goo blog サービス終了のお知らせ 

パナホームですてきな家

パナホームのソラーナユールキアで建てるマイホーム建築日記です。2008年12月竣工です。

地鎮祭

2008年09月16日 | STEP6. 地鎮祭
いよいよ地鎮祭当日を迎えました。

一週間前の週間予報では雨でしたが、前日には曇りのち雨に。結果、微妙な予報ですが、お天気は何とかもちました。
最近(昔から?)の天気予報、直前になってコロコロ変わりますねぇ。温暖化で天気も読みにくいのでしょうか。頑張って気象庁!

地鎮祭は午後2時半からの開始でしたが、場所が今の住まいの近くということもあって、朝から2度も様子を伺いにソワソワしておりました。

昼ごろには、おごそかな祭壇がセットアップされていました。緑のカーぺットまで敷いていただいて、「いよいよ始まるんだなぁ」と実感がわいてきました。

我が家からは家族4人と旦那のご両親、計6名に、パナホームさんから現場監督さんと現場管理部部長、営業担当さんのお三方が臨席されました。

女性の神主さん(巫女さま?)から式の段取りや意義について、わかりやすくお話をいただき、式が進行していきます。


土地の神様に無事ご挨拶を済ませると、その足でご近所さんに挨拶周りを現場監督さん、営業担当さんと共に伺いました。

お休みの日の突然のご挨拶にもかかわらず、皆さん、とても気さくで、親しみのある方々ばかりで、手応えのある(?)内容でした。土地を探す時は、交通の便や、広さなどなど、不動産広告に掲載されていることが判断材料になるものですが、実は近隣の皆さんとの相性など日々の生活の中で、相当大切なことですね。お金で買えない(?)価値ってこれだ、としみじみ感じました。

また、ご年配の方の多い分、「こどもの声が聞けるようになってうれしい」と言っていただき、本当にありがたいかぎりです。私も人生の先輩方に囲まれながら成長していこう、と思う次第です。

およそ祭事をふくめて2時間あまりの出来事でしたが、とても感慨深い一日でした。

翌日からいよいよ、土留めを含めたセットバック工事が始まります。こちらはお天気次第ですが、パナホームさん、安全第一でがんばってくださいねー!