2008年5月15日、30週2日、1008gで生まれた寛太朗の成長記録

生後535日目、寛ちゃんは突然お空へと還っていきました。寛ちゃんと過ごした日々は、ママの心の宝物♪幸せをありがとう。

スッキリ!~理子さん・ユカイさん~

2011年06月24日 08時27分58秒 | ベビ待ち日記

スッキリに東尾理子さんが出演してました。。。

男性不妊を克服した、ダイヤモンドユカイさんも出演してました。。。

そして、先日のTGPお茶会のお話もww

写真も出てました~♪

私も『不妊』って言葉が好きじゃなくって、ベビ待ち治療、っていつも言ってます。

T…Trying to

G…Get

P…Pregnant

『妊娠しようと頑張ってる』

TGP生活、これからも頑張っていこっと♪

にほんブログ村 マタニティーブログ 天使ママ・天使パパへにほんブログ村 家族ブログ 天使ママパパ夫婦(夫婦二人)へ


リセット。。。

2011年02月25日 07時25分08秒 | ベビ待ち日記

鬼嫁に変身せずにいられましたww

ちゃんと我が家に一発で帰宅したしww(え、当たり前って?ww)

さ、今日も仕事仕事。。。

今日は仕込みの2時間だけだから気が楽♪

最近、やたらとお店が忙しい。。。

全店の中での継続新記録が出るくらい。。。

包丁の使いすぎで手首が腱鞘炎になりかけてるのか、痛いし…相変わらず厨房は寒いし…

あ~、辞めたい!!!って切実に思うけど…

今月もベビ待ちはダメでした…涙

15周期目に突入です。。。

後輩で、アロマの先生でもあるAちゃんにもらった足湯バケツ、たま~にの活躍でしたが、ちぃちゃんママが毎日足湯をしてるって聞いたので、私も毎日足湯をする事に決めました♪


養命酒。。。

2011年01月07日 06時53分21秒 | ベビ待ち日記
昨日から、いつもの日常に戻りましたww

仕事は、やっぱり寒かった…
キッチンだから、食材を扱うので、暖房は一切入れれないので…これから春までは地獄。。。
寒さ対策に、コック服の下に、ババシャツ&フリース、ズボンの下にユニクロのレギパン&ハイソックス&カイロww
納品の時には更にドア全開で風がビュービュー入ってくるから、こんなに着こんでも寒いです。。。

今日出勤すれば3連休~!の予定だったのに…
夜&土日勤務の学生クンがインフルになったらしく…人が足りないので、土曜の午前中だけ勤務になっちゃいました。(パパは午前中は爆睡だろうから…)

今日は、午前中は仕事、午後は病院。。。
合間に新宿にコート探しに行きたいけど…時間ないかな~ど~しよ~かな~と悩み中。。。


先月、リセットした時に、前々から買おうか悩んでいた『養命酒』をついに買ってみましたww

偶然にも同じ日に、仲良しのちぃちゃんママも養命酒を買っていて、おまけに前回も前々回も同じ日リセットで、一緒過ぎてなんだか笑っちゃいましたww
私は、年末年始帰省するので、飲んでいなかったんだけど、ちぃちゃんママの感想では、飲んでしばらくで体がポカポカ、と

私、昔から、粉薬とかも飲んだら吐いてしまうくらい、不味いものが苦手…(不味いもの得意な人もそういないだろうけど…)
養命酒を飲むゾ!!と決めたものの、なかなか勇気が出ず…昨日まで開封してませんでした。

で、思い切って飲んでみたら、やっぱり不味い…
でも、少量だから、イッキにTVの罰ゲームみたいに、飲んじゃうと、案外大丈夫でした。
飲んだ後の鼻に残る臭いが最悪でしたが…

アルコールに強いせいか、即行ポカポカは感じず…ま、継続する事に意味があるんだろうなぁ、くらいに思って寝ました。。。

夜中、暑くて汗をかいて目覚めてしまいました。
(普段この季節にそんな事は絶対に有り得ない。夏でもそんな汗で目覚めるなんてない。)
多分、養命酒の効果かな…と。。。

ベビ待ちに冷えは大敵なので、体を温めてベビちゃんを待ちたいと思ってます。
養命酒、激マズだけど、頑張って継続します!!
(でも、高温期後半とかは飲まないほうがいいのかな…???今日病院で聞いてみよっと。)

さて、仕事、仕事。。。

たくさんの天使ママが頑張っています!

