きつつきさんのてくてく日記

今年はウォーキングがんばります。
歩くだけじゃなくもっと体を動かしていきたいです。

最後の金魚Ⅱ

2005-07-31 16:22:54 | Weblog
先日瀕死状態と書き込みした最後の金魚がお亡くなりになりました。
もらって来たばかりの時は、他の金魚よりもパクパクとえさを食べていたので「ガルガン」と密かに名前をつけてかわいがってたのに~
残念です。

本日もプールに

2005-07-31 16:17:06 | Weblog
日曜日久々家族でどっかに出掛けるにはGOODな1日なので「どこ行こうか~」なんてルンルンしてたら、旦那の実家で「手伝ってくれ」と言う事で午前中のみのお出かけ。
朝ごろごろして「さあ、いこう」って言ったって2~3時間じゃ~たかが知れてて結局プールしかないじゃんってことになった。
今日はアリーナの室内プールへ。
ここは小学2年生にはちと深いプール(1.2M)なのだが、ヘルパー着けてビート版持ってどうにか浮かんでいました。
息子は足をバタバタさせても前に進まずにいたのですが、今回のプールでどうにかわずかに前に進むようになりました。
娘は今日初めて泳げるようになりました。(わーい
お祝いにミスドでドーナツ買ってやりました。
アリーナのプールに関しては疑問点や不満な点がいくつかあって責任者捉まえてガミガミ言ってやりたい事があったのですが、ここはぐっと我慢して大人しく利用してきました。
市民プールに行って良い条件で2時間500円払うのか、そこそこ我慢してアリーナで2時間200円で済ませるのか・・・
結局は後者を選ぶから・・・

31日の天気
ちょっと蒸し暑いかな?っていう程度

プールへGO!

2005-07-30 17:32:50 | Weblog
娘が部活の親睦会で健康ランドに行ってので、息子が1人とり残されました。
かわいそうだったので近所の「勤労青少年プール」に連れて行きました。
ここは幼児が10円で入れる事から「10円プール」(又は小学生が20円では入れるので「20円プール」)と呼ばれてます。
1時間半くらい遊んでから、曇ってきたし終了時間までいると混雑するのでと早めに更衣室へ・・・
カーテンの陰で着替えをしてさてカゴ(着替えいれのカゴ)を置こうとカーテンを開けたとたん、目の前に高校時代の友人が・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
(本当にこれ位↑ビックリして動きが止まってしまったのです)
やっと2人して口が聞けるようになり、お決まりの再開を喜び合って・・・
ねぶたの期間に帰省してその後帰るとか・・・
生まれたての赤ちゃんを一回見たきりの子供さんはもう年長さんになり、しかももう一人知らぬ間に(出産したのは知ってたけどあったことなし)動いて歩いて話してる・・・(また声が特にかわいらしくて
ひとしきりプールの前でお話しをして別れました。
カーテンを開けて動きが止まるほどビックリした事を思い出すたびに「わははー」と笑ってます。

感染症注意報

2005-07-29 20:17:31 | Weblog
アデノウイルス(はやり目やプール熱など)が流行ってる・・・と思ったら、ヘルパンギーナが流行り出しました。
この病気はコクサッキーウイルスによる感染症で発熱の他、口の中に水泡ができます。
水分などがしみて痛いので水分補給に十分注意しないと脱水症状になる可能性があるそうです。
手足口病もコクサッキーウイルスです。
感染力が強いので気をつけることとごくまれに重症化して脳炎を引き起こすとか・・・
何にしても見慣れない湿疹が見られたら病院に行って見るのが一番だと思います。


最後の金魚

2005-07-29 19:32:34 | Weblog
夏祭りで頂いた金魚のさいごの1ぴきが瀕死状態です。
残念です。

今日は息子の面談に行ってきました。
今までの先生方は息子の笑顔にだまされて意外と我が強いことに気づかずにいたのですが、今回の先生はしっかりと見ていてくれたみたいです。
まだ2年生ですから勉強面ではそんなに心配する事はないのですが、生活面では改善する必要が数箇所あるそうです。
まあ、指摘される点は想像ついてたのでこんなもんでしょうと言った所です。

今日の天気

つぶやき

2005-07-28 19:48:47 | Weblog
息子のつぶやき
「おとーさん、おたくソースかけすぎとちゃうかー」(関西弁風に)
「おたくソース」じゃなく「おたふくソース」じゃないかい

「千と千尋」を見ていたとある子のつぶやき
「ぶたさん、こわいねー」
「うまさんは?」
「うまさん、こわくない!」
「かえるさんは?」
「かえるさんこわくない!ぶたさんこわい~」
顔なしは怖くないのだろうか?

思い出

2005-07-28 18:48:19 | Weblog
自転車道路に野いちごがなってました。
私たちは「バライチゴ」と呼んでますが・・・
子供の頃おばあちゃんの家に行ってりんご畑に向かう道でいとこ達とボール一杯とったことが思い出されます。
おばあちゃんが水洗いした後砂糖をかけてくれ、いとこ達と食べました。
そのいちごのおいしかった事
十何人もいたいとこ達はそれぞれ大きくなりほとんど会うことがなくなって何年経っただろう?
野いちごを一粒つまんで口に入れるととても酸っぱかったです。

28日の天気

台風は~?

2005-07-27 17:42:14 | Weblog
雨は結構降ったけど風はそんなに強くなかった青森
今は木々の枝が軽くしなる程度で風が吹いてます。
普段よりは風が強いかな~と言う感じです。
田んぼの脇を車で走ってると稲がざわざわと風に揺れて涼しげでした。
風が通り抜けていく様子が稲の動きでよく解ります。
誰が風を見たでしょう
今日は私が見ましたよ。

27日の天気

台風7号(アジア名バンヤン)

2005-07-26 20:44:54 | Weblog
あらら~
明日の勤務中がちょうど台風真っ盛りかよ~
1番心配なのは子供らだけでお留守番させとく事
10時から息子は習字に行くので、娘が1人で留守番する事
母はがんばって通勤してくるからちゃんと宿題してるのだよ~~~

26日の天気
これから大荒れの予定だと思う。。。

台風7号、千葉・鴨川付近に上陸 進路は北北東へ (朝日新聞) - goo ニュース



夏休みなので・・・

2005-07-25 23:19:22 | Weblog
市民図書館に本を借りに行きました。
その前に市役所に寄ってきたのですが、ねぶたの桟敷を作ってて駐車場が狭くなり入るのに大変時間がかかりました。
国道に桟敷が見られると「夏だな~祭だな~」としみじみ感じてしまいます。

さてさて図書館では子供たち思い思いに本を選んで借りていきました。
私が読書好きなのでどうにかして本を読んで欲しいと思うのですが、息子は「ミッケ」ばかり借りようとするし、娘は子供用の実用書ばかり選びます。
頼むからいっぱい本読んでよ~!とちゃんと字が並んでる本も借りてきました。
国語の読み取りがどうしても弱いこいつら・・・
少しでも少しでも向上して欲しいと願いを込めて

7月25日(月)天気まあまあ暑かったかな