goo blog サービス終了のお知らせ 

社長ブログ 「拍手喝采」

私たちのリフォームかける想い、気づきをお伝えしていきます。毎週火曜・金曜更新中!

福井 リフォーム 趣味を楽しむリフォーム

2025年06月03日 | Weblog

フラッペやアイスコーヒーがよりおいしく感じる時期になってしました。

私はコンビニならセブンイレブンのアイスコーヒーが好きですね。

さて、本日は事例紹介です。

「ご夫婦の趣味である陶芸をお家で満喫したい」という想いがあり、設計した事例です。

以前は、田の字の間取りでお部屋が分かれていたため、居住空間には必要なもの、

普段使わないお部屋にご趣味の壺を飾られていました。

今回は大胆に間取りを変え、玄関、LDKを中心に壺飾り棚スペースを設け日常に毎日趣味に目に触れることができるように計画しました。

日常から趣味に触れることができると、生活の充実度が格段に上がります。

趣味をコンセプトにしながら、安心安全快適なリフォームを喜多ハウジングで計画してみませんか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山高岡 リフォーム 早くも 5月 あとわずか

2025年05月30日 | Weblog

こんにちは。

 

日中は暖かい日が続き、過ごしやすい季節になってきましたね。

 

さて今回は、5月中のモデルハウスの様子を少しお見せしたいと思います。

5月は、連休やこどもの日、母の日などイベントがたくさんありましたね!

富山高岡店でも季節やイベントごとを意識したおもてなしを意識しており、5月はいろんなおもてなしの用意を楽しむことができました!

 

母の日を意識したウェルカムボードやお花、5月人形など…

 

そして5月も終わり、次は6月の準備を着々と進めております!

先日から、とっても可愛らしいカエルの置物が加わり、早くも高岡店スタッフを和ませてくれています🐸

こういったモデルハウス内の変化は、お客様に楽しんでいただきたいのはもちろんのこと、スタッフのリフレッシュにもなっているんです☺

 

6月は季節柄、雨も多く、気分もジトっとしてしまう日があるかもしれませんが、

こういった小さな変化をもたらすことで、気分も晴れやかになるかもしれませんね!

 

皆さんも是非、置物やお花などでお家の雰囲気を変えて楽しんでみてはいかがでしょうか☀

 

これから不安定な天候になってくるかとおもいますが、お身体に気を付けてお過ごしください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井 リフォーム もやもや壁紙

2025年05月30日 | Weblog

こんにちは。

本日は最近SNSで多く見かけるグレー調のもやもやとしたデザインのクロスを採用した事例紹介です。

こちらの事例は、テレビ背面に採用いたしました。

和を活かしたシンプルな雰囲気の中の一部に採用することでより壁の印象が引き立ち、落ち着いた雰囲気を演出し、おしゃれさがぐんとUPしております★

 

続いての事例は、趣味兼寝室のお部屋に大胆に採用しました。

先ほどの事例より少し明るめのトーンの壁紙になっており、

最近人気のあるグレージュ空間をより引き立たせています。

雰囲気のあるペンダント照明と組み合わせることでよりおしゃれな空間になっております。

 

いかがでしたでしょうか。

大きな柄や目立つ柄が入ったクロス程派手にはしたくないけど、シンプルだと物足りないという方に是非お勧めです(^▽^)/

色味は落ち着いているので、飽きも少なく、インテリアにも合わせやすいので、おすすめの壁紙です。

是非ご参考にしてください!

わが社のモデルハウスではお部屋の雰囲気に合わせて

クロスを一つ一つ選定しておりますので是非観に来てください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフォーム 福井 屋根瓦から板金へ

2025年05月27日 | Weblog

新緑の季節が終わりに近づき、少しずつ夏の気配が感じられますね。

梅雨時期に向けて、熱中症対策も考えなければならなくなってきました。

さて今回は、板金の屋根についてお話します。

先日、お客様の宅で、板金屋根の施工をいたしました。

今回は瓦から、板金屋根に変更しました。

その場合のメリットとして、大きく2点あります。

1点目に、耐震性が向上します。振り子と同じで、頭部分が重いと、良く揺れますが、頭が軽いと、揺れませんよね。

 それを住宅に置き換えると、板金屋根の方が瓦と比べて軽いため、瓦から板金に変えるとお家の頭が軽くなり、耐震性向上につながります。

2点目に、瓦より、安価になります。

瓦の商品にもよりまずが、基本的には、瓦より安価に施工することができます。

 

板金屋根になると屋根材にあたる雨音等が気になる方も多いですが、板金施工の前にシージングボードとよばれている板を貼ります。写真の黒の板になります。これで、雨の音なども軽減されて、安心です!

わが社は、屋根の架け替え実績も多いので、

屋根のことでお困りのことがあれば、是非お近くのショールームまでお越しくださいませ。

ご来場、心よりお待ちしております。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフォーム 福井 ドローンで診断

2025年05月23日 | Weblog

過ごしやすい日が続きます、皆様いかがお過ごしでしょうか?

大掃除は今がベストですよ、年末は天気が悪い、寒い、忙しいで大掃除には不向きですね

今日は昨日行われたドローンのテスト飛行の紹介です、ドローンは皆様もご存じかと思いますが

昨日のテスト飛行では全く印象が変わりました。

 

それは まず操作が簡単、そして安全で安定した動き、風速10メートルでもぶれません

さらには画像がきれいで屋根や外壁の劣化や傷んでいる箇所が分かりやすく、サイズもAIで

測定できる等々、とても魅力を感じました。

我が社も秋ごろから診断等で導入する事にしました、お客様のお役に立てること間違いなしです

これなら雨や風の強い以外はしっかり診断して対策がスピーディに打てます、今から楽しみです

手始めに我が社の屋根を診断してもらいたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井 リフォーム アクセントクロスの楽しみ方②

2025年05月20日 | Weblog

こんにちは。

今回は、アクセントクロス第2弾!

失敗しないアクセントクロスの選び方をご紹介します。

 

➀部屋のテーマを決める

 まずは理想の雰囲気を決めましょう。

 例えば、「落ち着いた空間にしたい」「カフェ風にしたい」などでしょうか。

 

②床や家具と調和させる

 壁紙だけが目立ちすぎるのは場合によってはおすすめしません。

 ポイントは床材や家具の色とのバランスを考え計画することです。

 例えば、木目調の家具にはベージュやグリーン系の壁紙がよく合います。

 

③適切な壁を選ぶ

 アクセントクロスはどこに貼るかで効果(印象)が変わります。

例えば、

★トイレ便座背面の壁

→ドアを開けたときにパッと目に入りやすく、おしゃれな印象に

★トイレ側面の壁
→トイレの背面に窓や収納がある場合、側面にアクセントクロスを貼るとバランスよく見えます◎

★トイレ天井
→天井をアクセントにすることでトイレ全体が広く感じられる効果があります最近は背面壁から天井までの木目デザインも人気です。

 

アクセントクロスを使えば、空間に個性と深みをプラスすることができます。

選び方を間違えると逆に居心地が悪くなることもあるので慎重に選定し心地よい素敵空間を作りましょう!

是非参考にしてみてください✨

分からないことや気になることがあればお気軽にお問い合わせください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井 リフォーム 模様替え

2025年05月16日 | Weblog

いつもブログを読んでいただきありがとうございます!

5月も中旬となり、気温もぐんぐん上がってきましたね。そろそろ熱中症対策を考える時期でしょうか・・・。

今回は、模様替えと呼ばれる直し方をご紹介させて頂きます。

床・壁・天井を解体して、リフォームをする事例が多いですが、

築年数や、診断などの結果を基に、費用を抑える直し方のご提案をさせて頂くことがあります。

今回の事例は、天井にすでに断熱材が入っている状態でしたので、天井は壊さずに、べニア板を貼って、クロスで仕上げました。

既存の天井を壊さないため、注意点としては傾きなどがそのままになったり、断熱材・配線などの多方面のことを考慮しながらの計画になることです。

天井裏に入ることができれば、できる計画も多くなります👍

お客様と、メリット、デメリットを考えた上で、最善のリフォームとなるように、診断結果を基に、チームで考えたご提案させて頂きます!

