本日は事例の紹介をいたします。
こちらの事例は、中古物件購入にあたり、広々リビングを使いたいというご要望から、小上がりの畳を撤去しました。
もともとフローリングには新しくワックスコーティングがされており、きれいな床だったため、小上がり部分のみ床を新しくしました。
残る部分とそうでない部分のイメージを事前に3D画像にて共有させていただき、ご満足いただける仕上がりになりました✨
■before
■3Dimage
■after
本日は事例の紹介をいたします。
こちらの事例は、中古物件購入にあたり、広々リビングを使いたいというご要望から、小上がりの畳を撤去しました。
もともとフローリングには新しくワックスコーティングがされており、きれいな床だったため、小上がり部分のみ床を新しくしました。
残る部分とそうでない部分のイメージを事前に3D画像にて共有させていただき、ご満足いただける仕上がりになりました✨
■before
■3Dimage
■after
皆さん こんにちわ お盆休みはゆっくりできましたでしょうか?
私は親戚が集まり、お墓参りやお仏壇に手を合わせたりして静かに過ごせました
そんな時に畳が目に付きますよね
さて、本日は畳の紹介です。
たたみは素材や形状など種類も様々です。
一つ目は、馴染みのある一帖の縁付きです。
写真は、イ草素材の商品です。
特徴:施工後イ草の落ち着いた香りがお部屋に広がります。
比較的安価です。
自然素材なので、一帖一帖の色味が異なります。
二つ目は、縁なしの一帖畳です。
写真はダイケンの商品の機械すき和紙(木質繊維原料)で出来た商品です。
特徴:すっきりとした印象となり、カラーバリエーションも豊富なのでお部屋の雰囲気にもあわせやすいです。
広いお部屋におすすめです。
また、イ草素材の畳と比較すると、色しにくく、カビの発生やダニの増殖がし にくいといった特長があります。
その他に、琉球畳(半畳サイズ)もあります。
特徴:意匠性にすぐれ、和により過ぎないカジュアルさがありお部屋の雰囲気にも合わせやすいです。LDKのタタミコーナーや小上がりの場所にも採用されやすいです。
一般的な一帖サイズの畳の半分サイズなので、比較すると割高になります。
畳は落ち着きのある雰囲気を演出してくれます。
最近は、LDKなどにも計画することが多く、ごろんと横になりたいとき、子守などでもあってよかったと思わせてくれる存在です✨
是非、ご検討ください!
今年の夏は雨が降らない、水不足と言われ野菜などが不足するのではないか、なんとか雨が降らないかな~
と思っていたら雨が降りましたが、ここまで要らないですよね、ちょうどいいって難しいですね
さて、本日は玄関ドアの紹介です。
玄関ドアはお家の顔となる部分です。
最近では、デザイン・カラーバリエーションが豊富で、防犯面での機能も充実しております✨
本日は玄関ドア選びのポイントをいくつか紹介します。
■ポイント1:用途の確認
基本的には毎日の出入りをする場所になるかと思いますが、出入りするときの動作なども検討視野に入れるとより良い計画になります。
例えば、ポーチがの広さがコンパクトだった場合は開き戸だと開けた際に体制が崩れやすかったり、片引き戸の場合は比較的重量があるので小さなお子さんやご高齢の方だと開けずらかったりします。
■ポイント2:搬入搬出はどこで行うか
家具、家電など頻度はそこまで多くはないですが、買い替えした際などに玄関を搬入経路として計画することもあります。大きな窓があればそこから出し入れするケースも多いですが、玄関ドアを搬入口とする場合は、最大でどこまでの幅があるのか、大物すべて搬出入できるかを検討すると将来のお困りごとは減らせます。
片引き戸、開き扉の場合は幅に限りがあります。
■ポイント3:鍵の形状
最近は手動のカギだけでなく防犯面、機能面から顔認証やスマートフォンを用いた開閉システムなどの商品もオプションで選択できます。
・両手に荷物を持つことが多いので、近づくと自動で開けられるようにしたい
・扉が閉まった際に自動でかぎがかかるようにしたい
・鍵の締め忘れの心配がないよう、スマホと連携したい 等
そういったご希望のある方は、是非検討してみてください。
■まとめ
玄関ドアは見た目、機能共に様々なシチュエーションに合わせて選択できます✨
ただ、単に見た目だけで決めるのではなく、誰がどのようにどうやって使うのかまで長い目でみて検討するとより良い選択ができるかと思います。
是非、参考にご検討ください★
こんにちは。
先週神通川で北日本新聞花火大会がありましたね。
この猛暑の中でも、それぞれが熱中症対策をしながら会場へ足を運んでいた姿を目にしました。
熱中症は外部だけではなく、住まいの中でも起きてしまいます。設定温度の低いエアコン使用や扇風機だけで耐え忍んでいませんか?
最近ではコロナウィルス感染者がまた目につくようになりました。
体調や体の免疫が低下していると、こういったウィルスにも抵抗が弱くなってしまいますね。
エアコンの設定温度は28度位に設定すると、温度差で体調が崩しにくいみたいですよ。
室内への熱伝達の多くが窓から入ってきます。
すだれや、グリーンカーテン、内側にインナーサッシなどを取り付けると遮熱にもなって良いかもしれませんね。
大きな対策はできなくてもできることから、始めてみるのも良いかもしれません。
こんにちは。
昨日は石川県小松市で40.2度を記録したそうですね、私も小松にいましたので流石に参りました。
皆さん、暑さに負けず元気に過ごされていますか?
本日は、弊社でもよく行う水廻りリフォームの洗面台にまつわる話題をお届けします。
洗面化粧台は大きく3つのパターンがございます。
①既製品の洗面台
◎コストが比較的安く、収納力・水はね防止・掃除のしやすさなど、使い勝手が考慮されている為、機能性が高いのが特徴です。一方、 サイズや素材、色などが限られ、デザインの自由度が低いことや壁との隙間ができることがある為注意が必要です。また、収納量が足りない場合もあります
②洗面台は既製品+収納棚を造作
◎洗面台は既製品で機能性を確保し、収納でデザイン性をプラスし、コストを抑えつつ個性を出すことができます。天井までの棚や、隙間を活かした収納など自由に設計でき、家族構成や生活スタイルに合わせた収納が可能です。
一方、素材や設計によっては高額になることもあります。造作部分の詳細打ち合わせが必要で時間を要します。
③ 造作洗面台(フルオーダー)
◎素材・サイズ・配置などすべて自由に設計でき、壁との隙間がなく、統一感のある仕上がりになります。北欧風、ナチュラル、モダンなど好みのデザインに合わせて計画できるので魅力的です。
一方、素材や職人の手間がかかるため、既製品より高額になります。設計・打ち合わせ・製作・施工に時間がかかる場合がございます。木材など自然素材を使うと、定期的な手入れが必要になります。
用途やご予算を踏まえて、提案しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
こんにちは。
日差しの強い夏らしい日々が続いていますね☀
皆様先週の連休は、何かされましたか?
高岡店スタッフの1人は、この連休を利用して上高地へ行ったそうです。
上高地は避暑地で有名ですが、この日も朝の気温は20度前後でとても過ごしやすかったそうです。
360度きれいな自然に囲まれて、夏を感じながら大変リフレッシュできたと言っていました。
只今、高岡福岡モデルハウスも皆様に涼し気な夏を感じていただけるように、夏仕様になっています!
クッションや履物の素材や置物を少し変えるだけで、夏にぴったりな雰囲気づくりができますね。
風鈴は能作さんの真鍮の風鈴を飾っているのですが、ガラスの風鈴とはまた違う伸びやかな音色がとっても心地良いです🎐
皆様もお家に置かれている物を夏仕様にして、この暑い夏を楽しみながら乗り越えていってはいかがでしょうか☺
8月にはこちらの高岡福岡モデルハウスで自由にご見学いただける、「フリー開放デー」のイベントも予定しておりますので、
是非お気軽にお越しいただければと思います。
スタッフ一同、皆様のご来場を心よりお待ちしております!
なさま、こんにちは。
梅雨もあけ、夏到来です。今年も、夏の風物詩を堪能していきたいですね。
本日は、屋根に上った時のエピソードをご紹介させて頂きます。
屋根の工事が終わり、足場を撤去すると登れなくなってしまうので、最後に、最終✓を行いました。汚れや、傷を確認しに上ったのですが、
屋根からの景色が圧巻で、思わず、写真を撮ってしまいました。
ご依頼頂いたからこそ、見える景色がとても印象深かったです。
これから、年十年と、大切のお家を天気から、守っていってほしいものです。
これからも、頂いたご縁を大切に、お客様に喜んで頂けるようなサービスを提供していきます。
福井店のすぐ隣にある公園からは早くもセミの鳴き声が聞こえております。
今年の夏は10年に1度の厳しい暑さになるとニュースで見ました。
皆さま体調にはくれぐれもお気をつけください!
さて、本日は『LDKタスクコーナーの魅力』についてお話します。
魅力① お子様の見守りに最適
料理をしながら勉強を見たり、声かけをしたり、コミュニケーションをとることができます!
魅力② 作業の取り掛かりやすさ
家事の合間やリビングでくつろぐふとした時など、思い立ったらすぐに作業できます!
魅力③ 冷暖房の効率
LDKと併用できるため、光熱費の削減に繋がります。
その他にも、本棚や引き出しを組み合わせて収納力を増やすことができたり、おしゃれな造作カウンターにすることで空間のアクセントになったりと魅力がたくさんあります✨
ぜひ、取り入れてみてはいかがですか?
みなさま、こんにちは。
梅雨も明け、本格的に夏到来ですね。
暑い日が続き、ニュースなども熱中症予防の呼びかけを多くみかけますね。
今回は、解体中の物件をご紹介させて頂きます。
現在、解体を進めているのですが、床を壊すと大量の石が出てきました。
これでは、品質の高い床組ができにくいと思い、
解体屋さんに処分して頂きました。
一つ持ってみましたが、やはり、重たいですし、この暑さで、ふらふらでした。
こんな暑い中でも、現場に入って頂いてるパートナーさん感謝ですね。
これから、いよいよ、大工工事です。
どんな素敵なお家になるのでしょうか。
ワクワク、ドキドキですが、安心・安全で進めていきます。
これからも、進捗あげていきますね。乞うご期待下さい。
皆様は、どのような夏の楽しみ方を計画されていますでしょうか?
バーベキューや海水浴、花火大会など夏ならではの楽しみ方をしたいものです。
先日、工事させていただいたお客様宅でリフォームの竣工式をさせていただきました。
工事期間が半年と長かった分、お客様にお会いできる機会が少なくなると少し悲しくなります。
竣工式では、お客様が弊社のリフォームに本当に満足されており、私たちもお客様の笑顔でとても嬉しい気持ちになりました。
お客様にプレゼントさせていただいた似顔絵も、棚に飾ってくださり、お渡ししてよかったです。
写真ではわかりにくいのですが、仲の良いご夫婦の似顔絵をプレゼントさせて頂きました。
リフォームを通して笑顔溢れる住まいづくりを今後も取り組んでまいります。