子宮卵管造影検査

2010年09月08日 12時12分07秒 | ベビ待ち日記
昨日、病院で、『子宮卵管造影』の検査を受けてきました。

2007年の9月にも一度検査を受けました。
その時、痛みが半端なくって、病院で倒れ、そのまま数時間病院で休ませて貰った…という苦い過去が…。

詰まりがあると、痛い、と聞くけど、その時の検査結果は、正常!!何の問題もない、と。。。

ま、ただ単に、痛みにめちゃくちゃ弱いだけでした。。。

そんな恐怖の過去があるから、検査前日から恐怖で眠れず…
病院へ着くまで、診察に呼ばれるまで、検査室…常に、なんとかして逃げ出せないか…ばかり考えていました。

事前の看護師さんからの説明の時、前回の事も話し、痛みに弱い事も伝えていました。
なので、痛み止めを使ってもらえる事になりました。

結果…痛かったです…
痛みと恐怖で過呼吸になり、検査途中から、手先、足先が痺れてきて…
もう限界だ~と思うと同時に終了。。。

でも、痛みは前回ほど感じず(痛み止めのお陰?)、ま、耐えれる程度でした。

帝王切開後の痛みに比べたら、屁みたいなもんでしたww

検査結果も、何の問題もなく正常!!でした♪

今回、検査を受けたのは、帝王切開後の癒着で、不妊になる場合もある、との事で、帝王切開をしたなら、もう一度検査しといたほうが…と先生から言われたので。
それが、すごく心配でした。

でも、何もなく、よかった~!!

検査をすると、卵管に造影剤を流して通りがよくなり、6ヶ月は通称『ゴールデン期間』で、妊娠しやすくなる、と言われています。

ま、だから、検査を頑張った!ってのもあります。

2007年9月に検査をして、翌月に寛ちゃんを授かったので♪

ま、期待し過ぎず…のんびりお気楽ベビ待ちをしたいと思います。。。

で、お会計は11320でした。

と思ったら、受付の人が、もう一枚領収書を。。。

???

これ、前回の電話で先生の診察を受けた診察料です、と。。。



過去記事『腑に落ちない』の時、受付の人に聞いた事を、先生に聞いてきますね、と言われ、そのまま先生に繋がりました。
先生と話したのは30秒もないんだけど…

ちょっとビックリしちゃいました。

だって、寛ちゃんの時は、体調の変化や、気になる事があれば、すぐに電話をしてきてください、と言われてたから、新生児科、内分泌科の主治医と何度電話で喋ったか。。。
細かく丁寧に助言をくれて、感染症の流行ってる時期なんかは、来院せずに済むように配慮してくれました。
寛ちゃんが亡くなった日も、夕方の突然の発熱で、すぐに内分泌科の主治医に電話し、病院んに着くと、主治医がカルテを用意して救急外来で待っていてくれました。

今回、改めて、私達家族が病院に支えられてた事に気付き、感謝の気持ちがいっぱいになりました。

たくさんの天使ママが頑張っています!

腑に落ちない

2010年08月04日 11時20分14秒 | ベビ待ち日記
ベビ待ちも8周期目に突入しました。

で、診察&検査の予約をしようとクリニックに電話をすると…

受診しなきゃいけない日の前後が病院の夏休みで休診。

ま、治療も長いので、いつも通り排卵誘発の薬を飲み、排卵検査薬を使用し、排卵促進の点鼻薬を使う日もバッチリ自分でわかるしいっか…と思ってたんだけど、

休診の為、卵胞チェックの診察が出来ないので、先月貰ってる薬は使用したらいけない、と。

私は卵胞が複数出来やすい体質の可能性が高いという事が前周期に判明。
排卵誘発の薬の影響もあって、前周期は、3つの卵ちゃんが排卵するだろう…と。
妊娠の可能性は上がるが、多胎の可能性も上がるので、タイミングを取るか見送るかは、夫婦で話し合って判断してください、と。

そんなこんなで、今周期、薬の量は減らされていたんだけど。。。

病院の夏休みの都合で、1周期見送れと…。
(もちろん薬なし自己流タイミングは可能だけど…寛ちゃんを亡くしてホルモンバランスが崩れ無排卵になったので…薬ナシで排卵するのかすら微妙…)

1年に12回しかないチャンスの1回…とても貴重なのに…。

腑に落ちない…。
仕方ないのはわかるけど…でも腑に落ちない…。。。
でも仕方ないか…。

リセット。。。

2010年08月04日 07時39分57秒 | ベビ待ち日記
いつになったら…

我が家にベビちゃんがやってきてくれるのでしょうか…

7ヶ月目のベビ待ちもダメでした。。。

病院では、人工授精を勧められる段階に入り、勧められましたが、私もパパも自然妊娠を望んでいるので、先生にその意思を伝えました。
では後2~3ヶ月はこのままで続けましょう、と。。。

クヨクヨしてても、悩んでも、結果は変わらないので、前向きに&お気楽にいよう!と思っています。

クリニック初受診

2010年06月09日 07時43分50秒 | ベビ待ち日記
ポチッの悲劇になんか負けず!!!

一先ず、一昨日・昨日の日記から。。。

一昨日は、いつも通り9~15時の勤務でした。
金・土・日と3連休だったから、なんだぁいつも以上に疲れちゃって…
帰ったら長~い昼寝(夕寝)をしちゃいました。

気付くとパパの帰宅するよメール…慌ててご飯を作りました。
晩御飯は、焼鮭・ホイコーロー・高野豆腐の煮物・切り干し大根・水菜のお味噌汁でした。(写真なし…)

昨日は、病院があるので、仕事は9~14時勤務でした。
仕事を終わらせてから、病院へGO!!

病院までは、車で30分。(路線が違うので、電車での通院が不可能…)
なんだけど…駅前にあるクリニックなので、駐車場がありません…。
おまけに駅前だからパーキングはどこも10~12分100円…。
月に何度も通院するし…おまけにクリニックは待ち時間が半端ないから、何時間も停めることになるし…。
で、一日最大いくら、と決まっているパーキングを探すと、一番近いところにあるのが、1800円。
少し離れたところが1500円。
歩いて7~8分のところが1000円でした。

ケチるとこじゃないかな…と思いつつ、1000円のところに決めました♪
ただでさえ治療費も今まで以上にかかるしね…
節約・節約。。。
(もしバス&電車を乗り継いで行っても、1000円くらいかかるし。)

クリニックは、躊躇してた気持ちを吹き飛ばしてくれるほどに、よかったです!!

カウンセリングを大切にしている病院なので、診察前に、担当看護師さんとのお話をする時間がありました。
寛ちゃんが早産&極低出生体重児だったこともあり、話さなければいけない事がたっくさん。
寛ちゃんを授かる前から~亡くなるまでを、細かく経過を伝えて、病名を伝えて、お話しました。
正直…これは本当にしんどい…
思い出すだけで辛い10月30日の事も話さなくてはいけないし…
出来るだけ泣かないように!と普通に話していましたが、聞いている看護師さんの目がウルウルしだして…
もらい泣きしちゃいました。。。(なんでやねん!!)
他にも治療に関しての希望なども伝え、30分くらいのヒアリング終了。。。

その後、診察室で先生とお話&診察でした。

医師の立場からすると、早く妊娠を望むのであれば、人工授精へのステップアップを薦めると言われました。
でも、パパと、しばらくはタイミングで…と決めていたので、タイミングを希望することを伝えると、3~4周期タイミング療法で、その後の事はまたその時に考えましょう!と言っていただき、一安心。。。

ただ、卵管造影&通水検査は受けたほうがいい…と。。。
寛ちゃんを授かる前に、この検査を受けて、痛くって、血圧が下がって、心拍があがって、フラフラになって、倒れて、しばらく病院で横になってました…。
詰まってる人は痛い…との噂でしたが、私は全く詰まってなかったのに、激痛でした。
もう二度とこの検査はやりたくない!!とそう思っていました。
なのに…。。。
受けたほうがいいのは、前回の検査から3年近く経過してる事と、帝王切開だったので、術後の癒着など子宮&卵管などの様子を診たほうがいい、との事でした。

今週は、他にいくつか検査があるので、来周期に受ける事に決まりました。
覚悟を決めなければ。。。
ただこのクリニックでは、希望すれば気休め程度だけど痛み止めも使ってくれる、との事なので、頑張ろうと思います!
それより何より、通水をすると、妊娠しやすくなるので♪
ゴールデン期間と言われていて、通水から半年は妊娠しやすいのです!
寛ちゃんも通水後すぐに妊娠したしね♪

問診&診察の後は、採血。。。
年末に献血でいろいろ調べたから、データを持参すれば肝炎やHIVは受けずに済んだのに…すっかり忘れてしまっていて…全部受ける羽目に…。(HIVの検査は保険がきかないので8000円…)

その後は、担当看護師さんのカウンセリング&今後の説明がありました。
30分くらい丁寧に、いろいろな質問にも答えてくださって、安心しました。

なんだかんだで、3時間半の滞在…
お会計は15000円弱でした。。。

一通りの検査が終了するまでは、お金が羽生えて飛んでゆく…。。。

このクリニックでは、看護師さんが、鍼灸の資格をとり、不妊にいい鍼灸やマッサージをしてくれるプチ鍼灸院が院内にあるので、次回来週の診察の日に、それも予約を取ってみました。

今回診察で、先生がお腹と足を触って、かなりの冷え性ですね、と言われちゃいました。
冬は確かに冷たいけど、でも冬だし…、昨日なんて全然寒くなかったし、あんまり自覚がなかったけど、冷え性も改善していけたら、と思っています♪

帰宅後は、実家の母から電話があり、お喋りし。。。

パパの晩御飯の準備♪
昨日の晩御飯は、アジの開きのみりん焼き・シュウマイ・大根と水菜のサラダ・たまご豆腐・モヤシと白ゴマの中華スープでした。(写真なし)

勉強会&説明会に参加

2010年05月29日 13時21分05秒 | ベビ待ち日記
木曜日、午後から不妊治療専門クリニックへ行き、初診前の説明会&勉強会に参加してきました。

2時間びっちり、妊娠の仕組みや治療の説明などを受けました。
…かなり疲れました。

今、通っている病院は、普通の街の産婦人科なので、不妊治療に詳しい先生もいなくって、あまり真剣に考えて貰えてないような気がします。
毎回ダメだったら同じ薬&注射を繰り返すだけで、いつか授かるでしょう…ってお気楽な感じです。

だから、思い切って専門クリニックへの転院を考えた訳なんだけど…

なんだかいろいろ話を聞くうちに、なんだか気持ちがのらなくなっちゃいました。
1周期でも早く授かりたい気持ちはもちろんありますが…
ここに足を踏み入れるのには抵抗があるな…と感じたのが正直な感想です。
みんなそうやって壁を感じるのかな…

パパとも話をよくしていて、二人ともまだ人工授精は考えていなくって、今と同じタイミング療法&薬&注射で…と思っています。
でも一般的には、タイミング6周期でダメなら、自然妊娠する可能性は低いと言われていて、この病院では、人工授精へのステップアップを提案されます。人工授精6周期後は、体外受精へステップアップ。
(今周期が薬を飲み始めて3周期目になります。)

パパ帰宅後にも、いろいろ話を聞いてもらって、どうしようかな…と悩みました。
私の住んでる地域には専門クリニックが少ないので(都会に電車で行けばいっぱいありますが)、初診予約まで1~2ヶ月…ようやく待ちに待った受診が6月上旬です。

とりあえず初診は受けてみて、自分の思いなどを伝えてみようかな、と思います。
それで、今後の通院をどうするか、考えようと思います。

たくさんの天使ママが頑張っています!