きつつきさんのてくてく日記

今年はウォーキングがんばります。
歩くだけじゃなくもっと体を動かしていきたいです。

はまひるがおの

2005-06-30 17:51:58 | Weblog
道端にひるがおが咲いてるのを見つけました。
いかにも夏らしい花ですね。
幼い頃夏休みに摘んで遊んだ記憶があります。
ところで小学校の頃に「はまひるがおの小さな海」という話が教科書に載ってましたね。
1人ぼっちのはまひるがおは嵐の次の日小さな水溜りに小さなお魚の友だちができたと言う話でしたよね?
でも水溜りはどんどん干上がって魚は死にそうになってしまい、はまひるがおは「自分を摘むと雨になるから摘んで欲しい」みたいなことを言ったのまでは記憶にあるのですが、そのあとどうなったのか思い出せません。
ひるがおの写真を撮った後、気になってしまいました。
ひるがおが摘まれてめでたく雨が降ったのでしょうか?
それとも魚が干上がって・・・いえそんなはずはなかったと思います。
む~気になってしまうな~

バトンは受け取ったのだが・・・

2005-06-30 17:34:43 | Weblog
フジコちゃんからミュージックバトンと言う事でしたが、質問には答えてみようかなと思います。
①PCに入ってる音楽ファイル
 私のみですが383MBでした。
 (旦那と子供の分は入れてないのでもっともっとあるはずです)
②今、聞いてる曲
 Def Techの「My Way」です。
 いい曲ですね。初めて聞いた時はうるうるきそうでした。
③最後に買ったCD
 ORANGE RANGEの「musiQ」
(これは娘の誕生日のプレゼントに買いました)
④特別思い入れのある5曲
 ベルリオーズ「幻想交響曲」(短大の音楽の時間に聴いたのがきっかけで買いました)
 グレゴリアン・チャント(↑の5曲目の元のメロデイが入ってるので買いました。「怒りの日」と言います)
 交響曲第9番ニ短調作品125<合唱>(今でも聞くとクラリネットセカンドパートの節で歌っちゃいます)
 映画「シャイン」のクラッシック全曲版(ビデオ屋でパートしてた時サンプルビデオで見て感動したのが購入のきっかけ)
 ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番ハ短調(不安に陥った時には、この2楽章がお勧めです)

・・・で次の方につなげるはずなのですが、私でアンカーって事でいいですか? 



栗嫌い

2005-06-29 16:10:32 | Weblog
見て見て!これが栗の花!
この時期になるとウォーキングや自転車で走ってると突然ブワーと匂ってくる。
何と言うかこの匂いだいっきらいなんだよね!
栗の実の匂いにも似てるんだけどもっともっとイヤ~な匂いで強烈です。
このせいで、私は栗も栗味の食べ物も嫌いなんです。
時期になるとクリ味のお菓子なんかがブワーと売り出されますが、いつも「うえ~」と思ってしまうし、マロンプリンやモンブランなど「買って来たよ」なんて言われても「・・・」という現状です。
いや、まるで食べれないわけではないですよ。いやな顔しないで食べる事もできます。
でも自分から進んで食べようなんて、よっぽどの事がない限り自発的に食しませんよ。
機会があったらみんな栗の花の匂いを嗅いで見て!
私の気持ちちょっぴり解るかも知れないから・・・

低学年参観日

2005-06-28 18:52:39 | Weblog
昨日、娘が帰ると「腕が痛くて曲がらない」と言ってきました。
昼休み男の子とぶつかって強く打ったとかで、湿布もないし脱臼ぎみかもと思い病院に行ってきました。
怪我はたいした事無かった割には時間かかって、家に戻った時にはスパゲティ茹でてなんかかけて食いやがれ~って感じに疲れてました。

今日は息子の参観日でした。
何事も無く平穏無事に終わりました。
見る側っていいですね~見せる側じゃないラクな自分がラッキーとしみじみ思ってしまいます。
学期はじめにやった学力テストの結果も渡されました。
普通の内容だったので感激です。
そこそこにがんばってくれれば母は嬉しいのでした。

久しぶりに

2005-06-27 15:32:46 | Weblog
実家に行ってきました。
同じ市内に住んでるのに2ヶ月近く顔出せなかったので、時間作って行くようにしたのです。
家に着くと母が庭でベビーリーフを摘んでました。
帰りに持たせてやろうというささやかな心遣いが嬉しいです。
結局あれやこれやといっぱい持たされて帰宅しました。

写真は母の庭です。母はかえるが大嫌いなのですが、何故か庭にかえるを置いています。

「むかつく」という言葉

2005-06-24 16:15:26 | Weblog
先日ウォーキングから戻ってきて家のすぐ近くで立ち話をしてた。
花びらをむしって遊んでた3~4歳位の女の子が突然「もぉ~!※※ちゃん(自分の名前)むかつくぅ~!」と言って向こうに走っていってしまった。
・・・?いったい何にむかついたのだろう?
「むかつく」という言葉はヤな言葉ですね。
いまどきの子はこんな小さなうちから当たり前のように使ってるなんてなんか悲しくなります。
娘のクラスでは「むかつく」という言葉は先生が聞きたくないから言わないようにと言われたそうです。
でもついつい使いたくなってしまう生徒達からはブーイング。
で、「むかつく!」と言わずに「ピカチュウ」と言いましょうと言う事になった。
クラスでは「もー先生それピカチュウ!」とか使ってるそう。
私も腹が立ってむかついてきたら「もう!ピカチュウ!」と言ってみようかな~

「今日の写真」なんでしょう?しゃくなげ?ぼたん?よく解らないけど綺麗に咲いてたから撮って見ました。

暑い日でしたね~

2005-06-23 20:45:07 | Weblog
今日は暑い日でした。
で、悩んだんですよ~暑い中てくてくしてもバテちゃうからやめようかなと思って・・・
でも日が傾き風も涼しくなってきたので行こうと決心しました。
子供らに留守番してもらおうとしたら自転車でついて来ると言うので3人で行ってきました。
実がなってる木や草笛などを教えながら歩いてきました。
だんだん毛虫が目に付くようになりましたね。
小さい時は見るだけでも嫌いだったのに今では「きゃー!」と叫ばなくても平気になってきました。
みみずや蝶などは触れなくなったのにね。

ダイエット宣言その後~途中経過~

2005-06-22 19:33:14 | Weblog
今日は小学校が午前授業なのでウォーキングはおあずけかと思ってました。
帰って来るのを待ってお手紙確認や宿題を見てやって、それぞれに遊びに行ってしまいました。
そ・こ・で・・・やっぱり行ってきました。
旦那とハイピッチで歩いた時はしんどくてヒーヒー言ってましたが、1人でもくもくと続けていたら一往復位はらっくらく歩いてこれるようになりました。
今日の写真は道端に咲いてたかわいい花でした。何の花でしょうね?

ところで宣言後の体重ですが実は200g位しか減ってません。
これは減ったと言えないくらいですが、実は体脂肪が1~2%は減りました。
ドッカーンと減るのが目的ではなく無理なく徐々に減らしていくのが目的なのでまあしょうがないかな?と思います。
歩いて痩せるというのはすぐに成果が出て来づらいので1ヶ月を目安にしていくつもりです。
あとはやっぱり食べすぎてしまいます。
ところてんやかんてんで腹持ちアップしているのですが、どうしても仕事から帰って食べる量が多すぎるように感じます。
こればっかりは難しいです。

夏至の夜

2005-06-22 15:21:54 | Weblog
夏至の夜にキャンドルを灯しましょうというイベントがありましたよね?
「100万人のキャンドルナイト」(20時~22時電気を消してキャンドルを灯すイベント)
そこでささやかながら家でも灯してみました。
ところが・・・
考える事はどんどん暗い事になり、挙句の果てには「よその人が家の窓を見て電気止められたとか思ってないだろうか・・・」などと考えてしまうのです。
さらに9時を過ぎた頃、息子が痰が絡んで吐いてしまいました。
結局家中の電気を点けて対応した為1時間足らずでキャンドルナイトは終わってしまったのでした。

ところでろうそくの火の中心と外側とではどちらが温度が高いのでしょうか?
旦那と意見が分かれたので何人かに聞いたのですが、どっちの答えも返ってきます。
正確にわかる方いらっしゃいませんか?
(ちなみに私は外側が温度が高いと思ってたのですが・・・)


季節は飛ぶように過ぎ去り・・・

2005-06-21 15:41:03 | Weblog
こんな事を考えるのは秋が似合うと思いますが、自転車道路を歩いていると切々と感じてしまいます。
桜が散ってライラックや藤の花が咲き、気づくとアカシアの花が咲き乱れる。
・・・と思うともうアカシアの花は茶色になって今まさに栗の花が咲こうとして・・・
春になって花と共にウォーキングしてきた様に感じます。
名前の解らない花はたくさんあるのですが、それでも私の心に響くように咲いていましたね。
歩きながら、花を観賞しながら、写真を撮りながら、出来るだけ毎日歩いていけたらいいな~と思ってしまう日でした。

今日の写真は日本タンポポです。すらっとしてて西洋タンポポよりも好きですね。
時期は西洋タンポポの綿毛が飛んでから咲き始めたように思います。