気になる方は是非、お近くのモデルハウス、ショールームにお越し下さいませ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井 リフォーム アクセントクロスの楽しみ方

2025年05月13日 | Weblog

こんにちは

GWも過ぎ、汗ばむような暖かさが続いていますね。

冬服から春服へ衣替えしたかと思えば、夏服の洋服も準備していかなければならないですね...

そして、服だけでなくお部屋の雰囲気も一新したくなるタイミングではないでしょうか?

 

今回は、手軽にお部屋の印象を変えられる「アクセントクロス」についてご紹介します。

 

アクセントクロスとは?

壁の一部に異なる色や柄を取り入れることで、空間にメリハリをつけるデザイン手法です。シンプルなお部屋でも、一面を変えるだけでぐっとおしゃれになります。

 

アクセントクロスの魅力

➀空間を広く見せる

 視覚的な効果で、お部屋に奥行きや広がりを感じさせることができます。

特に、淡い色や縦のラインが入ったデザインは空間を広く見せたいときにおすすめです。

 

②個性を演出できる

 アクセントクロスを取り入れることで、他とは違う自分だけのスタイルを表現できます。

ナチュラル、モダン、ヴィンテージ風など、テーマを決めてコーディネートすると統一感が出るのでおすすめです。

 

③模様替えが気軽に楽しめる

 壁紙の張り替えなら、家具の買い替えや大掛かりなリフォームに比べ手軽です。
ご予算に合わせて、部分的に模様替えを取り入れるのもいいですね!

 

アクセントクロスは、お部屋の雰囲気を手軽に変えられる便利な方法です。色や柄の選び方次第で、空間の印象をガラッと変えることができるので、ぜひ挑戦してみてください!

次回はより詳しく、失敗しないアクセントクロスの選び方をご紹介しますので、
楽しみにお待ちください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井 リフォーム 自宅でハワイアン

2025年05月08日 | Weblog

皆さん こんにちは! ゴールデンウイークは如何でしたか?

私は北陸新幹線敦賀延伸後初めて新幹線で京都に行きました、普段は車が多いので新幹線での福井方面の車窓からの景色は新鮮でした。

さて、今回は先日完成したお客様の事例を紹介します、コロナ禍の時、手洗いうがいが推奨されましたね、今でも続けている人は多いと思います、そんな中、玄関横に手洗いコーナーを設置したいとの要望が増えてきています、今回のお客様はハワイがお好きで、九谷焼の洗面ボールにハワイをイメージして亀や南国ツリーや花をイメージした絵付けを施しました、疲れて帰った時、ハワイを思い出しリラックスタイムへの気持ちが切り替わると好評です。

私も伺ったとき見せてもらいましたが周りとの雑貨や照明スイッチ、蛇口等もとても良い雰囲気になっていてハワイに行きたくなりました・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフォーム富山高岡 エコキュートのメンテナンス

2025年05月02日 | Weblog

 

GW中は天気もよさそうですが、皆様はどんな休日を過ごされるご予定でしょうか?

 

私達は、普段掃除ができていないサッシ回りや排水など住まいのメンテナンスをしようと思っています。

 

今回は簡単にできるエコキュートのメンテナンスをご紹介いたします。

 

エコキュートはタンク内の定期的な排水でのメンテナンスを推奨しています。

タンク内には水道水に含まれる不純物が蓄積することでフィルターの目詰まりや配管などが劣化してしまう可能性が

あります。

 

手順ですが、

①漏電遮断器をOFF

②給水止水栓を閉じる

③逃し弁のレバーをあげる

④排水栓を抜く

⑤排水栓を閉じ、給水止水栓を開く

⑥排水口から水が出たら逃し弁のレバーを下げる

⑦漏電遮断器をONにする

今回ご紹介させていただいた手順はコロナさんのエコキュートですが手順は取り扱い説明書やタンク本体などにも記載がありますので

メーカー毎の手順に従って行ってみてください。

暖かくなってきているこの時期だからこそ夏前にはやっておきたいですよね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする