goo blog サービス終了のお知らせ 

社長ブログ 「拍手喝采」

私たちのリフォームかける想い、気づきをお伝えしていきます。毎週火曜・金曜更新中!

福井市 リフォーム 大きな梁(丸太)の活かし方

2025年07月01日 | Weblog

みなさま、こんにちは。

梅雨に入り、湿度も高く、ジメジメとした日が続きますが、

皆様は、雨の日は、何をして過ごす日が多いでしょうか。

今回は、古民家再生の丸太を削って塗装させて頂いた事例を紹介させて頂きます。

解体してみると、立派な丸太がでてきたので、これは、是非とも、綺麗にして残しましょうということになったので、計画を変更して、直させて頂きました。

きれいになるかどうか、心配の部分もあったそうですが、

完成してみると、良いアクセントで、趣もあります。

これからも、この丸太の梁で、素敵なお家を守っていって頂きたいです。

リフォームならではの仕上がりはいかがでしたでしょうか。

こんな事例もまだ、たくさんありますので、是非、近くのショールームまでお越しくださいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井 リフォーム ニューキッチン 比べ

2025年06月24日 | Weblog

こんにちは。

梅雨の時期にもかかわらず、気温が30度以上の真夏日が続いておりますね。

6月から30度越えは当たり前、そんな時代になっているようです...

 

さて、本日は福井市高木中央モデルハウスの新しいキッチンについて紹介します。

 

先週、新しくLIXILさんの『ノクト』に交換いたしました。

『ノクト』はスタイリッシュなデザインと高い機能性を兼ね備えたモデルで、

ワークトップの厚みはわずか1cmとスリムなデザインになっております。

また、収納バリュエーションとカラー展開が豊富なところも魅力的な商品となっております。

 

また、福井市高木中央MHは2世帯コンセプトであるため、

キッチンがもう1つ設置されております。

TOTOさんの『ミッテ』です。

『ミッテ』はシンプルで使いやすく、お手入れのしやすさと機能性を両立したモデルです。

 

シンクの構造や収納など、2パターンの人気メーカーのキッチンを見比べられるのも、福井市高木中央モデルハウスの魅力です。

ぜひ、お気軽にお越しください✋

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山高岡 リフォーム 最新パンフレット

2025年06月24日 | Weblog

こんにちは。

北陸も梅雨入りしましたね

 

お家を長持ちさせられるよう、湿気対策や換気も上手に行っていきたいですね。

 

本日は、富山高岡店のディスプレイをご紹介します。

 

ご来店いただく皆様に、より弊社のことを知っていただけるきっかけになればと思い、

ディスプレイの見直しを行いました。

 

まずは、リビングの隅にある棚の見直し。

以前は北陸にある古民家の特徴をまとめた資料や、リーフレット類を並べていました。

なかなか更新ができておらず、若干埃をかぶっていました・・・・

 

ここに、コンクール40年連続受賞を記念した、金色に輝く特別バージョンの「キタコレ」と

弊社のパンフレットや全8棟のモデルハウスのリーフレットを並べました。

デザインの異なる扇子も並べ、これから来る夏に向けた仕様に。

 

そして、古民家の資料やリーフレットは、場所を変えてスタディスペースに並べました。

より皆様に見ていただきやすいような配置になったのではと思っております。

 

これらの資料は、ぜひご自由にお手に取ってご覧くださいませ。

 

来月からは、能作さんの風鈴をつるす予定です。

爽やかな音が聴けるのが楽しみです。

 

高岡福岡モデルは弊社の古民家再生リフォームの可能性をご実感いただけるモデルハウスです。

ぜひお気軽にお越しください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井 リフォーム 便利グッズ 360度カメラ

2025年06月20日 | Weblog

暑い日が続きますね

さて、本日はお客様に喜んでいただいている360度写真についてです。

診断時にお客様のお家の写真を撮影させていただいているのですが、

すべてが映り切らないため、

お客様に残したい確認家具などをご自身で後に再度確認いただいたり、

再度現地確認をさせていただくなどが懸念されます。

そこでわが社ではお部屋の360°すべてが撮影できるカメラを活用し、

お打ち合わせ時に現状のお部屋の状態が確認できるようにしています。

福井市の高木中央モデルハウス撮影風景です。

大変重宝されている万能カメラです📷

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山 氷見 リフォーム 旅館風 おもてなし

2025年06月20日 | Weblog

こんにちは。

近頃、湿度の高い日が多く梅雨の訪れを感じますね☂

 

先日、氷見市のお客様宅で内見会を開催させていただきました。

旅館風をテーマに細部までこだわった風情のあるお家で、ご来場者様にもどこかホッとしていただけるような、素敵なお住まいでの内見会でした。

内見会の際には、お客様により有意義な時間を過ごしていただけるように、雰囲気づくりにもこだわっております。

香りやディスプレイ・おもてなしなど…

 

今回のおもてなしでは、会場の雰囲気に合わせて和ラスクとマスカットルイボスティーをご提供いたしました。

そして、お土産のお菓子には紫陽花をイメージして金平糖をご用意しました❁

 

