goo blog サービス終了のお知らせ 

パナホームですてきな家

パナホームのソラーナユールキアで建てるマイホーム建築日記です。2008年12月竣工です。

植栽の様子~カツラの木とシルバープリペット~

2009年08月02日 | STEP13. 入居後/設備特集
夏まっさかりの休日、かんかん照りの折に植樹は禁物といわれますが、ちょうどイメージに合う木が見つかってしまいましたので、購入して植えてました。

こちらは5月に植えたカツラの木の周りに生垣っぽく低木を植えてみることにしました。


シンボルツリーのカツラの様子です。梅雨時と比べると、日照りの影響か、葉の一部に元気がなくなってしまいました。
頑張れー。




シンボルツリーの周囲に選んだ木は「シルバープリペット」という木です。「プリペット」は厳しい環境でも育ちやすいそうで、初夏には白い小さな花が咲くそうです。葉は白い文様が入っていて、なかなか洋風な雰囲気です。


フェンスからの自然なはみ出し加減がなかなか気に入っています。こちらの木は「ジョイフル本田」さんで調達しました。一本900円強です。ほかにもよくコメントをくださるtimmyさんが検討中の「シマトネリコ」や、果樹系の木々やバラ類、松類など、とにかくたくさん並んで充実していました。


下枝がどんどん生えてきますので、成長して刈り込むと立派な生垣にもなるそうです。我が家ではできるだけ自然な樹形のまま育てようと思います。


約40~50cm間隔で植えています。生垣にするには30cm幅で植えるとちょうどよい密度になるそうです。


おひさまがあたると、白い班が際立ちます。テラスの白タイルとも相性よさそうです。うまく成長するようであれば、南面の残り部分にも植樹してみようと
思います。

ついでに(?)家庭菜園用のプランターをひとつ購入し、ミニトマトとバジルの葉を育ててみることにしました。

たくさんのおひさまを浴びて、すくすくと伸びていっています(プランターが小さかったかもしれません。。。)


さかのぼること二週間、パナホーム和田さんと、鈴木さん、外構のナテックスさんが6ヶ月点検にいらっしゃいました。ドアやサッシ部の立て付け、配水管取り付けチェックなどを中心に、点検していただきました。

お久しぶりの和田さんです。キレイに焼けていらっしゃいます。(営業の鏡ですね~)


鈴木さんには、開口部サッシや水回りを中心に、建付けチェックを丹念にしていただきました。


チェック終了後、しばし団らんです。


こちらがチェックリストです。これといったトラブルもありませんでした。安心ですね。

さて、話は変わりますが、市の下水道切り替え工事も順調にすすみ、8月から浄化槽からの接続切り替え工事ができるようになりました。入居以来、ずっと砂利びきだった我が家の駐車場部分も、いよいよ表面施工をするタイミングとなってまいりました。


お隣さんとの境には180cm高のフェンス(白)を設けようと思います。駐車場入り口部分は、伸縮式のステンレス柱を三本ほど配置して、出かけるときにチェーンを軽くとめるイメージでいます。ほぼ、オープン外構のイメージです。


悩ましいのは、床材に用いる素材(石材か、タイルか、デザインコンクリートか)と、あとは財源問題です!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。