻田郡倶知安町…室蘭市…浦河郡浦河町
        道南:函館市…檜山郡江差町

 東北地方
        北東北;青森県…岩手県…秋田県
        南東北:宮城県…山形県…福島県

 関東地方
        北関東:茨城県…栃木県…群馬県
        南関東:埼玉県…千葉県…東京都…神奈川県

 中部地方
        北陸地方:新潟県…富山県…石川県…福井県
        東山地方:山梨県…長野県…岐阜県(一部)
        東海地方:静岡県…愛知県…岐阜県…三重県

 近畿地方
        滋賀県…京都府…大阪府…兵庫県…奈良県…和歌山県…三重県(東海地方にも入る)
        * 関東地方に対して関西地方と云う表現をすることがあるが「関西」の定義は時代によって変化しており、
          必ずしも「近畿」と「関西」は一致しない


 中国地方
        山陰地方:鳥取県…島根県
        山陽地方:岡山県…広島県…山口県

 四国地方
        徳島県…香川県…愛媛県…高知県

 九州地方
        福岡県…佐賀県…長崎県…熊本県…大分県…宮崎県…鹿児島県
        南西諸島:沖縄県…奄美群島

憧れの姐さん☆

2013年12月24日 | 

子供頃、年末近くの歌番組で見た時

こんな艶のある大人になりたいと思ったのが市丸姐さん☆

といっても、私の年齢からすると…おばあちゃん的な感じ? いやもっとか…曾おばあちゃんくらいかな?

素敵だなぁ~と思ってたら

今、市丸姐さんが唄うこの曲の振りも稽古中 これが一番覚えられないのであった


どうしても無い…

2013年12月16日 | 

どうしても欲しいけど… もう生産していないみたい…

どうしたら見ることできるのだろう?

日本の民踊③ 東浪見甚句/千葉県の唄と踊

出来るならば欲しいけれど・・・ 叶わぬ夢かなぁ~(-"-)


バスツアde忘年会

2013年12月13日 | お出掛け

そう云えば、ちょうど1年前の今日…

御教室の同期と忘年会兼てバスツアに出掛けたなぁ~

とっても楽しかった

北陸 海の幸を堪能して ・・・

 

必死でした(ーー゛)  サザエを綺麗に取り出したり

次から次と焼かなきゃならなかったり・・・ 麦酒をお腹に流し込んだりwww

お箸削って 

先ず、お店の方の説明を聞きます。

その間に各自、お箸が配られ

さぁ~削るぞ! のサインを出す私達     

削ると云っても箸の形には既になっているので

漆が塗ってある持ち手の処を好き勝手に削ってオリジナルの模様にすると云うもの

これが結構、楽し過ぎてもっとやっていたい気分になる☆

そして、市場に行き・・・お土産買って

といっても、生もの買っても正月にはまだ早いし

色々と予定も詰まっているので、食べる間がないから今回は…Nさん御紹介の

福井名物、おこたで食べる水ようかんをGet♪

 

この水ようかん、滅茶苦茶おいしかったなぁ~♪

最後には、敦賀 きらめき温泉≪リラ・ポート≫で、お風呂に入ってwww (流石に入浴シーンは撮りませんでしたが)

良い旅だったなぁ~  酔っ払いが甘酒を飲んで喜んでるシーン↓↓↓↓↓

 

来週にでも、姑連れて昆布館で買い物してこようっと