goo blog サービス終了のお知らせ 

SIDEWALK TALK

We Believe

we_believeこのブログでは、批判めいたことは書きたくないんですが…。

JC (青年会議所)に入会すると、雑誌・月刊 JC プレス『 We Believe 』が、毎月おくられてきますよね。その年その年の工夫がされていて、JC 単年度制のいい面がでてる雑誌だと思ってます。

2005年1月号の表紙写真は F-15b 闘機で、「これってミリタリーマガジン?」って感じで違和感があったんですが、きのう、2月号がとどいて唖然。
おいおい、こんどはイージス艦かよ。で、来月は、ペトリオット・ミサイルにでもする気でしょうか?

もっとも、編集側の皆さんもこの表紙には配慮があって、目次の項に「表紙について」という解説があり、「自立国家日本の創造を目指して」というコメントを載せてます。
でも、国防に軸足をおいた記事がどれくらいあるかといえば、残念ながら、言い訳がましさを感じざるをえません。

そもそも『 We Believe 』は、JC のみならず、ひろく一般にも読んでもらえる雑誌をめざしていたのでは…? 表紙はミリタリー。内容は JC のこと(しかも内輪記事)がほとんど。対外向け発信記事や社説?、提言が少ないですよね。
べつに僕は非武装論者でも平和主義者でもないですが、この国を憂うなら、べつの(まとまな)アプローチがあるんじゃないでしょうか?
  

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

杵築の田舎者
やっぱりそうですよね。 表紙の意味・意図がまる...
http://nobusi.blog.ocn.ne.jp/zaregoto
やっぱりそうですよね。 表紙の意味・意図がまるで理解できないです。 専門誌でもないのに・・・ もう少しJCマンが必要とする、もしくは興味を持つような記事にして欲しい! そう感じている方は少なくないと思います。 長崎の方も同感だったということで、思わず書き込みしてしまいました。
53rd@nagasaki
We Believe表紙の件。同感であります。
http://blog.goo.ne.jp/53rd_president/
We Believe表紙の件。同感であります。

最も目立つ表紙にあのような相当なインパクトのある写真を持ってきた意図は批判や苦言・・といいますか、読み捨てられるものではなく、まずは雑談レベルでも例えば自衛隊=軍隊?≠軍隊?≒軍隊?といったような議論の対象にして欲しいとする意図があるのだろうと考えました。

孫社長がどうした等のビジネス関係の記事については専門誌に任せればいいわけで、仰る通りもっと表紙に根ざした国防に関する記事や、全国のLOMの様々な取り組みの記事を読みたいと思っています。

今の表紙のみで議論を喚起させようとする手法は、ともすればJC=極右組織という妙なイメージを植えつけてしまいかねないのかもしれません。

個人的には日本JCから春にリリースされるという四半期毎に書店販売される対外的な雑誌に興味があります。どんな内容になるのやら・・。売れないでしょうけど(笑)。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「本と雑誌」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
2024年
人気記事