5月10日(土)午後に戸田コース土方ホールに於いて、桐漕会(東京教育大筑波大漕艇部OB会)の今年度総会が開かれ、諸議案審議と共に、土浦市の霞ケ浦湖畔桜川沿いに漕艇部施設を新たに設立する案件が討議されました。結論は、300坪弱の建設用地購入を優先することが、参加代議員全員の同意で決まりました。路線価で平米2万円の土地価格で、300坪弱となるとかなりの金額だが、筑波大ボート部員数は最近増加傾向にあり(今年新入部員加えると50名弱)、施設・設備拡充を迫られてもおり、今回案件は妥当として決定された。本来なら大学予算で手当てが筋だが、近年国立大学予算は極端に切り詰められいる状況で、大学としても到底余裕がなく、
OB会に頼る状況である。現在の土方ホール建設の時は、OB諸兄も現役時の余波もあり資金的にも力があり、嶋田先輩(アメリカ在住)を筆頭に相当な寄付金が集まった、今回は切り替える必要ある。今後地主との折衝とかいろいろハードルも高いが、寺下会長以下OB会員諸兄の協力が必要となりそうだ。総会参加の嶋田先輩から、私に帰国連絡のメール来ましたので、桐友会々員諸兄に紹介すると共に、私からの返信も添えます。
<
大木 洋 様
桐漕会の総会(5月10日)で、貴兄にお会いできて、嬉しかった。頂いた本、『日本再生の構想』を読んでいます。寺島実郎氏の興味ある視点と捉え方が面白い。「米国の衰退とその本質」、は、かなり正確に実情を捉えています。トランプ大統領の特異性と分断を指摘しているのは当たっていますネ。然し乍ら、私にとって、寺島さんの文章を理解するのは、容易のことではありません。というのは、引用文献が多く、それらに、付いてゆけない面が多々あるからです。貴兄の筑波大ボート部への復帰と支援を嬉しく思います。寺下会長も喜んでいます。昨日、筑波大の練習拠点である『桜川」に行ってきました。後輩連中が頑張っています。後藤光正という前キャプテン(現在コーチ)は、すぐれた人物です。明日、帰国します。
Keep in touch.
嶋田
嶋田先輩
桜川土地購入の件、我々も如何ほどかの支援を検討してます。先輩も長旅でお疲れと察します、豪華客船クルージングで体調崩したとか、十分にご自愛下さい。奥さんは戸田には来られなかったですが、よろしくお伝えください。たまにはアメリカ通信を、読みたいです。トラさんの関税政策、全世界が注視です、どうなるか。サウス・カロナイナはスイングステートではないと思いますが、ウッカリとトラさんに入れちゃったとの思いの人が多いのでしょうか。 今後ともよろしく、お願いします。
〒363-0026 埼玉県桶川市上日出谷1269-232
大木 洋 mhof@beige.ocn.ne.jp 048-786-9331 >
OB会に頼る状況である。現在の土方ホール建設の時は、OB諸兄も現役時の余波もあり資金的にも力があり、嶋田先輩(アメリカ在住)を筆頭に相当な寄付金が集まった、今回は切り替える必要ある。今後地主との折衝とかいろいろハードルも高いが、寺下会長以下OB会員諸兄の協力が必要となりそうだ。総会参加の嶋田先輩から、私に帰国連絡のメール来ましたので、桐友会々員諸兄に紹介すると共に、私からの返信も添えます。
<
大木 洋 様
桐漕会の総会(5月10日)で、貴兄にお会いできて、嬉しかった。頂いた本、『日本再生の構想』を読んでいます。寺島実郎氏の興味ある視点と捉え方が面白い。「米国の衰退とその本質」、は、かなり正確に実情を捉えています。トランプ大統領の特異性と分断を指摘しているのは当たっていますネ。然し乍ら、私にとって、寺島さんの文章を理解するのは、容易のことではありません。というのは、引用文献が多く、それらに、付いてゆけない面が多々あるからです。貴兄の筑波大ボート部への復帰と支援を嬉しく思います。寺下会長も喜んでいます。昨日、筑波大の練習拠点である『桜川」に行ってきました。後輩連中が頑張っています。後藤光正という前キャプテン(現在コーチ)は、すぐれた人物です。明日、帰国します。
Keep in touch.
嶋田
嶋田先輩
桜川土地購入の件、我々も如何ほどかの支援を検討してます。先輩も長旅でお疲れと察します、豪華客船クルージングで体調崩したとか、十分にご自愛下さい。奥さんは戸田には来られなかったですが、よろしくお伝えください。たまにはアメリカ通信を、読みたいです。トラさんの関税政策、全世界が注視です、どうなるか。サウス・カロナイナはスイングステートではないと思いますが、ウッカリとトラさんに入れちゃったとの思いの人が多いのでしょうか。 今後ともよろしく、お願いします。
〒363-0026 埼玉県桶川市上日出谷1269-232
大木 洋 mhof@beige.ocn.ne.jp 048-786-9331 >
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます