Über den Bergen

山のあなたの空遠く
「幸さいはひ」住むと人のいふ。

赤坂大歌舞伎 

2017年04月10日 |   ∟---- 歌舞伎

先日、今評判の≪夢幻恋双紙≫を観劇

このチラシを頂いてから
とても心待ちにしていただけに

感動の極み♪

中村屋の家紋入り簪なども販売されているらしいのだけれど

ツレと一緒なので・・・存分に変えないのがネックwww

でも、中村屋の紋入りティッシュケースを購入♪

未だ会場に入る前だというのに

あれ買ったりこれ買ったり

毎度、毎度…。ついつい購入してしまう

会場前には、赤坂界隈の芸者さん方々が色を添えられてて

皆様、お写真を撮られたり、入るまでにとても賑わってて

祭の様でさらにワクワク楽しい気分

こういう雰囲気… やはり、赤坂歌舞伎ならでは、、、かとも思う。

歌舞伎座でも、開演前に売店で買い物したり楽しめるけれど

室内なので、人が混雑しているだけで諦めてしまって…(笑)

やはり、野外に店があるって気持ちが高揚するのは江戸っ子の血だろうか?

桜の花も雨にも負けず咲いていてくれて諦めていた花見も

赤坂歌舞伎の御蔭で愛でる事が出来て有難いことばかり

 

   

私事気が御写真撮らせて頂ける立場にないのですけれど

烏滸がましくも御願いし、取らせて頂いた粋な御姐さん (←この反対側では、皆様写真撮影会してたのにスミマセン)

後の看板が・・・何だかなぁ~でも、そんな看板すらもカッコよく溶け込んでしまう華って凄い!

芝居を観る前に、既にこんなに色々と盛り上がった赤坂歌舞伎…

場内は、撮影禁止…

定式幕は・・・ いつもの中村屋定番だった様な記憶w (曖昧)

開幕・・・ もう釘づけ

切り絵風の舞台美術もライティングも

こういう感じの(ネタバレになるのでこの表現…)昔々…観た事がある 映画だったか舞台だったか

兎に角、自分好みの舞台に大満足

私はきっと、三番目の太郎な気がする。

それにしても、12歳の猿弥さん可愛かった・・・やっぱり猿弥さんは何でも素敵

亀蔵さんが寝てると。。。≪らくだ≫を思い出してしまうw ムクッと起きてカンカンのうを踊り出すようなw

亀鶴さんの役処は御陰様で亀鶴さんの色々な教条を堪能できてドキドキ感動♪

鶴松さんも可愛かったなぁ~♪ 

いてうさんも、太鼓持ちの様な役どころが鼻に着くほどシックリ演じられてて

芝居だと判っていながら… 鼻に着くぅ~って思う自分が可笑しいw

機会があったら、また観たい・・・



最新の画像もっと見る