きつつきさんのてくてく日記

今年はウォーキングがんばります。
歩くだけじゃなくもっと体を動かしていきたいです。

怒り爆発!

2005-07-24 20:48:55 | Weblog
娘が金曜日に買ってもらったナイキの帽子を翌日の土曜日どこかに忘れて失くしてきました。
日曜日の朝息子が砂糖入れに入った砂糖全てを床にひっくり返してしまいました。
どちらも発覚したのがほとんど同時刻だったので・・・
「血圧が上がる」というのを痛いほど感じながら怒りまくりました。

今日は娘の陸上の大会でした。
今回は高飛びに挑戦でしたが・・・記録を出す事は出来ませんでした。
集合場所に遅れて行って、しかもスパイク忘れてまた戻ってきて・・・
朝の怒りも収まらず、くどくど文句言ったのが悪かったのかしら・・・(反省
は~あ~

今日の天気は雲も見られましたが競技場は暑かった

町内ねぶた(二日目)

2005-07-22 21:01:06 | Weblog
本日の写真は電気の灯ったねぶたです。(子供ねぶた)
今日は電気消える前に急いで写真とってきました。
(雨や夜露でぬれないように)すぐビニールかけてしまったので早めに写真とって良かったです。

昨夜の肉体労働はきつかったので男性の方に任せて、今日は誘導係りをしました。
今日の人数が多くてロープは弛むし、子供らは広がったスぺースで走り出すしで大変でしたが、まあ無事に終わりましたよ。
外では花火をしている息子の同級生たちの声が聞こえます。
残念ながら私が明日仕事が早いので遠慮させて頂きました。
帰宅後息子はふてくされて寝てしまいました。

本日の天気暖かかったけど風がちょっと冷たかったです。

町内ねぶた

2005-07-21 21:20:34 | Weblog
今ねぶたのお手伝いから帰ってまいりました。
ずっと右手でロープ引っ張ってたので腕がプルプルします。
日本各地では今が夏祭りの真っ最中ですよね。
私にとって「祭り」と言ったら「ねぶた」以外考えられないのですが、blogめぐりしているとたくさんの夏祭りを見ることが出来て楽しいです。
ねぶたのお手伝いから帰ってきてくたくたなのですが、やはり町内のねぶた自慢したくて早速載せちゃいます。
本物のねぶたはこの3~4倍はあるのかな~?
ささやかに青森のねぶたを満喫していって下さいね。
ちなみにこの写真はまだ明かりが灯ってないです。
夜になると幻想的になるねぶたは残念ながら写真撮る直前に灯りが消されてしまいました。
明日はぜひ撮りたいと思ってます。

1学期終業式

2005-07-21 16:12:41 | Weblog
仕事終わって帰宅するともう息子がいて・・・
うきうきと通信簿や手紙の束を出してきましたが明日から夏休みなんですね~

さて、今日は町内ねぶたです。
19時出発ですが棟長は18時集合だって!
子供たちには誰がご飯食べさせるんじゃい!
・・・と思いつつもにこやかにお仕事こなしていきましょうか・・・
ねぶたの写真載せるつもりなのでお楽しみに~

ひと山越えたら次の山

2005-07-20 15:27:50 | Weblog
やっと行事終えたばかりなのに「次の行事でやる事については準備始めてる?」だって・・・
正職員のみなさま(頭を下げて)お疲れ様です。
人生足元を固めるのも大変大事ですが、常に先を見ていかねば進んではいけません。
世の中厳しいですね~

さて、昨日は夕方遅くに歩いて反省したので3時前には歩き終えました。
今日は曇りのち雨の予報なのでなおさらあせって歩いてきました。
最近サボってた寒天トマトも食べる様にしました。
最近体脂肪のほうがトントン落ちてきたので、拍車かけようと色々食事面で気を配ったり筋トレしてみたりとがんばってます。
寒天トマトはgooダイエットで紹介してるのでそちらを参考に・・・

写真は息子の小学校で育ててるミニトマトです。
もうすぐ夏休みなので家に持ってきたところです。

夕暮れウォーク

2005-07-19 20:31:57 | Weblog
日中なんか面倒くさくて歩かなかったのですが、7時過ぎてから「やっぱり歩こう」と思い立って行ってきました。
やっぱり昼間に行けばよかった。
薄暗くて人がいるとなんか怖い感じだし、小さい虫が固まって飛んでいて顔に当たるし・・・
風は涼しかったのですが、暑くても昼間がんばって歩こうっと

2連休だったけど

2005-07-19 18:03:01 | Weblog
今日はお仕事です。
2日連続のお休みでいつもより元気にお仕事がんばれました。
なんか肩というか体が軽くてホイホイと活動出来た感じ。
ああ~毎週2連休だったらいいのにな~(ォィォィ)

写真は日曜日に行った蔦の七沼の1つです。
大好きなブナの木を眺めてホッとするのは何故でしょうか?

「あなたは海派?山派?」と言う質問よく訊かれます。
私はもちろん「山」が大好きなのですが・・・「もちろん山!」と答える人少ないように感じます。
キャンプも「山」より「海」でという方が多いですよね?
これを見てる方「海と山どっちが好きですか?」

初めての作品(楽しい・楽しい・楽しい)

2005-07-18 12:54:27 | Weblog

5年生になると「家庭科」を授業でやるようになります。
調理実習もお裁縫も娘にとっては楽しくて仕方がないらしく、「今日ね~家庭科でね~」とよく話すようになりました。
運針の練習の後には「フェルトで小物を作る」というのをやったそうです。
買ったばかりのDSを入れたくて「DS入れ」を作ったそうですが、模様や紐口の縫い方などかなり基本から外れて娘の本能の赴くままに作った作品が出来ました。
とても楽しそうに作っていた娘を見て「手芸の原点」(作る事の楽しさ)を教えられたように感じました。
これから刺繍のやり方や基本的な袋の縫い方など習っていくと思うのですが、いつまでもこの袋を作った楽しさを感じられたらいいな~と思います。

汗かいた後は・・・

2005-07-17 20:40:14 | Weblog

山で汗をかいたらもちろん温泉です。
蔦温泉がすぐ近くにあるのですが、娘は皮膚が弱く高い温度のお湯では湿疹が悪化してしまうので移動します。
八甲田の温泉の中でぬるい温泉と言えば「谷地温泉」です。
ここはイワナの養殖が行なわれていてお店ではイワナの塩焼きが食べられますよ。
お湯の温度も38℃位のぬるめのお湯が2種類あって、ゆっくり時間をかけて入ってられるのが自分としてはお気に入りです。
今日は暑かったのでサッと入りましたが、今度はゆっくりじっくり入りたいな~

温泉の建物の写真を撮ればいいのに片隅にある湧き水を撮ってきました。(へそ曲がり)
おいしい湧き水の味も堪能してみてはいかかですか?