喜んでいただけてとても嬉しかったです。

次回も、ご来場者様に喜んでいただけるおもてなしをご用意いたしますので、是非弊社イベントへお越しくださいませ☺

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井 リフォーム アフターメンテナンス

2025年06月17日 | Weblog

こんにちは。

社内でもポロシャツが解禁されました。

夏は、着替えや、タオルなど、汗のケアが必要不可欠ですね。

 

さて、今回は、工事完成後のメンテナンスについてご紹介させて頂きます。

よくあるメンテナンスは、クロスの補修です。

 

理由として、まずは、構造材や下地材が動くことによっての壁紙が割れたり、

エアコンの暖かい空気や、冷たい空気で、伸び縮みし、きれいだったところにも隙間ができてきます。

見えないところで、建物が動いている証拠ですね。湿度が高い北陸なので、尚更かもしれません。

 

メンテンナス期間中であれば、定期的に、ご対応させて頂いておりますので、

定期点検の際などに、是非、ご相談下さい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山高岡 リフォーム 下駄箱リメイク

2025年06月17日 | Weblog

こんにちは。

まだまだ本格的な夏ではありませんが、スーパーでは夏野菜を購入する方が増えてきているように感じます。
季節に応じておいしい食べ物が変わるのは四季のある日本の良いところですよね。

本日は、既存品をリメイクした事例を紹介させていただきます。

元々、下駄箱の天板に使われていたものを小物やお花などを飾る飾り棚にリメイクさせていただきました。

天板には建具などが付けられるよう溝がありましたので、

一度下駄箱を外して家具屋さんに製材をお願いし、表面の汚れや既存で塗られていた塗料などを落として取り付けさせていただきました。

お客様はこの飾り棚にお花や小物を飾るのが待ち遠しいと完成を楽しみにされております。

無垢材の天板は、塗装で色をつけてしまうよりもクリア塗装やオイル系の塗料で塗ることで、木材本来の色味や風合いを楽しめるような仕上げにしようと考えております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山高岡 リフォーム 工場見学

2025年06月13日 | Weblog

こんにちは。

先日、キタデザインチームでYKKさんの黒部工場に見学に行ってきました!

YKK創業から、アルミ建材への企業努力の歴史を学ぶことができました。

YKKAP 30ビルやYKKAP技術館は昨年の秋ごろに完成したばかりのようです。

自然エネルギーを活用した、パッシブデザインの建築も大変勉強になりました🌳

 

YKKさんがブラジルの農園で栽培しているコーヒーをいただきました。

カフェ・ボンフィーノというコーヒーです。とても飲みやすく、おいしいコーヒーでした☕

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山高岡 リフォーム 寒暖差解消

2025年06月06日 | Weblog

こんにちは。少しずつ暑い日が多くなってきましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

気温の変化で体調を崩されている方も増えているみたいです。

私も季節の変わり目は特に毎年体調を崩していまして、日ごろから寒暖差の少ない生活に気を付けなければと

感じております。

住まいでの寒暖差を無くす方法として、冷暖房や室温に合った衣服の着用など手軽に始められるものもありますが、

住まい自体の寒暖差が少なくなればいいですよね?

 

弊社でも住まいの寒暖差ができるだけ少なくなるよう隙間のないよう断熱材を入れることや、断熱性の高いサッシをご提案しています。

多くのお客様のお悩みの一つがまさに「寒暖差」ですね。

丁寧に隙間なく断熱材を入れることが後々の住まいやすさに大きく影響してきます。

職人さんの丁寧な施工にいつも感謝です。

 

これから暑くなってきますがいまから冬の寒さに向けてお住まいを一度見直してみませんか?

「できることから考えていく」大切ですよね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山高岡 〇〇活 誉め活

2025年06月03日 | Weblog

こんにちは。

 

今日は、毎週金曜日に各店で行っている「褒め活」についてご紹介します。

 

褒め活、みなさんご存知でしょうか?

職場や家庭で、日常的に相手を褒めることを意識して行う取り組みとして、近年注目されています。

 

それではこの「褒め活」が、職場環境においてどのような効果を発揮するのかというと、

大きく5つのポイントがあります。

 

①一人ひとりのモチベーション向上

②チームの結束力が強化される

③社内コミュニケーションの活性化

④ストレスの軽減とメンタルヘルスの向上

⑤組織全体の生産性向上

 

の5つです。

 

これらが好循環を生み出し、風通しのよい社内環境となり、コミュニケーションも深まるため生産性向上へと繋がっていくのです。

 

今日も、褒め活を行いました。

 

笑顔で始まる一日はいいですね!

 

やはり、一緒に働く仲間同士、素敵だと感じる部分は多くあるものです。

また、自分が気づかないところを褒めていただくこともあり、自己肯定感が生まれ、自信へと繋がります。

 

職場でなくとも、私生活の部分でも相手のことをよく見るようになり、肯定的に受け入れられる取り組みになっています。

 

みなさまも、ご家庭などで「褒め活」取り組んでみてはいかがでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする